空が真っ青です。
奏の周りは木々が多くて緑も深くなっています。
畑や植木鉢にもたくさんの植物があって
水やりなどをしながらみんなもじっくり見ていました。
夕方には畑や花を育てている利用者の方から花は何を植えているのかも教えてもらいました。
夏にはひまわり、秋にはコスモスが咲くそうです。
もう少し大きくなってきたら植え替えも予定しているとのこと。
我々も一緒にできたら楽しそうです。
今日の午後は軽運動で帯広の森スポーツセンターに行ってきました。
ちょうど高体連の真っ最中で周りは高校生が多め。
これはちょっと緊張する・・・と言いつつみんなで行ってきました。
スポーツセンターのコートの半面は人がいなかったので安心して楽しめました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/9d/5589e681dd006bb1d00e6a03ab606606.jpg)
まずはネット張り。
久しぶりにやるからわからん~と言いながらも協力してきれいに行っていました。
その後はバドミントンやミニバレーを中心に楽しみました。
バドミントン好きが多いようで長い時間楽しんでいました。
慣れてくると相手を揺さぶったり、スマッシュをしたりと本格的に。
少し身体を動かしたら汗が出てきますね。
その後はミニバレーにも挑戦。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/5f/bcfa8c1474380e897cb47cca977f099a.jpg)
最初は少人数でやっていましたが、徐々に人が集まって全員参加していました。
最初はなんとなく返していただけですが、
「いまいちどうやったら正解かわからない」という話から
「全員で協力して3回目で相手コートに返せたらバレーっぽさが生まれる」ということになり、
みんなでチャレンジ。
最初は一人が打った後見ていただけでしたが、
徐々にダッシュしてボールを追いかけるようになっていました。
全員が参加して点数が取れるとすごく嬉しいですね。
中学生(+山口)チームは点数が取れたら両手を大きく広げて万歳のポーズが定番化。
一緒にポーズを取って楽しんでいたので写真がないのが残念です。
そういえば最初何度も靴紐がほどけて中断していたAちゃん。
「ほどけない靴紐の結び方あるよ~」とHちゃんが教えてあげていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/18/e42fa458316f865f66bdb5e994997287.jpg)
丁寧に説明しながら教えてくれたおかげもあって、もう片方は自分でやっていました。
いつもよりちょっと工夫をするだけ。
よく知ってるね~と話したら「靴屋のおじいちゃんに教えてもらった」と話していました。
靴を購入するときに一度聞いた説明をしっかり覚えていて活用している・・・!
ちゃんと話聞いているんだなぁ・・・と
人の話を半分くらいしか聞いていない山口は感心するのでした。
この後Aちゃんの靴紐は最後までほどけることなく楽しむことができていました♪
すごい!靴屋のおじいちゃん!
最後にちょっとだけ一輪車を借りて楽しんでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/fa/b138309310eae3ba1f1b39f121899192.jpg)
乗れないからと見学組はじっくり見ていました。
コツをつかめば簡単だそうです。
今度は時間をもうちょっと取って練習してみたいですね。
運動不足気味のクラムボン、たっぷり運動を楽しみました!
「明日は筋肉痛だ~」と言っていましたが、それもまた想い出にしてください♪
奏の周りは木々が多くて緑も深くなっています。
畑や植木鉢にもたくさんの植物があって
水やりなどをしながらみんなもじっくり見ていました。
夕方には畑や花を育てている利用者の方から花は何を植えているのかも教えてもらいました。
夏にはひまわり、秋にはコスモスが咲くそうです。
もう少し大きくなってきたら植え替えも予定しているとのこと。
我々も一緒にできたら楽しそうです。
今日の午後は軽運動で帯広の森スポーツセンターに行ってきました。
ちょうど高体連の真っ最中で周りは高校生が多め。
これはちょっと緊張する・・・と言いつつみんなで行ってきました。
スポーツセンターのコートの半面は人がいなかったので安心して楽しめました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/9d/5589e681dd006bb1d00e6a03ab606606.jpg)
まずはネット張り。
久しぶりにやるからわからん~と言いながらも協力してきれいに行っていました。
その後はバドミントンやミニバレーを中心に楽しみました。
バドミントン好きが多いようで長い時間楽しんでいました。
慣れてくると相手を揺さぶったり、スマッシュをしたりと本格的に。
少し身体を動かしたら汗が出てきますね。
その後はミニバレーにも挑戦。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/5f/bcfa8c1474380e897cb47cca977f099a.jpg)
最初は少人数でやっていましたが、徐々に人が集まって全員参加していました。
最初はなんとなく返していただけですが、
「いまいちどうやったら正解かわからない」という話から
「全員で協力して3回目で相手コートに返せたらバレーっぽさが生まれる」ということになり、
みんなでチャレンジ。
最初は一人が打った後見ていただけでしたが、
徐々にダッシュしてボールを追いかけるようになっていました。
全員が参加して点数が取れるとすごく嬉しいですね。
中学生(+山口)チームは点数が取れたら両手を大きく広げて万歳のポーズが定番化。
一緒にポーズを取って楽しんでいたので写真がないのが残念です。
そういえば最初何度も靴紐がほどけて中断していたAちゃん。
「ほどけない靴紐の結び方あるよ~」とHちゃんが教えてあげていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/18/e42fa458316f865f66bdb5e994997287.jpg)
丁寧に説明しながら教えてくれたおかげもあって、もう片方は自分でやっていました。
いつもよりちょっと工夫をするだけ。
よく知ってるね~と話したら「靴屋のおじいちゃんに教えてもらった」と話していました。
靴を購入するときに一度聞いた説明をしっかり覚えていて活用している・・・!
ちゃんと話聞いているんだなぁ・・・と
人の話を半分くらいしか聞いていない山口は感心するのでした。
この後Aちゃんの靴紐は最後までほどけることなく楽しむことができていました♪
すごい!靴屋のおじいちゃん!
最後にちょっとだけ一輪車を借りて楽しんでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/fa/b138309310eae3ba1f1b39f121899192.jpg)
乗れないからと見学組はじっくり見ていました。
コツをつかめば簡単だそうです。
今度は時間をもうちょっと取って練習してみたいですね。
運動不足気味のクラムボン、たっぷり運動を楽しみました!
「明日は筋肉痛だ~」と言っていましたが、それもまた想い出にしてください♪