新しい生活様式の実践例ー専門家会議
専門家会議の提言案では感染拡大防止と社会経済活動を両立させる上で国民が新型コロナウイルスを想定した「新しい生活様式」を実践する必要があるとしています。
具体的には、
1 外出は症状がなくてもマスクを着用、遊びにいくなら屋内より屋外を選ぶ。
2 人との間隔はできるだけ2メートル、最低1メートル空ける。
3 手洗いは30秒程度かけて水と石けんで丁寧に洗う。
4 毎朝体温測定など健康チェック、「三密回避」回避。
5 発症したときのため誰とどこで会ったかメモしたりスマホの移動履歴をオンにする。
5 日常生活で買い物は通販や電子決済を利用し、計画をたてて素早くすます。
6 食事の際には、大皿を避け料理は個々に、料理に集中、対面でなく横並びに座り、おしゃべりは控えめに。
7 公共交通機関では会話は控えめに、混んでいる時間帯は避けると同時に徒歩や自転車利用も併用する。
8 ジョギングは少人数で、スポーツなどで人とすれ違うときは距離をとり、歌や応援は十分な距離かオンラインで。
国内の新たな感染者は79人、感染者の累計は1万6759人
国内では12日、新たに79人の感染が確認され、国内の感染者は1万6047人、クルーズ船乗船者を含む感染者の累計は1万6759人になりました。
また、新たに21人の死亡が確認され、死亡者は累計で691人になりました。
これは、あくまでもPCR検査を受けることができた患者のみの数値ですから、無症状や軽症のためPCR検査を受けることができない「隠れ感染者」は少なくともこの数倍はいるものとみられます。
都内の新たな感染者は28人、感染者の累計は4987人
東京都で12日、新たに28人が新型コロナウイルスに感染していたことが分かりました。
これで都内の感染者数の累計は4987人となりました。
また、新たに7人が死亡し、累計では196人となりました。
都内の1日の感染者が、100人を下回ったのは10日連続、50人を下回ったのは7日連続です。
聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院のクラスター拡大
横浜市は12日、クラスターが発生している「聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院」で新たに医師・看護師・看護助手・入院患者各1人の感染が判明したと発表しました。
同病院に関係する感染者はこれで計64人になりました。
世界の感染者422万9千人超え、死亡者は28万9千人超え
アメリカのジョンズ・ホプキンス大学などのまとめによりますと、世界全体の新型コロナウイルスの感染者の数は日本時間の13日午前3時の時点で422万9074人となり、422万9千人を超えました。
また、死亡者は28万9349人となり、28万9千人を超えました。
国別の感染者数は、アメリカが135万6037人と最も多く、ロシアが23万2243人、イギリスが22万7736人、スペインが22万7436人、イタリアが22万1216人などとなっています。
国別の死亡者は、アメリカが8万1571人、イギリスが3万2769人、イタリアが3万911人、スペインが2万6744人、フランスが2万6646人などとなっています。
専門家会議の提言案では感染拡大防止と社会経済活動を両立させる上で国民が新型コロナウイルスを想定した「新しい生活様式」を実践する必要があるとしています。
具体的には、
1 外出は症状がなくてもマスクを着用、遊びにいくなら屋内より屋外を選ぶ。
2 人との間隔はできるだけ2メートル、最低1メートル空ける。
3 手洗いは30秒程度かけて水と石けんで丁寧に洗う。
4 毎朝体温測定など健康チェック、「三密回避」回避。
5 発症したときのため誰とどこで会ったかメモしたりスマホの移動履歴をオンにする。
5 日常生活で買い物は通販や電子決済を利用し、計画をたてて素早くすます。
6 食事の際には、大皿を避け料理は個々に、料理に集中、対面でなく横並びに座り、おしゃべりは控えめに。
7 公共交通機関では会話は控えめに、混んでいる時間帯は避けると同時に徒歩や自転車利用も併用する。
8 ジョギングは少人数で、スポーツなどで人とすれ違うときは距離をとり、歌や応援は十分な距離かオンラインで。
国内の新たな感染者は79人、感染者の累計は1万6759人
国内では12日、新たに79人の感染が確認され、国内の感染者は1万6047人、クルーズ船乗船者を含む感染者の累計は1万6759人になりました。
また、新たに21人の死亡が確認され、死亡者は累計で691人になりました。
これは、あくまでもPCR検査を受けることができた患者のみの数値ですから、無症状や軽症のためPCR検査を受けることができない「隠れ感染者」は少なくともこの数倍はいるものとみられます。
都内の新たな感染者は28人、感染者の累計は4987人
東京都で12日、新たに28人が新型コロナウイルスに感染していたことが分かりました。
これで都内の感染者数の累計は4987人となりました。
また、新たに7人が死亡し、累計では196人となりました。
都内の1日の感染者が、100人を下回ったのは10日連続、50人を下回ったのは7日連続です。
聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院のクラスター拡大
横浜市は12日、クラスターが発生している「聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院」で新たに医師・看護師・看護助手・入院患者各1人の感染が判明したと発表しました。
同病院に関係する感染者はこれで計64人になりました。
国内の感染者数
世界の感染者422万9千人超え、死亡者は28万9千人超え
アメリカのジョンズ・ホプキンス大学などのまとめによりますと、世界全体の新型コロナウイルスの感染者の数は日本時間の13日午前3時の時点で422万9074人となり、422万9千人を超えました。
また、死亡者は28万9349人となり、28万9千人を超えました。
国別の感染者数は、アメリカが135万6037人と最も多く、ロシアが23万2243人、イギリスが22万7736人、スペインが22万7436人、イタリアが22万1216人などとなっています。
国別の死亡者は、アメリカが8万1571人、イギリスが3万2769人、イタリアが3万911人、スペインが2万6744人、フランスが2万6646人などとなっています。
主な国・地域の感染者数