クラムボン日誌

帯広市にあるフリースクール「自由学舎クラムボン」の日々

クラムボンぴかぴか

2013年12月27日 22時46分19秒 | インポート
おびひろゼミナール冬休みプログラム4日目です。

本日も朝からお勉強。

最近3年生Mちゃんは地図帳片手に自作の地図を作っております。

アメリカや中国などの地図を書き、入試によく出る山脈や川を書き入れ、

さらに産業地帯やそこで農作物、気候、民族のことまで入っていて

その1枚を見ればその国のことが丸わかり。

しかも見やすい。

素敵プリントが出来上がっており、ちょっとほしい・・・と密かに狙っております。

1年生組は徐々に宿題を進めており、最近は苦手科目もちょっとずつ始めています。

苦手だからこそ早めにいきたいものですね♪


今日の午後は大掃除。

3手に分かれてやっていきました。

最初はクリスマスの飾り撤去から始まったリビング組と窓清掃組。

やけに静かにしているなぁと思ったら向こうからYちゃんが「みんな見てみてー!」と。

12271

ジェルジェムのサンタさんを手に乗せております。

「ばいば~い!」と言いながら親指と小指を動かします。

するとサンタさんが笑顔で手を振ってくれます。

か、かわいい・・・!

みんなでツボにはまってしばらく笑っておりました。


その後は窓ふき開始。

再び「見て見て~!」という声が。

今度は振り向くとこんなものが。

12272

ハートが射抜かれております・・・!

こちらは中の窓ふきをしていたYちゃんと外の窓ふきをしていた清野さんの合作です。

大掃除をする中でも楽しさを忘れないみなさんです♪


クラムボン内をぴかぴかにし、みんなで鏡餅としめ飾りを飾りました。

なぜ大掃除をするのか、しめ飾りを飾るのかという清野さんによる年末年始講座と

二礼二拍手一礼も行い、これで年を越す準備はばっちりです。

みんなで「良いお年を~」のご挨拶で本日のプログラムを終了しました。

みなさん、年末年始風邪などひかぬよう元気にすごしてくださいね♪


さて、本日でクラムボンの2013年の活動を終えました。

今年もたくさんの方からのご理解とご協力をいただき

子どもたちと楽しく過ごすことができました。

お世話になりました保護者の皆様、関係機関の皆様、OBのみなさん、本当にありがとうございます。

来年もまた子どもたちと共に歩いてまいりたいと思います。

2014年もどうぞよろしくお願いいたします。

それではみなさま、よいお年をお迎えください。


12273

12274




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スケート滑走

2013年12月26日 18時56分22秒 | インポート
おびひろゼミナール冬休みプログラム3日目です。

本日も午前中はお勉強~。

あちらでは47都道府県を覚えようと必死に都道府県名と県庁所在地名を叫ぶAちゃん、

こちらではあぁでもない、こうでもない、と面接練習ノートを作成するYちゃん、

さらに各国の特色を覚えようと自作の地図に要点をまとめるMちゃん、

入試頻出の漢字練習を黙々とするHちゃんに、

もうやだ~と時々寝そべりつつも社会の宿題プリントを裏表仕上げるHくん。

と、みんな様々にがんばっておりました。

今日も時間ぎりぎりまでみんな集中。

お昼はみんなで焼きそば作りをいたしました。

大きなホットプレート2つに焼きそばたくさん。

食べきれるのかしら・・・?と心配になって見ていましたが、さすが食べ盛りです。

ホットプレート綺麗にしてくれました♪

12261


そして本日の午後は運動をする!ということで食後にラジオ体操。

Youtubeを流しつつちょっと狭い中でもきっちり準備体操をしました。

そして帯広の森アイスアリーナにてスケートです♪

早速靴を履きかえてレッツスケーティング。


今日はちびっこスケート教室の子どもたちや

フィギュアスケートの練習をする子たちが多くいました。

みんなちびっこたちに気をつけつつ優雅に滑走。

帯広市は小学生はスピードスケート、中学生はフィギュアかホッケーとなっているので、

1年生は昨年までとは違うスケート靴です。

Hくんは最初は慣れないホッケー靴に転倒する姿もありましたが、

すぐに慣れてかっこよく滑っておりました。

順応するの早くてうらやましいです。

3年生のみなさまはもう慣れた様子で滑走。

のんびり滑ったり、競争してみたり、暑くなってどんどん薄着になっていったり・・・。

と、クラムボンスケートでのいつもの光景を見させていただきました。

一部の子たちは時間ぎりぎりまでたっぷり楽しんでいました♪

12262_2

颯爽と滑っております。


明日はクラムボン年内最後の開所日です。

そんな明日はおびひろゼミナールの冬プログラム4日目。

午前中はいつもどおりお勉強。

午後はみんなでお掃除をする予定です♪




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勝毎見学へ

2013年12月25日 17時47分10秒 | インポート
おびひろゼミナール冬休みプログラム2日目です。

本日からは通常モードで基本的に午前中はお勉強、午後は行事です。

1年生2人組は学校からの冬休み課題をたくさん持ってやってきて

早速せっせと取り組んでおりました。

3年生は宿題はありませんが、参考書を開いて集中する姿が多く見られました。

2時間びっちり集中。

11時半を過ぎるとキッチンからよい匂い。

そんな本日の昼食はハンバーグとサラダ、ご飯とお味噌汁です。

12251


そして午後は十勝毎日新聞社へ行ってきました。

十勝毎日新聞、通称勝毎は十勝の人にもっとも多く読まれている新聞です。

本日はこの新聞社の中の新聞を作るところだけでなく、

12252

ラジオ局のFM-JAGA、

そして

12253

ケーブルテレビのOCTVも見学させていただきました。


FM-JAGAでは聞いている人ならだれもが知っているあの有名DJの方が登場。

みんなで「ラジオと同じ声だ~!」と感動。

冗談も交えながら概要など色々説明をしていただきました。

質問タイムには先日大好きな歌手が帯広に来てラジオに出演した時のことを聞きたい!と

前々から言っていたYちゃんがその歌手の方の印象などたくさん質問をし、

とっても親切に教えてもらい、Yちゃんとっても感動した様子でした。


そしてOCTVでは実際のスタジオへ。

キャスターの方がいつも座っている席についてみたり。

気分はニュースキャスター♪

そしてみんなでCM前のカットを撮影することに。

声を合わせて「自由学舎クラムボンです!」と言っておりました。

最初は照れた様子で声もバラバラ。

しかし体育会系Yくんの掛け声のおかげもあって

最後にはなかなかのできのものが撮影できたように思います♪

放送が楽しみですね。


そして実際に勝毎の記事を書いている様子や出来上がっているまでの様子を教えていただき、

新聞が印刷されていく様子も見学してきました。

大きな機械でどんどん新聞が出来上がってくる様子を夢中で眺めておりました。

最後には刷りたてほやほや本日の新聞と、記念のファイルをいただいてきたのでした。

12254 12255

さてさて、明日はスケートにいってきます♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマス会

2013年12月24日 17時41分03秒 | インポート
今日からおびひろゼミナールの冬休みプログラム。

1日目の本日は毎年恒例になったクリスマス会です。

しかし今年は人数がちょっと少なめ。

残念だね、と言いつつもアットホームな感じでいきましょうということに♪


まずはケーキ、サラダ作り。

今年もデコ生と生チョコの2つのケーキを作りました。

本日「ハンドミキサーを使うのは初めて!」というAちゃん。

クラムボンでのケーキ作りが今年で3回目となったYちゃんからハンドミキサーの使い方を伝授。

「生クリームの中に入れてから回すんだよ!絶対だよ!生クリーム飛び散るからね!」

と、熱い指導が入っていました。

それでも最初からAちゃんにやらせてあげるYちゃん。

「いい先輩だねぇ」と横から缶詰みかんの水気を切りつつ見学させていただきました。

その後さらに四苦八苦しながらデコレーションを完成させていました♪

サラダはマカロニサラダ。

通常のお味とぽっかレモンを加えたレモン風味のものを作成。


最後にピザと十勝人のソウルフード(?)とりせいのから揚げをいただいて無事に完成、

そして「メリークリスマース」で乾杯です。

12241

熱い指導の下出来上がったケーキ。

おいしくできあがっておりました。

今年はいちごとみかんのミックスケーキです♪

12243

十勝人のソウルフード(?)とりせいのから揚げ。

十勝の人のクリスマスはケンタ○キー派ととりせい派が対立するとかしないとか・・・。

12242

サラダとピザ。

レモン風味のものが特に人気でございました。

油っぽいものが多い中だったのレモンが良い感じに口の中をさっぱりさせてくれました。


会食の後はビンゴ大会。

今日欠席した人の分もみんなで手分けしてやりました。

なぜかいない人の分の方がどんどん開いていく不思議・・・。

最終的には本日参加者のHちゃん、Mちゃん、Yちゃんが残っていました。

みんな無事に景品をゲット。

本日欠席した人の分は次回来所時にお渡しするのでお楽しみに~♪


最後は毎年恒例になったチャン・ヘーさんによるマジックショー。

今年もお勉強になるものから、笑えるものまでたくさんのマジックを披露してくれました。

助手をしたYちゃんは弟子入りを認められておりました。

その名も「チャン・ユー」。

来年はチャン・ユーによるマジックショーが開催される・・・かも。

本日人数はちょっと少なめでしたが、楽しくクリスマス会を開催することができました♪

さてさて明日は社会科見学で某有名地元企業に行く予定です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスとお正月

2013年12月20日 23時39分50秒 | インポート
今日は通常クラムボンのクリスマス会を開催しました♪

まずは買い物組とケーキ作り組に分かれて活動開始。


本日のメニューはピザ、からあげ、フライドポテト、そしてレアチーズケーキです♪

ピザは生地だけ購入して、具材は自分たちで選んで乗せていきました。

具材は買い物組のYくん、Yちゃん、清野さんチョイスです。

サラミやウインナー、パセリに玉ねぎ、長いも、水菜にベーコン、しめじにマッシュルームなどなど。

具だくさんのピザが2つできました。

さらに余った具材でスープも作成。

みんなでわいわいがやがやしながら具材を乗せていくのはとっても楽しかったです。

12201

焼く前の状態。

盛り上がってて具だくさんなのがわかります♪


そこからレンジで焼いていきます。

そして揚げ物も揚がって出来上がりです。

12202

みんなでリッチ~!と言いながらいただきます♪

気持ちを盛り上げるためにクリスマスソングを流して

みんなで感想を話しながら。

なかなかピザの具では見ない長いもがしゃきしゃきでよい!と好評でした♪


そしてケーキも。

ケーキ作り組はAちゃんとスタッフやまぐち。

下準備のクッキーを砕く作業はみんなで分け合って細かくしていきました。

同じクッキーを砕く作業でも人によってやり方が様々で見ている側としてはとっても面白かったです。

12203

材料をまぜまぜ。砕いたクッキーをしっかり底に敷いてタネを流していきます。

冷蔵庫で2時間ほど冷やしてレアチーズケーキが無事にできあがりました~。

型から外す時にみんなでてんやわんやしましたがきれいにはずれて一安心♪

ヨーグルトが入っているのでヨーグルト味も効いてとってもおいしかったです。


会食後はみんなでのんびり花札大会。

BGMはクリスマスソングでしたが、後半はショパンやオペラ、さらにはお正月ソングまで(笑)。

花札をしているので「なんか本当にお正月みたいだね」と言いつつ。

クリスマスとお正月がいっぺんに来たような感じでしょうか。

おいしいものをたくさん食べて、のんびり遊んで満喫した1日となりました♪


通常クラムボンは今日で年内最後となりました。

ほとんどの子は今年最後の来所となっていたので、みんなで「よいお年を~」というご挨拶。

この言葉を聞くと本当に今年が終わるのだなぁと実感しますね。

来週からはおびひろゼミナールの冬プログラムが始まります。

こちらもクリスマス会からスタート。

楽しんでいきましょう♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする