あ〜温泉行きたい

北関東&福島県を主に、休日に日帰り温泉を楽しんでいます。

湯の沢温泉 時の宿すみれ(宿泊)〜お風呂①〜

2019-09-09 10:28:00 | 山形の温泉
161
すみれさんには大浴場が2つと貸切露天風呂が2つございます。大浴場は夕食中に男女の入れ替えがされるとのことでしたので、まずは女湯へ〜と向かいましたが先客さんがいらしたので、先に貸切露天へ〜。

扉を出ると階段があり、2つの貸切露天が並んでおります。この日はあいにくの雨でしたが屋根があるので全く濡れません。右側がせせらぎの湯、左側が木漏れ日の湯でございます。

どちらも空いていれば滞在中はいつでも何度でも利用でき、利用時は内鍵を掛けて木製の札を返して。

両方覗いてまずはせせらぎの湯へお邪魔いたします。

下には川が流れ、目の前には緑のみ。静かな湯浴み中時々鉄橋を電車が通る音が響きます。2人サイズの湯船に湯は無色透明、吸い付くようなしっとり感です。加温と消毒有りですが全く消毒の匂いはいたしません。

隣木漏れ日の湯はこんな感じ。どちらにもカランが1箇所ついてます。

せせらぎの湯の方が気に入って、翌朝も。
貸切で静かな贅沢な時間を満喫できます〜。
●源泉名 湯の沢温泉 林次郎源泉 泉温27.6℃ ph7.5 単純温泉 加温消毒有り
●日帰りではお昼には米沢牛のランチコースの食事ができます(食事は2人じゃなくてもOK)。食事利用すると温泉にも入浴できるそうです。温泉のみの日帰り入浴は不可。
情報は変わります詳細は施設にご確認を。
コメント

湯の沢温泉 時の宿すみれ(宿泊)〜お部屋〜

2019-09-08 10:28:00 | 山形の温泉
161
この日の宿は...米沢八湯の一つ、湯の沢温泉 時の宿すみれさんでございます。福島屋さんからは13号線から水窪ダム沿いの道を通って45分程で到着です。大きな看板が目印。森の中に入って行くようなアプローチから入口前を通り、広い駐車場があります。建物は大きな木々に囲まれこじんまりと落ち着いた感じ。

玄関を入ると、下駄と和調のサンダルが...翌朝散歩の時にお借りしました。チェックインはロビーのソファーで。抹茶とメレンゲのお菓子が美味しかったです。
ロビーには酒蔵コーナーがあり、夕食やお部屋で飲むお酒を実物を見ながら選ぶ事ができるそうです。

こちらはお二人様専用の宿というコンセプト。全10室のお部屋は全て作りが違っていて3名様やグループ、お一人様では宿泊できません。お気づきでしょうか〜(^ν^)すみれさんは某旅行サイトで言うところのハイクラスの宿、一泊湯旅を何度もしたい私にとってはなかなかお目にかかれない〜かなりレアな高級感でございます。なので、チェックインとか...ちと緊張(๑˃̵ᴗ˂̵)〜。我らのお部屋は中でも最もリーズナブルな「さくら」という古民家調のお部屋です。

かわいらしいお部屋です。またまたお気づきでしょうか...テレビが無いんですね〜。時計が無い宿は結構あるけれど、テレビもあえて置かずゆっくりと滞在を楽しんでいただきたいのです。ということです。窓際の茶色の扉の中には冷蔵庫が隠れてます。

窓際には陶器の洗面。扉の中の冷蔵庫やコーヒーのセット。トイレは部屋の入り口入って右手にございます。こちらにもありました...カメムシ撃退スプレー。

たびがあるのは嬉しい〜。宿の口紙に巻かれたタオルは残念ながら名入れではありませんでした。宿の中は浴衣か作務衣で過ごせます。作務衣最高〜(๑˃̵ᴗ˂̵)。
お布団は夕食の時間に敷いてくれます。ふかふかで寝心地も最高〜。

夕ご飯前にお風呂に行きます。


コメント

滑川温泉 福島屋

2019-09-07 10:28:00 | 山形の温泉
160
お次はこちら、滑川温泉 福島屋さんでございます。以前宿泊したことが1度だけあり、とても良かったお宿。
ただね、道のりが(T ^ T)...「対向車どうか来ませんように」と祈りながらの道中は肩に力が入ります(T ^ T)。日頃の行いの賜物か...無事到着。着いたそばから帰り道が心配になる小心者でございます。

今回は立寄りでお邪魔いたします。福島屋さんには3つの自家源泉と4つの浴場があるのです。

玄関入ると帳場。スリッパをお借りして入浴料をお支払い。勿論スタンプもいただきました〜。

右手の廊下を進みます。古いけれどピッカピカに磨かれた床が気持ち良いです。途中手すりのある所で右に折れて、

階段を下ります。

すると、大浴場(混浴)と女性用浴場の内湯に到着。我らは女湯へ。

脱衣所はこれだけ、シンプル〜。浴室は撮禁なので、湯船の画像はHPからお借りいたしました。

浴室への扉を開けると数段の階段を下り、半円形の湯船には丁度この画像と同じような薄く濁ったお湯が...綺麗な浴室なんですよ。1つだけカランがあります。

そして硫黄の香りがほんのり香ります〜あ〜良い香りヽ(´o`。細かな湯華が舞っていて本当に良い湯です。我ら2人貸切状態、ゆっくり浸かる事ができました。
混浴大浴場も無人だったのだ一瞬だけ覗かせていただきましたが、女湯よりかなり広めの四角い湯船にはやっぱり白濁の湯がひたひたと掛け流されておりました〜。

また是非宿泊したいです。ほかに2箇所露天風呂がありますがお邪魔した時間帯はどちらも混浴。宿泊すると女性専用時間を設けてくれてます。
帰り道も当然、来た道を戻らなければなりません...(T ^ T)。次は本日のお宿へ向かいます。
●日帰り可能時間 9-16
●利用料 大人500円
情報は変わります詳細は施設にご確認を。
コメント

五色温泉 宗川旅館

2019-09-06 11:28:00 | 山形の温泉
159
久しぶりの温泉旅。今回は我が母と。米沢八湯のスタンプ収集が目的の1つ(主目的)となっておりますので、私の運転で行けそうなお宿2件に立寄り湯いたします。まずは五色温泉宗川旅館さん。山道を結構登って到着でございます。

母屋で料金をお支払い。

砂利道を少し登ると。

こんな湯小屋がございます。日帰り入浴ではこちらの展望露天風呂のみ入浴可能なようです。本当は内風呂に入りたいんだけど〜仕方なし。

かなりの鄙び感ある廊下を1番奥まで進みます。女湯到着。

脱衣所は棚と籠だけのシンプル。コンクリートの湯船は3人サイズか、湯は無色透明。そしてこちらは眺望が素晴らしいです。紅葉の季節なんかはかなり期待できるのではないでしょうか〜。
●日帰り可能時間 10-16(電話で事前確認したら15:30迄に入ってくださいとの事)
●利用料 大人600円
●源泉名 五色温泉 泉温45.9℃ ph6.4 ナトリウム、カルシウム-炭酸水素塩、塩化物温泉
情報は変わります詳細は施設にご確認を
宗川旅館さんから山道を戻り、峠駅に寄り道。丁度奥羽本線の到着時刻で米沢八湯の滑川温泉福島屋さん・姥湯温泉桝形屋さんのお迎えの車が来ててこれからお泊りのお客さんが結構いらっしゃる...こんな山奥の駅なのに結構人がいて面白い光景でした。

駅で手売りの売り子さんから力餅を購入。柔らかい餅にこしあんが入った2口サイズのお餅です。さて、また山道を戻り次の秘湯へ参ります。





コメント