昨日は、おチビを連れて夫婦で知的障害児通園施設の見学に行ってきました。
ちなみに、知的障害児通園施設というのはウィキペディアによれば、『知的障害のある児童を日々保護者の下から通わせて、これを保護するとともに、独立自活に必要な知識技能を与えることを目的とする施設である。』そうだ。
(くわしくはこちらで→ウィキペディア「児童福祉施設」)
春になって風邪の心配も少なくなってきたというのがあるんですが、何より体力がついてきたおチビのわがままに付き合うのも大変になってきまして。
同年代のこどもたちと一緒に過ごす機会ができれば、いろいろとやっちゃいかんことやルールを覚えていくんじゃないか、と。
冬の間はほとんど引きこもり状態だったので、一度に大勢の人に会うと緊張するかと思ったんですが、こちらの心配をよそにおチビはとても楽しそうでした。
体操の笛の音にニコニコしながら体を揺らしたりして。
おまけに、おやつの時間になったらおチビの分まで出てきて大喜び。
と、そこまでは良かったんですが、おやつに大興奮したおチビはスプーンを奪ってテーブルを叩くわ、皿はひっくり返すわ、赤ちゃんせんべいをポイポイ投げるわ、傍若無人の限りを尽くしてくれました~。
おチビと同じくらいの他の子は、ちゃんと椅子に座ってスプーンで自分で食べているのに~。
おチビだけ、さながら覚醒前のヘレン・ケラー。
まるで、『ガラスの仮面』の北島マヤのヘレンのごとし、でした。
ま、ウチではいつもの食事風景なんですが、周りの子がとてもおりこうさんだったので、ちょっと恥ずかしかったです。
家に帰ってから、やはりしつけがなっていないのかと夫婦で反省会でした。
これから、他の子の様子を見ていくうちに何とかなるといいんだけどなぁ。
午後は、最後のシナジス注射を打ちに病院へ。
本当は先月でおしまいになるはずだったんだけど、今年はRSウィルスの流行が長引いているということで、念のため今月も打ちました。
今月のシナジス外来にはもう月齢の小さな赤ちゃんしか来ていなくて、おチビはちょっと目立つ存在でしたね。
体重も増えたら薬剤も増えて2本注射することになるのですが、2度も泣き声が響いたのはおチビだけでした。
さすがに疲れたのか、帰ってからおチビは爆睡でした。
ちなみに、知的障害児通園施設というのはウィキペディアによれば、『知的障害のある児童を日々保護者の下から通わせて、これを保護するとともに、独立自活に必要な知識技能を与えることを目的とする施設である。』そうだ。
(くわしくはこちらで→ウィキペディア「児童福祉施設」)
春になって風邪の心配も少なくなってきたというのがあるんですが、何より体力がついてきたおチビのわがままに付き合うのも大変になってきまして。
同年代のこどもたちと一緒に過ごす機会ができれば、いろいろとやっちゃいかんことやルールを覚えていくんじゃないか、と。
冬の間はほとんど引きこもり状態だったので、一度に大勢の人に会うと緊張するかと思ったんですが、こちらの心配をよそにおチビはとても楽しそうでした。
体操の笛の音にニコニコしながら体を揺らしたりして。
おまけに、おやつの時間になったらおチビの分まで出てきて大喜び。
と、そこまでは良かったんですが、おやつに大興奮したおチビはスプーンを奪ってテーブルを叩くわ、皿はひっくり返すわ、赤ちゃんせんべいをポイポイ投げるわ、傍若無人の限りを尽くしてくれました~。
おチビと同じくらいの他の子は、ちゃんと椅子に座ってスプーンで自分で食べているのに~。
おチビだけ、さながら覚醒前のヘレン・ケラー。
まるで、『ガラスの仮面』の北島マヤのヘレンのごとし、でした。
ま、ウチではいつもの食事風景なんですが、周りの子がとてもおりこうさんだったので、ちょっと恥ずかしかったです。
家に帰ってから、やはりしつけがなっていないのかと夫婦で反省会でした。
これから、他の子の様子を見ていくうちに何とかなるといいんだけどなぁ。
午後は、最後のシナジス注射を打ちに病院へ。
本当は先月でおしまいになるはずだったんだけど、今年はRSウィルスの流行が長引いているということで、念のため今月も打ちました。
今月のシナジス外来にはもう月齢の小さな赤ちゃんしか来ていなくて、おチビはちょっと目立つ存在でしたね。
体重も増えたら薬剤も増えて2本注射することになるのですが、2度も泣き声が響いたのはおチビだけでした。
さすがに疲れたのか、帰ってからおチビは爆睡でした。
だから偶然だったのかもしれないけれど、今回見学した2歳児クラスの子は割とちゃんとおとなしくテーブルについていたような気がしました。
まあ、こちらも初めてなんで、余計おチビの傍若無人が目についちゃったのかもしれませんけど~。
>「うおーーーたーーーー!!!」って叫びましょう♪親が(笑)
周りのお母さんたちが何事かとびっくりするかも(笑)
ところで、最近の若いお母さんたちもヘレン・ケラーのこの逸話を知っていますよねぇ?
まさか、知らないということはない、よね???
他のお母さんといろいろと話題に年代的なギャップを感じることが多くて、ちょっとナーバスな高齢出産の母でした(笑)
それがねー、この施設は親も一緒に通うことになってるのだよ。
親にも接し方を学んで欲しいということらしいよ。
ほら、言葉の出てこない子とかが、カードや写真や身振りなどの補助手段で意思表示をしやすくなったりするじゃん。
一緒に通ってそういうやり方を覚えましょ、ってことらしい。
面倒っちゃ面倒だがな。
でも、たぶん、私一人じゃおチビをしつけるのは難しいと思う。
それに最近さ、つい遊びのつもりでも「効果」を期待しちまう自分がいてさ。
たった二人でそういう状態になっちゃうと、ちょいとキツい。おチビにとっても私にとってもつまんねぇ。
それだったら、ちゃんと経験と知識のある人の中で仲間と一緒に過ごす機会を作った方がいいんじゃないかと思うんだ。
まあ、とりあえずおチビは楽しそうだったし、しばらく通って様子見かな。
>ブログ
わあ、楽しみ!
作ったら、見に行くぞ!
『遙か3』プレイ日記読ませてね(笑)
それにしても、この弁慶。
日本史上最強の『黒』弁慶だと思うのだが、どうか。
うちの小僧が通ってたところは重複の子もいて
全介護で流動食の子からうちの小僧のようにウロウロしまくりの子もいれば
きちんと座ってスプーンで食べる子もいましたよん。
まだ2歳なんだし、今は大興奮でもきっとこれからぐんぐん伸びますよー。
そしたら「うおーーーたーーーー!!!」って叫びましょう♪親が(笑)
一昨日小僧の卒園した園の先生とちょっと話したんですが
1歳ぐらいの小さい子が沢山入園してきたそうですよー。
親だけの力で育てるには技術と知識と労力の要る子どもなら
そういうところの手助けを借りるのも悪くないですよね。
それに、何よりも子供と離れる時間は親にとって必要不可欠だ。育児は先が見えなくて長い。親自身の精神的余裕を保ち続けるためには、子供から離れる時間ってのは絶対に必要なんだ。そしてリフレッシュしたらとびきりの笑顔で「お帰り♪」^^
うちも昨日から小僧の学校が始まり(昨日は入学式と開校式でした)、給食は金曜日からだ。今年の春休みは長かったなー(泣)
>ブログかい? 興味はあるのでゲームがひと段落したらやってみっかなー。
あ、将臣くんを落とし、今は2回目をプレー中。今度は弁慶を狙っているんだが、私、ヒノエ君にゾッコンかも~~♪