寒気団が来て寒くて強風となり、晴れたら富士山が冠雪していた。金時山から眺めようと矢倉沢峠から登った。秋の花々に出会えた。
金時山山頂からの富士山
多くの登山客が秀麗な富士山に見惚れる。
金時見晴しパーキング
昨年開通した観光道路の駐車場入り口。
矢倉沢峠から金時山へ
戦国時代、竹林は矢の原料の地、採って倉へ。
リンドウ
フジアザミ
日当たりの良い登山道
北風を避けて暖かい。
リュウノウギクの群落
リンドウにお客様
晩秋の山道という雰囲気
仙石原
右上にススキ原の観光地、左上に大涌谷から噴煙。
見下ろすと山肌は紅葉の始まり
マツムシソウ
これで咲き終わり。
ノコンギク
私とツーショット。
富士山
前日は真っ白だったが、本日は岩稜が出て荒々しく圧倒的。
本日の昼食
お湯は持参のテルモスを使って。
駿河湾が見える
左上遠景は伊豆半島。
さて、下り道で山頂を振り返る
金時山は秋色。
ユウガギク
登りでは気付かなかった。
赤い実
すぐに駐車場に帰着。
前日、曇りだったが真っ白に富士山が見えたので、晴れた日の美麗な富士山を見ようと出掛けた。
何回見ても色んな表情を見せて飽きない。
山道では色んな秋の花を探しながら登った。今は白菊が目立つ時期のようだ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます