203![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/a1/0489121d5f23ca03c01be098e0be7d9e.jpg?1599813510)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/47/f6b2e96dc3ccb64693cf5b7074238ff3.jpg?1599813686)
せせらぎ荘さんでは2つの異なる源泉を堪能できます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/6b/2198c0b0bc32f579810e819186b6e08a.jpg?1599813687)
残念ながら、撮影ご遠慮ください表示がありましたので浴室の画像はHPからお借りしました。内湯だけのシンプルさ。湯船は2つです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/b3/ef871508574382f1efbfd273b034d777.jpg?1600887211)
まず右側の小さめ湯船の方は大黒湯...炭酸しゅわしゅわの温泉です!40℃のちょっと温めで透明、鉄臭がします〜湯船の底から湯が投入されておりまして、しゅわしゅわの炭酸が凄い(๑˃̵ᴗ˂̵)...浸かると間もなく体に泡がびっしりと付着、これを剥がす時の感覚はえもいわれぬ気持ちよさ...最高ですヽ(´o`;。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/03/e4c86032327eb86ebf3abb04b55dabcb.jpg?1600887411)
左側の広めの湯船は玉梨温泉町営源泉。こちらは43℃の熱め適温でございます。湯口は左側奥にあって画像通りぼこぼこと湧き上がる感じ。湯はうっすら緑がかった濁り湯、鉄臭も強めに感じられ肌触りはキシキシです...濃い〜って感じ。どちらの湯船からも湯は常に溢れ出ておりますヽ(´o`;。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/0e/0093e7b160d6712397b898c17c266182.jpg?1599813687)
濃い熱めの玉梨温泉としゅわしゅわ温めの大黒湯のループ...もう一度言います、いや何度でも言います...最高です(T_T)。湯上りには9/1に設置されたばかりの飲泉所で大黒湯をいただきました...出汁味の温い炭酸...決して不味くはなかったです ^_^;。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/fc/474dc94639ca2af654e04f11bcf874da.jpg?1600887800)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/1d/d0fc1a163a4d9e38e72b5674b9baaeec.jpg?1600889313)
しばし2階の休憩スペースでゆっくり。レストランもあるみたいですがこの日はお休みでした。良い湯でございました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/6c/b35e147e80e5dd043f3873e06e952f54.jpg?1599813724)
●営業時間 9-21 ●年中無休![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/c0/47c774f37b5199134c9ad80d44a5158a.jpg?1600889010)
情報は変わります詳細は施設にご確認を。
南会津レポに戻ります。
「窓明の湯」さんに振られ向かったのはこちら...福島県大沼郡金山町にあります金山町の公共温泉保養施設「せせらぎ荘」さんでございます。こちらは日帰り温泉施設となっております。すぐそばにある八町温泉共同浴場亀の湯さんや玉梨温泉共同浴場に以前お邪魔した時、まだ出来上がっていなかったような記憶があります。2016年9月にリニューアルオープンされた施設...なんだか感慨深いです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/31/bae5db0ca76c0e0258bd4aef295897f6.jpg?1599813509)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/31/bae5db0ca76c0e0258bd4aef295897f6.jpg?1599813509)
お邪魔いたします〜。受付の方に入浴料をお支払いして女湯へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/a1/0489121d5f23ca03c01be098e0be7d9e.jpg?1599813510)
同じ会津の早戸温泉つるの湯さんを思わせる脱衣スペース。貴重品ロッカーあります。洗面台にはドライヤーあり。どこもかしこもぴかぴかです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/47/f6b2e96dc3ccb64693cf5b7074238ff3.jpg?1599813686)
せせらぎ荘さんでは2つの異なる源泉を堪能できます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/6b/2198c0b0bc32f579810e819186b6e08a.jpg?1599813687)
残念ながら、撮影ご遠慮ください表示がありましたので浴室の画像はHPからお借りしました。内湯だけのシンプルさ。湯船は2つです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/b3/ef871508574382f1efbfd273b034d777.jpg?1600887211)
まず右側の小さめ湯船の方は大黒湯...炭酸しゅわしゅわの温泉です!40℃のちょっと温めで透明、鉄臭がします〜湯船の底から湯が投入されておりまして、しゅわしゅわの炭酸が凄い(๑˃̵ᴗ˂̵)...浸かると間もなく体に泡がびっしりと付着、これを剥がす時の感覚はえもいわれぬ気持ちよさ...最高ですヽ(´o`;。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/03/e4c86032327eb86ebf3abb04b55dabcb.jpg?1600887411)
左側の広めの湯船は玉梨温泉町営源泉。こちらは43℃の熱め適温でございます。湯口は左側奥にあって画像通りぼこぼこと湧き上がる感じ。湯はうっすら緑がかった濁り湯、鉄臭も強めに感じられ肌触りはキシキシです...濃い〜って感じ。どちらの湯船からも湯は常に溢れ出ておりますヽ(´o`;。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/0e/0093e7b160d6712397b898c17c266182.jpg?1599813687)
濃い熱めの玉梨温泉としゅわしゅわ温めの大黒湯のループ...もう一度言います、いや何度でも言います...最高です(T_T)。湯上りには9/1に設置されたばかりの飲泉所で大黒湯をいただきました...出汁味の温い炭酸...決して不味くはなかったです ^_^;。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/fc/474dc94639ca2af654e04f11bcf874da.jpg?1600887800)
特産品販売コーナーにてかわいいパンフ&金山町の天然炭酸水(炭酸入ミネラルウォーター)を入手(๑˃̵ᴗ˂̵)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/1d/d0fc1a163a4d9e38e72b5674b9baaeec.jpg?1600889313)
しばし2階の休憩スペースでゆっくり。レストランもあるみたいですがこの日はお休みでした。良い湯でございました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/6c/b35e147e80e5dd043f3873e06e952f54.jpg?1599813724)
●営業時間 9-21 ●年中無休
●入浴料 町外の方大人500円 町内の方大人300円
●源泉名 大黒湯 泉温36.8℃ pH6.4 含二酸化炭素-ナトリウム-炭酸水素塩・塩化物・硫酸塩温泉
●源泉名 玉梨温泉 町営源泉 泉温45.9℃ pH6.4 ナトリウム-炭酸水素塩・塩化物・硫酸塩泉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/c0/47c774f37b5199134c9ad80d44a5158a.jpg?1600889010)
情報は変わります詳細は施設にご確認を。