クラムボン日誌

帯広市にあるフリースクール「自由学舎クラムボン」の日々

大きいのから小さいのまで

2016年09月30日 20時58分30秒 | 日記
今年の6月1度開催した釣り。
釣れた子もいれば釣れずに悔しい思いをした子もいて
もう1回行きたい!というリクエストにお応えして本日は釣りリベンジです。
集合したみんなは長靴とバケツ、網を持参と気合十分。
今度こそたくさん釣るぞ!という意気込みが感じられました。
午前中は釣りの準備をしたり、
早く来た人たちは霜注意報を受けて菜園のチェックに行ったりしながら過ごしました。
少し早めの昼食を食べていざ釣りへ。

今日もボランティア講師に前回居場所クラムボンで開催した時にも来ていただいたHさん、
そしておびひろゼミナールの時に来ていただいたMさんのお2人をお迎えしました。
今日は釣りの時間をたっぷり取るため移動時間短めでOKな
帯広の売買川を釣り場に決めてやってきました。

各々釣竿を持って餌を付けていざ釣り開始。

釣りを開始したのは13時半頃。
お日様が上っておりちょうど魚もお昼寝の時間なのかなかなか引っかかってくれません。
割と早々にOGのYちゃんの竿に触れただけでその後はみんなひたすら待ちます・・・。

途中向こう岸の草を釣ってしまってわたわた。
Mさんが川に入って取ってきてくれました。頼もしい。
その後1時間程して「釣れた~!」の声。
OGのYちゃんがヤマメをGET!
誰かが1匹釣れると疲れが出て来ていたみんなのやる気も戻ります。
その後ちょっと場所を移動しようかとみんなでお引っ越し。

次はちょっと木が生い茂っているところにやってきました。
釣竿を振り回すと木に引っ掛けるから気を付けなきゃいけませんが、
流れがいい感じで魚の姿もちらほら見えます。
すると少しずつ「釣れた~」の声があちらこちらから聞こえるように。

ここには小さなウグイがいました。
ポイントがあるようでHちゃんとOGのYちゃんのところで小さな魚がたくさん釣れていました。
その後釣れずに悔しい思いをしていたNちゃんとYちゃんがお引っ越し。
流れが急なところに行ってHさんやMさんからアドバイスをたっぷり受けてやること数分・・・。
「やっと釣れたぁ~」とヤマメを手にするYちゃん。
そしてすごい勢いで走ってくるNちゃん。
その手にはニジマスの姿が。バケツをこちら側に置いていたので大慌てで来たようです。
さらに立て続けに大きなヤマメとウグイも釣りあげます。



一度釣り始めるとたくさん釣れるようで一気に4匹も釣り上げていました。
その後私も大きいの釣りたい!とHちゃんがNちゃんの場所を譲ってもらうと、
そこでもまた大きな魚が釣れていました。

本当に素敵ポイントを教えていただいたんですね・・・!
ここをみんな忘れずにしっかり覚えておきたいと思います。
大きな魚を釣って盛り上がる人もいて、小さな魚をコツコツと釣る人もいて
結果約3時間の釣りで3種類14匹の魚を釣ることができました!
これは大満足の結果ではないでしょうか?
みんなのバケツの中に入った魚たち。
今日の晩御飯!という人もいれば
小さい子は飼ってみたいな!という人も。
どうなったかは来週聞いてみたいと思います♪

釣りを終えて帰るみんなの後ろ姿はなんだかとっても頼もしかったです。
みんなでいっぱい楽しむことができた釣りでした。
ご協力いただいたHさん、Mさん、ありがとうございました!
またぜひやろう!とおっしゃっていただいたのでまた計画を立てたいと思います♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の日の散歩

2016年09月29日 20時04分02秒 | 日記
ファイターズの優勝が決まりましたね。
野球好きの山口はしょっちゅうみんなに「昨日野球見た?」と聞くのですが、
ほとんどの場合「見てない」と答えが返ってきます。
わかってて聞いているのでいつも「そうだよね~」と言いながら
前日の試合について聞かれてもいないのに説明するのです。
そして今日もいつものように「昨日野球見た?」と聞いたらいつもは見ていない子からも
「ちらっと見た」とか「優勝が決まったところは」とか「ニュースでは」というお返事が返ってきました。
おぉ。初めてみんなから「見た」という言葉が返ってきました。
嬉しい限りです。

今日は一日雨降り。
午前中は先日中学3年生が行った学力テストをゲットしたので
中学3年生のHちゃん、Nちゃんと行いました。
Hちゃんは持参したものがあり、クラムボンにはそれをコピーしたものが一部あります。
問題用紙は2組。
それを4人で回し見ながら行うテストはなかなか面白かったです。
解答用紙はお手製のものがあったので人数分コピーできました。
その中で各部の部長の議論が掲載されていました。
物語の中で、というものではなく本当にこんな議論がありましたというもの。
最近の学力テストや高校入試は色んな形式の問題があるんですね。
面白いです。

今日の午後は雨降りの中お買いもの。
明日の釣りに備えて餌を買いに行ってきました。
クラムボンから徒歩10分程のところに釣具屋さんがあるので
みんなで傘を差しながら歩いていきました。
大人になってから、と言うか車に乗るようになってから
傘をさして歩くことってめっきり減っているので
傘をさしたときに誰かと隣で歩く難しさを思い出しました。
横並びで歩道を歩いていたら歩道が狭くなったときすごく困るし、
傘の分だけいつもより離れているので会話をするのも難しい。
ちょっと傘の高さを調節しながら距離感をつかんでいました。
でもカラフルな傘を持って歩くのはなんだか心地よくいいものだなぁと感じました。
雨の日だからこそのお散歩もありかなぁと思います。
初めて行った釣具屋さんはとっても広くて色々なものがありました。
餌以外にも色々物色。
釣りの時に着るベスト見てみたり、
ルアー見てみたり、
海釣り用の釣竿見てみたり、
みんなでサングラスの試着会したり。
釣った魚を入れるクーラーボックスも小さいのから大きいのまで様々なんですね。
一番大きいのを買って気合いを入れようかと盛り上がりましたが
きっとこの辺の川で釣る用ではないですね・・・。
色々物色しつつも無事に餌をゲット。
これで明日の釣りへの準備も万端です♪

夕方からはおびひろゼミナール。
文化祭の準備もいよいよ佳境のようで合唱の練習で疲れたとか
クラス発表の時間が決められた時間内に終わりそうになくてヤバいとか
委員会の仕事も大変だと各々大変そうに話しております。
なんだかみんなお疲れ気味で、
勉強している時もいつもの賑やかさはありません。
勉強に集中しているようにも見えるし
疲れてしゃべる気力もないようにも見えます。
けれども勉強が終わった瞬間にみんなで盛り上がっているのをみると
あ、集中していただけかぁとほっと一安心。
大変だ!と愚痴りつつも本番を楽しみにしている様子もちらほら。
今週末に行われる文化祭。思う存分楽しんでくださいね♪
ちなみに来週の火曜日は学校は振り替え休日でお休みらしいのですが、
おびひろゼミナールは通常通りなのでお忘れなく~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウインドウショッピング

2016年09月28日 18時01分19秒 | 日記
先日クラムボンのホームページを更新しました。
更新したのはスタッフページ。
新たにスタッフとして加わった鈴木さんのプロフィールが完成しております。
これでみなさんも鈴木さんマスター(?)です。
加えて清野さんと山口のプロフィールについてもちょっと更新。
「クラムボンズに聞きました!」の箇所を最新データにいたしました。
最初に作ったのがもう2年程前のものだったのですが、
私たちの印象も当時のクラムボンズと最近のクラムボンズが感じるのとでは
もしかしたらちょっと違うかもしれません。
以前のものを思い出しつつ楽しんでみてください♪
人によって人の印象は様々です。
そしてそれを参考にしつつ実際に会ってどんな印象を抱くのか楽しんでいただけると嬉しいです。

今日の午前中、昨日おしゃべりサロンsmileyでやった宿題を
Hちゃんと鈴木さんにもやってもらいたいなぁということで一緒にやることに。
まずは願いが何でも叶うとして、やりたいこと、ほしいものを100個書きます。
昨日は時間がなくて100個書けなかった山口も参加してみんなで100個書き連ねました。
願い事100個も出てくるだろうかと言いつつも
みんなカリカリとペンを進めていって全員100個書いていました。
そして1番かなえたい願い事に丸をつけ、
その願いをかなえるためにすべきこと、できることを考えて書きあげていきます。
そしてそこからちょっと追加でそのすべきことが今すぐにできないのであれば、
そのすべきことをするにはじゃあ今、何ができるかを掘り下げてみました。
出来上がったものを見ていると昨日と同じように遠くにある目標に見えつつも
そこに行くまでに今できることもいくつかあることに気付きました。
そしてもう1つ今日気付いたことが。
100個も願い事を書くと誰の中にもこれはさすがにできないだろうというのが1つはあります。
それは2次元に行きたいとか、アニメのキャラクターに会いたいとか、アニメの技を使いたいとか、
空を自由に飛びまわりたいとか魔法を使いたいとかそういったちょっと非現実的なもの。
この願い事もとっても素敵だし叶えたいなぁと話しますが、
絶対に叶えたい願い1つを選ぶときにはそれを選ぶ人はいませんでした。
「絶対に叶えたい」ならば現実的ではなくて自分では絶対に叶えられないものを選んでも良さそうなのに。
でもみんな自分の努力や進む道によって叶えられるものを選ぶと言うことは、
やっぱりみんな自分の願いは自分の力で叶えたいという思いが心の奥底にあるからなのでしょうか。
これはちょっと興味深いなぁと自分の中で感じたので、
他の人のものも見てみたいなと感じました。

今日の午後はお買いものへ。
用事はプリンターのインクだけでしたがせっかく外に出たからと色々なお店を物色。
家電量販店でゲームみたり、おもちゃみたり、パズル見たり。
その後は100円ショップでハロウィングッズの物色。
来月に行われるハロウィン。
クラムボンでもそろそろハロウィングッズを出そうかなぁと思います。
100円ショップ内を一周すると色々な商品が増えているのがわかりますね。
おもちゃも増えているし文房具もたくさん。
あれもこれもとなってくる気持ちもわかります。
Hちゃんは自宅のフライパンが古くなってきているからとお土産(?)にフライパンを買っていました。
その後はホームセンターでペットコーナーを吟味。
魚見たり、トカゲ見たり、犬見たり、猫見たり。
同時に動物飼っている人が多いのでペットグッズを見たり。
帰りには入り口付近にあるブランコでの~んびり。
買い物はすぐ終えて用事もなく店内をウロウロしていましたが、たまにはこういう日もありですね。
クラムボンに戻ってからはジグソーパズルをしながらのんびり談話をして過ごしました。
おびひろゼミナールのSちゃんが開けたジグソーパズル。
Sちゃんがやらないうちに少しずつ進んでおります・・・(笑)。
みんなの共同制作と言うことで、許してください・・・!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バッジでドン

2016年09月27日 20時26分27秒 | 日記
日ハムのマジックが1になりました。
これはもうクラムボンも大騒ぎです。
正確に言うと1人のスタッフが大騒ぎです。
盛り上がっているはずなのに昨日の試合を見た人がいないので
前日の試合の様子を説明します。
多分みんなあんまり興味はないけれどしっかり聞いてくれるので優しいなぁと思います。

今日の午前中、Nちゃんとスタッフ山口はおしゃべりサロンsmileyに行ってきました。
クラムボンの卒業生Kちゃんとお母さんが月に1回行っている
不登校の子たちや親御さんが集まる場所です。
今日は前回行った時よりも多くの方がいらっしゃいました。
その中でちょっと宿題とあることをやりました。
①もし、なんでも願いが叶うとしたら自分がやりたいこと、ほしいものを100個書き出す
②その中で1番やりたいこと、ほしいものを1つに丸をつける
③その1番やりたいことをやるために、ほしいものをゲットするためにすべきことを思いつくだけ書いていく
というもの。
そもそもやりたいことやほしいものを100個書くのが難しいです。
時間切れになってしまったので100個かけた人はいなかったのですが、
多い子では50個以上書き上げていました。
ちなみに中学生と自分のを見比べてみるとなんだか自分は夢がないなぁとしみじみ感じてしまいました。
これをやってみると、やりたいこと、ほしいものはなんだかとっても遠く感じるけど
やるべきことを1つずつ書いていくと、意外とすぐできることが多いことがわかります。
目標は果てしないように感じてもすべきことは目の前のことをひとつひとつ、ということなんですね。
それと同時に方法が一つじゃないのも見えてくるんですね。
ちょっと書き出してみると色々整理されて素敵だなと思いました。
これはかなり面白かったので、今日参加できなかった子もお誘いしてやってみようかなと思います。

その後クラムボンに戻ってお昼ご飯。
smileyには参加しなかったHちゃんと鈴木さんが待っていてくれのんびりご飯。
するとどこからか音楽が・・・。
その音はNちゃんの3DSから流れてきていました。
ポケモンをやっているNちゃんからなぜドレミが聞こえるんだ・・・?と聞いてみたら
ジムバッジを叩くとそれぞれ音が出るんだそうです。
8個のバッジがあるのでド・レ・ミ・ファ・ソ・ラ・シ・ドがきれいにそろうのだそう。
そこからNちゃんにより音楽クイズが始まります。
リコーダーが得意なNちゃんは耳コピができるそうで
J-POPやアニソン、CM曲など様々な音楽を演奏してくれました。
聞いたことはあるのに曲名が出て来ない・・・。
リズムはわかるのに・・・。
すぐそこまで来てるのに・・・!ともどかしくなりながらも楽しんだのでした。

夕方からはおびひろゼミナール。
文化祭特別時間割が始まり、なんだか忙しそうなみなさん。
文化祭の展示用に作っている家庭科の刺し子が終わらないと話すのはTくん。
もう少しのところまで来ているからと本日クラムボンでやってしまおうと取り組みます。
時折話し込んでしまって糸を絡ませたり、自分の手に針を刺してしまったり、
周りにあーだこーだ言われながらも諦めない姿はとってもかっこよかったです。
なんとか出来上がったので文化祭の展示も間に合いそうですね。
同じ学校の1年生YくんとHちゃん。
クラス発表について話をしているYくんにどんなのをやるの?と聞いたら
「違うクラスの人がいるから言えない!」とのこと。
どうやら文化祭のクラス発表の内容は機密事項のようです。
うっかりスタッフがHちゃんにバラしても困るからとスタッフも教えてもらえませんでした。残念。
ちなみに別の学校の1年生Tくんも「見に来ないと教えません」と内容を教えてくれません。
文化祭は秘密がいっぱいのようです。
それでもみんな楽しんでいるんだなぁという雰囲気だけは隠しきれていないのがいいですね。
そしてこの時間クラムボンをこの春卒業したMちゃんが遊びに来ました。
土曜日からカナダへショートステイとのことでいってきます報告。
高校のことやらこれから行くカナダのことやらをたくさん話していました。
こちらも楽しさが表情からこぼれ落ちていました。
うらやましいです。帰ってきたら今度はお土産話を持ってきてくれるそうでこちらも楽しみです♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【お知らせ】第17回不登校・登校拒否を考える全道のつどい

2016年09月26日 10時02分48秒 | 日記
毎年開催されている全道のつどいが今年も札幌で開催されます。
今年の講演は『今、あらためて不登校を考える』と題して
北星学園余市高等学校の安河内敏校長先生がお話されます。
どんなお話が聞けるか楽しみです。
帯広からは少し遠いですがお話を聞きたい方、お話したい方、交流してみたい方、
参加を検討されてみてはいかがでしょうか。
私たちクラムボンスタッフも2日は一日参加させていただく予定です。
クラムボンにもチラシを用意させていただいていますので、ご希望の方はお気軽にお声かけください♪

「第17回 不登校・登校拒否を考える全道のつどい」
日 時:10月1日(土)2日(日)
会 場:札幌エルプラザ(札幌市男女共同参画センター)4階大研修室ほか
   (札幌市北区北8条西3丁目)
参加費:1,000円 ※学生・青年は無料 ※参加申し込み不要。

プログラム:
10月1日(土)
  14:30~17:00 不安や悩みを語り合いませんか。
  18:00~20:30 夕食交流会(別途実費・要参加申し込み)
10月2日(日)
  10:00~11:50 講演『今、あらためて不登校を考える』 安河内 敏氏(北星学園余市高等学校 校長)
  11:50~12:00 各「親の会」紹介
  13:00~16:00 テーマ別交流会
            ①小・中学生の不登校
            ②高校・大学生の不登校や休学・中退
            ③福祉・医療との関わり
            ④学校は終わったけれど~就労・自立支援
            ⑤青年のつどい
            ⑥青年と大人、ともに語ろう!

主 催:第17回不登校・登校拒否を考える全道のつどい実行委員会
問合せ:札幌エルプラザ2階
    市民活動サポートセンター内レターケースNo.281
   【FAX】011-728-7280
   【E-mail】zendo-tsudoi@north-net.jp
   【HP】http://www.north-net.jp/zendo-tsudoi/
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする