クラムボン日誌

帯広市にあるフリースクール「自由学舎クラムボン」の日々

うつ伏せ真っ直ぐ

2017年08月31日 20時17分09秒 | 日記
気付けば8月も終わりですね。
早い。
今日おびひろゼミナールのみんなも
日付を書く時に「今日何日!?」「あれ?9月1日?」
「え、もう?」「いや、まだぎりぎり8月!」と盛り上がっていました。
日付感覚がおかしくなっております。
どおりで涼しい日が増えているわけですね。

今日は居場所クラムボン誰もいなかったのですが、
なんだかOBデーだったようで
おびひろゼミナールの時間にIくんがやってきて
その10分後くらいにDくんがやってきました。
なにやらバイク談義に盛り上がっておりました。
そしておびひろゼミナール終了後にはYくんがやってきました。
みんな待ち合わせをしたわけではなく、
仕事が休みだから、仕事帰りにふらっと来ただけとのこと。
クラムボンにはこういう日がたまにあります。
何かを感じて集まってくるのでしょうか?クラムボンのピンチとか・・・?
みんなそれぞれにお話して帰っていきました。
またいつでも顔見せに来てください♪

夕方からはおびひろゼミナール。
今日から試験が始まった某中学校。
そして来週試験の某中学校。
みんな試験に向けて一直線という感じです。
今日から始まった組は明日は主要5教科は社会だけと
ちょっと気持ちが楽そう。
社会のプリントにせっせと取り組んでおりました。
来週組は一番ヤバいのはなんだ。
数学の範囲が広すぎる。
英語はなんとかなる気がする。いや、気のせいか?と
言いながら進めておりました。
なんとかなるかもと思っていても全くやらないでいくと
なんともならない時もあるのでご注意です・・・。
本日後半戦は勉強から離脱した人たちがいつもと比べて静かだなと思っていたら、
奥の部屋で3人ほど就寝。
お疲れのご様子でした。
不思議なことにみんなうつぶせになって真っ直ぐ寝ているのです。
その寝方、寝やすいのでしょうか?
山口はうつ伏せは呼吸苦しくなるからやだなぁと思って見ていたのでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひげもレインボー

2017年08月30日 18時39分41秒 | 日記
今日の午前中はおしゃべりサロンSmileyにお邪魔してきました。
と、言っても私は留守番だったので
参加してきたTちゃんと清野さんからのご報告。
ボードゲームしたり、おしゃべりして過ごし、
ハンドスピナーとタブレットのアプリに盛り上がったのだそうな。
アプリに盛り上がった話を聞いていたら
以前Tちゃんと山口2人で大盛り上がりしたアプリを楽しんだそうな。
やはりあのアプリはみんなが楽しむんだねとなぜかこちらがいい気分。
ふふん。

午後は来月の行事について話をしたり、菜園に行ったりしました。
来月の行事は先週の金曜日にも話したこともあり、概ね決定。
明後日はお菓子作りをすることになりました。
何を作ろうかという話から案を出していきます。
おうちでも結構すると話すTちゃんから色々な案をもらいました。
時間もあるし、材料もあるからせっかくだから欲張ってたくさん作ろうか?と
何種類か作ることに決定。
こんなにたくさん食べれるのかしらと思いつつも、
せっかく作るんだからたくさん作ろうではないですか♪
今から楽しみです。

その後は菜園へ。
今日もナスやトマト、枝豆を収穫。

枝豆はパンパンに膨れ上がっていて後1歩で大豆って感じです。
今日は残っていた実を全て収穫して枝豆は終了です。
そして先日実を付け始めたかな?と感じたトウモロコシ。

育っておりました。
ひげがピンクいです。
このトウモロコシは「レインボーとうもろこし」。
だからひげもレインボーなのかもしれません!
これは期待が高まります。
まだまだ食べるには小さいのでここからどんどん成長していってもらいたいと思います。
プランター菜園は今日で終了。
後片付けをしました。

水を引っ張ってくるのは大変だったのでジョウロで洗いました。
綺麗になったのでまた来年も活躍してもらおうと思います。
そして枝豆は今日も塩茹でにしました。

パンパンだった枝豆とっても美味しかったです。
菜園の枝豆に関しては今年ラスト枝豆です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見直しのし甲斐

2017年08月29日 20時12分33秒 | 日記
今日は朝からびっくりしましたね。
Jアラート。
あんな大きな音が鳴るんですね。
やってきたみんなもその話で盛り上がっていました。
みんなそれで起きてニュースを見たと話していましたが、
私は軽く読んだけれど、そのまままた眠りにつきました。
眠気には勝てず。窓すら閉めず。
危機管理一番甘いのはスタッフかもしれません。
みんながどうしたらよかったかと談義しているのを聞いて
ちゃんとしなきゃなと思いました・・・。

居場所クラムボンのみんなはこんな日だから一番安全な家にいるべきだと
判断したのかどうかはわかりませんが、誰もいない一日でした。
外は朝は雨で室内は真っ暗。
午後になりお日様が出てきて明るくなっていました。
なんともいつも通りのような一日。

夕方からはおびひろゼミナール。
車に乗り込み早々に今日のミサイルについて談義していました。
一段落したところで学習です。
3年生は前回行った英語のドリルの解答解説から。
1.2年生の復習部分でしたが、
忘れていることも多く時間をかけて解説が繰り広げられていました。
最後に点数を記入して自己評価をABCでつけてもらうのですが、
1年生のTくんは1問間違えただけだけど評価はB。
今回のは簡単だったのに満点が取れなかったからと話しておりました。
目標は高くですね。
点数はよくなかったけど思っていたより取れたからAにしてもいい?と話す子も。
もちろんそれもOKです。自己評価なんですから。
自己評価の付け方も色々ですね。
今日のドリルは数学だったのですが、
前回はあまり見られなかった見直しをする姿がたくさん見られました。
英語より数学の方が見直しのし甲斐があるのでしょうか。
計算だから検算とかもできていいのでしょうか?
気になるところです。
さてさて一部の学校では明日が学力テスト、
一部の学校では明後日から期末試験。
各々力を発揮してきてほしいところです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【お知らせ】開所日に月曜日が加わります!

2017年08月26日 10時59分01秒 | 日記
今日はクラムボンからお知らせです。
これまで毎週火~金曜日を開所日としていた居場所クラムボンですが、
9月より月曜日も開所することとなりました。
学校に行きにくい子ども達にとって(そうじゃない子も?むしろ大人も・・・?)、
お休みが明けてより憂うつだと感じる月曜日。
居場所クラムボンに来て過ごしてみませんか。

9月からの居場所クラムボンの開所時間は以下の通りになります。
月・火・木曜日 10:00-15:00
水・金曜日   10:00-17:00

夏休みが明けてやはりしんどいなと思う子も増えてきているこの頃。
フリースクールを利用してみたいと思うけれど、
疑問はたくさんあるという人も多いかと思います。
毎日行かなきゃだめなの?
フリースクールに行ったらもう学校には行かなくていいの?行けないの?戻れないの?
行ったら何をしたらよいの?勉強は絶対にしなきゃ駄目?などなど。
特に利用頻度や過ごし方について疑問に思う方が多いかと思いますが、
利用の頻度も来て何をするかも「人それぞれ」です。
最近は居場所クラムボンの利用の仕方も多様化が進んでいるように思います。
毎日来る子、
毎週○曜日と決めて週何回かやってくる子、
行事だけやってくる子、逆に行事の日は避ける子、
月○回と決めて自分で来る日を決める子、
今日は学校に行けないな、学校の気分じゃないなという日にだけ来る子、
適応指導教室や他のフリースクールと併用利用する子など。
来る時間も丸一日過ごす子がいれば、
午前中だけ過ごして帰る子や、お昼過ぎにやってくる子もいます。
来たら勉強をして過ごす時もあれば、おしゃべりして過ごす時もある、
ゲームに夢中になる人もいるし、誘い合って何かをする人たちもいる。
今日はただボーっとしようと何もせずに座っているだけの時だってあれば、
今日は外に出て何かをしたいとみんなで出掛ける日もあります。
人それぞれ、その時々で過ごし方も変わっていきます。
最初はとまどうかもしれませんが、そんな時はおしゃべりでもしながら
自分なりの使い方、過ごし方を少しずつ見つけてもらえればと思っています。
見学や体験利用、そして質問も随時受け付けています。
小さなことでも疑問や知りたいことなどがありましたら
遠慮せずに質問していただけると私たちも嬉しいです。
電話、またはメールにてお気軽にお問い合わせください。

ところで昨日の川遊びで山口は10か所虫に刺されていました。
あちらこちらがかゆいです。
耳たぶが刺されて福耳のようになっています。
何かいいことあるかもです。





 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不思議な川

2017年08月25日 18時45分17秒 | 日記
本日のクラムボンは行事があったので、
午前中から人がぽつぽつと集まってきていました。
来た人から順番にお誘いして先日もやった懸賞本に挑戦です。
クロスワードパズルと間違い探し。
気付けば4人で黙々とパズル。
懸賞に燃えるクラムボン、面白かったです。

午後は予定していた川遊び。
最初は昨年も行った十勝川温泉の小川を目指したのですが、
河川敷の工事に入っていて小川まで行くことが難しそう・・・。
色々行く道を探しましたが見つからずに断念。
その後音更周辺の遊べそうでザリガニがいそうな川を探してうろちょろ。
もはや川難民状態でした。
結局見つからず、帯広市内に戻って帯広川に向かいました。
ようやく予定していた川遊びが始まります。

到着してさあ遊ぶぞ!っていう時に、
あれ?何か流れてきてる!ボール?とあるものを川からすくい上げたJくん。

これは・・・グレープフルーツ・・・?
触ってみたら実もぎっしり。
どうしてここにグレープフルーツが流れているのか不思議すぎます。
とりあえずお土産にゲットしました。
その後どんどん川に入っていきます。

気温はとっても暖かかったのですが、川の水はすごく冷たい!
長靴組はどんどん進みますが、サンダル組は叫び声をあげていました。

慣れるまでは石の上で網で魚ゲット目指します。
綺麗な川なので魚もいるんじゃないかなと思ったのですが、なかなか見当たらなかったです。

長靴組も結局深い所に行ってびしょ濡れになっていました。
長靴から大量の水を出して笑っていました。
ザリガニがほしいと話していたのはHちゃん。
気付けば全員でザリガニ探しに。
何度か見かけるのですが、どうもゲットには至りません。

その途中で動物が川に向かって走って来るのが見えました。
最初は「りすだ!水飲みに行った!?」と言っていたのですが、
どうもシルエットが違う。リスより大きい。
さらに川に入っていくではありませんか。
みんなでパニック。え?あれ何?
一番近くで見たHちゃん情報によると「カワウソに見えた」とのこと。
帯広川にカワウソ・・・!?
もしそうだったらかなりの大発見です。
写真が撮れなかったのが惜しすぎます・・・!
調べてみたらミンクの可能性もありそうとか?
うーんなんだったのでしょう。気になります。
川に入ってから巣穴?のようなところに
入っていってしまった後は姿を見ることができませんでした。
グレープフルーツが流れて来たり、
見知らぬ動物がいたりとなかなか不思議なことがある川です。

気を取り直してザリガニ探し。
もうそろそろ帰ろうかという頃に大きなザリガニ発見!

すぐに捕まえようとしましたが岩の影に隠れてしまいました。
しかしそんなことで諦めるわけにはいきません。
待って。もうそろそろ出てきそう。あ、出てきた。しっ、まだ早い。完全に出るまで待とう。
とクラムボンズ+スタッフ、さらにお散歩で立ち寄った見知らぬおじいちゃんと
大所帯で1匹のザリガニが出てくるのをじっと待ちました。

あ、出てきた・・・!枝で追い込むから網ですくって。急ぎすぎないように。そーっとだよ・・・。
と、見事な連携プレイの結果!

ザリガニゲットしましたー!!!しかもかなりの大物でした。
みんなで拍手喝采。
目的を達成してみんな大満足で帯広川を後にしたのでした。

帰り道にはクラムボン菜園に寄って大量の枝豆とナス、トマト、バジルを収穫。

昨年は5.6個しか獲れなかった枝豆でしたが今年はすごくたくさんできました!
早速塩茹でにしてみんなで美味しく食べました。

ナスとピーマンとバジルも調理。
大変美味でした。

いっぱい遊んで最後には美味しく食べて大満足な一日でした。
ちなみに、川の水がたくさん入った長靴は帰ってきてから懸命に洗っておりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする