3大七夕祭りと言えば、平塚の七夕、仙台の七夕、一宮の七夕と言われている。お天気も良さそうなので連れ合いと出掛けた。
七夕飾り、西側からの入場口
平塚文化ホールの二階から売店・飲食エリア
七夕飾りエリアからは離れているが、多くの来場者。
創業111年の地元業者の出品
手作り感のある出品作
親近感が有って好ましい。
常連さんだったかな
短冊を買って願いを託す
上位入賞の作品
老舗商店の力作。
最近の話題は定番だ
友好都市の高山市・花巻市・伊豆市からもご参加
風船屋さんの出店はそこかしこ
幼児が風船の車を曳いて歩き、後から母親が守って歩いている姿は微笑ましい。
最近の話題からと言えば欠かせない
夕食
駅ビル屋上のイタリアレストラン・アマルフィに入店。昨年は予約が無いと入れなかったが、ちょっと早い時間だからかOK。屋外席ではBBQで盛り上がるグループも。
二人前の前菜
二人でピザ一枚、デザートのティラミスを頂いて満足。
帰り道は、線路側の商店街を通る
夕刻なので、源氏物語の七夕飾りは電飾で変身。これも良い感じ。
イカや牛肉の露店
おもちゃ屋、ドリンクの屋台
今年はお天気もまずまず、コロナも収まって結構な人出。しかし猛暑と人いきれで蒸し暑い会場だった。
七夕飾りも昨年より手が入って良くなった。楽しんで帰宅。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます