ぐりの歳時記

写真、ねこ、ガーデニングに料理などなど日常のことも
お話したいです

五目きんぴら(ヤーコン入り)

2008-01-12 21:04:15 | 食・レシピ

Photo 今夜は息子たちはお出かけ主人と二人

こんな晩はついて抜きになってしまいます

冷凍庫に残っていたかに身を使おうとカニ雑炊をしました

かには申し訳程度ちょっと多めに卵を散らし三つ葉を散らして出来上がり体があったまります

いつもは夜はご飯は控えめなんですが二杯も食べてしまった(';')

あとは残り野菜で五目きんぴらを作ってみました

  • ごぼう  1本
  • ニンジン 1本
  • レンコン  1/3本
  • ヤーコン  1本
  • 糸こんにゃく 1袋
  • だしの素   小さじ1
  • だし醤油   大匙1
  • しょうゆ    大匙1/2
  • みりん     大匙1
  • 酒       大匙1
  • 一味     適量
  • すりごま    大匙1 いりごまでも
  1. ごぼう、人参千切りに
  2. れん根も縦に割り大きめの千切り
  3. ヤーコンも千切り 
  4. 野菜は水にさらす
  5. 糸こんは食べやすい長さに切る
  6. テフロンのフライパンにごま油を小さじ1引く
  7. 野菜と糸こんを入れ混ぜ蓋をして炒める
  8. 野菜がいたまったら調味料を入れさらに炒める
  9. 一味、ゴマを入れ調味料を絡めるように炒める

ヤーコンはほかの野菜と炒めると砂糖を入れなくても甘味が出ておいしいですね

Photo_3 お正月から白菜の長漬けを出して食べています

ちょっと薄めの味だけどおいしくていつも写真の倍くらい

出すのですが食べてしまいます

甘めだとおいしいのですがこんな暖かい冬は酸っぱくならないかと

心配で辛いと安心ですが今は辛いと食べないですしね難しい

暖かいと漬物が酸っぱくならないかと心配し寒いと寒いから灯油がたくさんいるといい~

ですね

     掲示板

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガーとできるカボチャスープ

2008-01-12 00:04:11 | 食・レシピ

Photo_2 カボチャの画像ついでに

カボチャのスープレシピを

  • カボチャ  中1/4個
  • 玉ねぎ   1/2個
  • バター   10g
  • コンソメ   1個
  • 水      200~300cc
  • 牛乳           200~300cc
  • 塩コショウ        適量
  • 生クリーム        30cc   コクがほしければ
  1. カボチャ火が通りやすいように薄くスライスする
  2. 玉ねぎ スライス
  3. 鍋にかぼちゃ、玉ねぎ、水、バター、コンソメを入れ柔らかくなるまで煮る水が足りない時はたしてください煮えた時水分がミキサーをかけれるくらいあるようにしてください
  4. 煮えたらミキサーにかけトロリとさせる
  5. 鍋に入れ暖め牛乳を入れる塩コショウをして牛乳が温まれば出来上がり
  6. 仕上がりに生クリームを入れコクを出してもよと思います

というようにごく簡単

この方法さえ覚えておけばじゃがいものビシワソーズもほうれん草のスープもできます

スープの濃さ、塩加減などはお好みで冬は温たまっていいですよね

カボチャもほっこりとしておいしい時は普通に煮て

ちょっとべちゃっとしたカボチャのときスープにしたりカレーに入れたり

野菜スープにしたり豚汁に入れることもあります

以前カレーを作ったときサツマイモにかぼちゃにヤーコンにと何でもあるものを入れたら

子供たちがなんかわからんけどカレーの甘さでもないけど甘いって食べてました

野菜の自然な甘さなので不思議なコクが出ておいしいですよね

我が家のカレーと豚汁野菜スープは冷蔵庫の整理メニューですね

ベイリーフを入れてじっくりことこと煮ると嫌いなセロリも気づかず食べます

やったね(^_-)-☆

本人たちには内緒にしています

     掲示板

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする