みちくさをしながら

いろいろあって、生活を見直している日々。

笹の花(撮影日:5/31日)

2013-06-04 18:20:52 | 生き物・植物
6月に入りました。梅雨入りのはずですが、さわやかな晴天が続いています。

5月31日の散歩報告です。

笹薮の中に笹の花を見つけました。稲穂のような麦穂のような。
竹の開花は100年に1度とか、開花すると枯れてしまうとか言いますけれど、笹もそうなんでしょうか?
たぶん、地域的にスズタケじゃないかと思うんですが。珍しいことは確かです。
 

ヤマブキソウの咲いていた斜面は、ドクダミに主役が入れ替わりました。


白い花びらに見えるのは総苞片、元々つぼみを包んでいた葉が変化したものです。花は中央の穂のような部分で、花びらもがくもありません。
総苞片は4枚が普通なんですけれど、5枚の花がありました。5枚が均等な大きさに揃っているのは珍しいかな。


ネズミモチの花


ネジキの花 筒状の花が1列に並ぶ。稚児行列みたい。秋は紅葉もきれい。ツツジ科の落葉樹
 

フォトチャンネルにもまとめました。
笹の花(撮影日:5/31日)