あ〜温泉行きたい

北関東&福島県を主に、休日に日帰り温泉を楽しんでいます。

国民宿舎 かじか荘

2019-10-08 10:28:00 | 栃木の温泉
166
9月最後から2番目の休日にこちら栃木県日光市足尾町にあります「国民宿舎 かじか荘」さんへ日帰り入浴に行って参りました〜。こちら8年程前に1度来たことがありましたが、2017年10月にリニューアルオープンしたそうです。国道122号を県道293に入るとちょっと山道。ですが先日の福島屋さんへの道中に比べれば楽勝〜楽勝〜( ´∀`)。宿の前が三つの山の登山口となっております。

エメラルドグリーンの屋根が眩しい。以前の印象とはガラッと変わってる気がする。まず駐車場が以前は砂利だったよ(たしか)。

フロント。1番左側に日帰り入浴用の券売機がございますので靴を履いたまま購入し、フロントの方にお渡し。フロントの向かい側に靴箱が並んでますのでしまいましょう。

ロビーから玄関を振り返ったとこ。帰りに撮った写真です。いや〜どこもかしこもぴっかぴか☆...心なしか新しい匂いもする気がするし、リニューアルオープン直後と言われてもわからないです。

布張りのソファか並ぶロビー。浴室への途中には畳の休憩室もございます。座敷にはお茶とお水のサービスあり。

1階を奥まで進むといよいよ浴室でございます。庚申の湯。

ロッカーは100円リターン。ウォーターサーバー有り。洗面台は3つ。お化粧スペースが別にあります。脱衣籠もありました。

カランは仕切られていて、7箇所。湯葉豆乳のシャンプー・コンディショナー・ボディーソープが設置されてます。

明るくて眺めの良い内湯です。無色透明無臭。これが凄いぬるぬる感触でびっくりした〜。良い湯です。

露天風呂へは長めの階段を降りますよ。内湯からそのまま行くことが出来ます。

露天は岩風呂。またまた眺めがいい青空かが気持ち良いです。半分屋根が付いてるので雨でも入れるかと。内湯には無かったけど露天風呂にはケロリン桶がありました。湯温は温め。露天風呂にはサウナもありました。
内湯に戻って、小一時間まったりいたしました。終始貸切、1人では勿体ないわ。内湯も温めなのでいつまででも浸かっていられます。

レストランではランチもいただけます。1日ゆっくりするのもいいな〜。泊まってゆっくりするのもいいな〜。
今頃は紅葉の時期で登山口でもあるし...混雑するのではないでしょうか〜。

●日帰り可能時間10:30-20(土曜・休前日は18迄)
●利用料 大人800円(日光市民の方は300円)
●源泉名 足尾温泉(庚申の湯) 泉温34.0℃ ph10.0 アルカリ性単純温泉

情報は変わります詳細は施設にご確認を




コメント

キリンビール仙台工場 工場見学

2019-10-07 10:28:00 | 工場見学
松島を後に、最後の立ち寄り地は宮城県仙台市にありますこちら「キリンビール仙台工場」工場見学でございます。

入口。工場がお休みの月曜日は工場見学もお休みです。

電話予約済み。友が受付して来てくれました。9:30〜15:30迄30分刻みでスタートしており各回定員35名。我々の回は緑のバッジを付けて工場内を見学します。案内のお姉さんの説明を聞きながら実際のホップの木や発酵タンクや貯蔵タンクなど巡ります。

工場の敷地内には立派な竹駒稲荷神社がございます。一番搾り麦汁と二番絞り麦汁を飲み比べたり、歴代の瓶ラベルの展示があったり楽しい工場見学です。

最後はお待ちかねの試飲タイム。試飲と言っても3杯も飲めるのです。左から一番搾り生、一番搾りプレミアム生、一番搾り黒生(だったと思います)。おつまみにはチーズコーティングの柿の種が一袋いただけます。

その後、併設のレストランで食事しました。

こちらでは一番搾りフローズン生を。

トロトロのオムライスバジルのパスタ美味しかったです。
ビールになった気分が味わえる〜。楽しい工場見学でございました。







コメント

松島温泉 松島センチュリーホテル(宿泊)〜お風呂〜

2019-10-06 10:28:00 | 宮城の温泉
165
朝の散歩から戻り朝風呂へ。大浴場は1階にございます。

暖簾の写真は昨日夜入った時のもの。夜は24時まで、翌朝は5時から9:30迄入れます。チェックアウトが11時だからといってのんびりしてたら入れないという事のないように気をつけましょう。
たくさんの脱衣籠。
冷水ポットあり、コインのいらない貴重品BOXあり。

カランは15以上あったと思います。シャンプー、コンディショナー、ボディソープ、泡洗顔料がありました。

広〜い内湯。窓からは松島の眺めが最高。

さて露天風呂「汐風」へ。いや〜良い眺め。湯は無色透明無臭。つるつるすべすべします。湯温は温めだったと思う。

1人サイズの陶器風呂もございます。

雨の時にはこちらをどうぞ。

●日帰り入浴は行なっておりませんがお昼ご飯とセットになった日帰り会食プランはあるようです。
●源泉名 松島温泉1号泉 泉温51.2℃ ph8.6 アルカリ性単純温泉 加水加温循環消毒あり

情報は変わります詳細は施設にご確認を。

コメント

松島温泉 松島センチュリーホテル(宿泊)〜朝の風景〜

2019-10-05 10:28:00 | 宮城の温泉
165
一夜明けて、昨日とは打って変わって快晴の空〜。部屋の窓からの眺めでございます。まだ6時だから下に見える駐車場にも観光の方々の車ないですね。

日の出に合わせて来るつもりが手違いで既に日は昇っておりましたが良い景色。徒歩で赤い橋を渡り福浦島へ。橋から朝日をパチリ。

海は穏やかです。

綺麗な朝日を浴びると気分も上がるというものです。

遊覧船なのか岸から離れて船がたくさん停泊しておりました。

こちらは昨晩夕食後に散歩した時の1枚。月も美しく輝いておりました。





コメント

松島温泉 松島センチュリーホテル(宿泊)〜お食事〜

2019-10-04 10:28:00 | 宮城の温泉
165
チェックイン後どんよりな空模様の中お風呂にも入ったりしましたが、ご紹介は朝風呂でいたします。夕食はG階にございます(G階って謎ですが1階の下の階みたいです)お食事処松島にて。

19:00〜の回にしたようですが記憶が定かではございません(°▽°)。席にセットされるものと、オープンキッチンでは熱々の天麩羅、牛タン焼き、牛ステーキがいただけます。オープンキッチンのシステムは席に用意されてるチケットを欲しい数分スタッフさんにお渡しすると席に持って来てくれます。何度でも好きなだけ。それにセレクトコーナーにはバイキングみたいに様々なものが並んでます。好きなものを好きなだけどうぞ。

まあ、まずはいつもの奴で乾杯ですね。

こちらがお席に準備されてる「初秋の会席膳」。焼き八寸、お造り、鍋にはおかきと松島トマトが入ってます。それにズワイ蟹。

天麩羅はネタを伝えると揚げたてを運んでくれます。松島海苔、海老、大葉、椎茸、それに変わり種のいちじく〜。どれもさっくさくで美味!いちじくはとろっとしててほんのり甘く美味しかったです。
牡蠣フライはいかがですか〜って、ワゴンで席に回って来ました〜勿論いただきましたよ。牛ステーキは柔らかいし。ずんだ餅はずんだの味が濃い〜2個も食べた。最後にご飯と味噌汁をいただいて満腹満足、ごちそうさまでございました。

ガーデンラウンジ「ル・ジャルダン」では19:45〜「日本の花火」に上映。

食後にちょっと見学。そりゃあ本物とはまた違いますが、大きなスクリーンに映されてなかなか迫力ありました。



コメント