REYの世迷言

日々の日記風ブログ

多摩川散歩

2015-09-16 | Weblog







是政橋近くの多摩川を散歩。
海や川の近くって空が広い。

写真は多摩川の自転車道路。

バッタ。必死で草につかまっている手足がかわいい。

久しぶりにクルミの木をみました。

帰宅したら肩がバリバリ。こってるなあ。

DOGWOOD 少しだけ

2015-09-15 | Weblog




昨夜は疲れて9時頃に寝てしまい、ブログは書けませんでした

今日は、DOGWOOD。
少しだけ登りました。
新しい130度と160度をやったけどなかなか進まないなあ。
。。。というよりほとんど進まないなあ。

やっぱり、少し他のジムで気分転換してくるか。

写真はDOGWOOD。130度。
そろそろ彼岸花が咲き始めてます。

雨はあがり、DOGWOOD

2015-09-12 | Weblog
  

  

   

一週間ぶりのDOGWOOD。
でも、思ったほどのクライミング禁断症状は出なかったです。

パスも切れてしまったので、再び月パス購入。
また元を取るためにせっせと通います。
パスが切れたら他のジムにも行こうと思ってたけど、なんだか電車に乗るのは面倒になってしまい
今回も他のジムには行かずじまい。
ホームジムというのは、故障なら故障なりの過ごし方ができるからいいです。

今週、130度160度壁のホールド替えがありました。
以前より蛍光色のホールドが多く、特に黄色とミドリが目立ちました。
今日のDOGWOODは、(午前中だけど)すいてて登り放題でした。

私は、130度の6級と160度の5級が登れました。
なんとか肘もOK.
昨日、整骨院にも行きテーピングのやり方を教えてもらったし。
でも、まだ当分はゆるいクライミングだ。

写真は新壁と常連さん(写真許可)160度壁。

あと帰りに芙蓉の花をみました。
芙蓉といえばさだまさしの《追伸》ですね。
♪撫子の花が咲きました 芙蓉の花は枯れたけど~

そして、これも帰りにいつもはお店じゃないところでお菓子のアウトレットをやっていたので
寄ってみました。
大岡山の帰りに見る行列の自由が丘モンサンクレールの辻口パティシェの系列のFeveっていうブランド。
写真のかりんとう200円でした。

辻口さんといえば《まれ》の監修もしてるのかな。
でも、《まれ》にでてくるケーキはあまりおいしそうには見えないのは何故なんだろ。
カメラワークもいまいちなのでは?
それに比べて植物男子ベランダーのカメラの人はすごーく上手、本当に植物が美しいです。
(ベランダーの話題ばかりで、ごめんなさい)
あ、かりんとうはおいしかったですよ

植物男子ベランダー 川崎直子プロデューサーの文

2015-09-11 | Weblog
もう一回で最終回となった植物男子ベランダー。
ちなみに、最終回はむなげさんの好きな多部ちゃんがゲストです。

最終回は24日の夜中。NHKBS、チェックお忘れなく。

で、その番組のプロデューサーの川崎さんが何かに書いていた文章です。

↓(前略)
SEASON 1が始まってしばらくして私たち制作スタッフが感じたのは、「この番組には、ひょっとしてネット、特にTwitterやFacebookのようなSNSでファンのみなさんと盛り上がれる何かがあるのではないか?」ということです。というのも、ベランダーのことを激しくつぶやいてくれる熱狂的常連さんたちがTwitterに出現し、中には毎回のドラマをテーマにプロもびっくりのイラストをブログに載せてくれる方が現れたり、どうやって探し当てたのか、ロケ地巡りマップを作って“聖地巡礼”したりする方々も登場したんです。
(以下略)

私は、マップは作ってないけど巡礼はしました
昨日のロケ地の渡良瀬渓谷鉄道の沢入駅(たぶん)も行こうと思ってたんだけど、すごく遠いのと
台風でやめました。
いつか行ってみたい。


       

写真は『ボタニカル・ライフ』の続編
『自己流園芸 ベランダ派』いとうせいこうさんの本です。
こっちは一篇一篇が短いのが気になるけど充分おもしろいです。

今週はずっと雨で、なけなかったぶん、開けた窓のカーテン越しに虫の音が賑やかです。


      

R&S 069

2015-09-10 | Weblog
ROCK&SNOW069.

     
       



69号=ロックです。感想は後日なんて言いながらハッと気づくともう数日たってしまいました。

特集は瑞牆でした。しみじみ思うけど、やっぱり上のエリアは遠そう。
行ってみたい気はあるんだけどね。

佐藤さんと倉上さんの記事はすごかった。アダムオンドラも。

あと、シューズがほしいので今回はシューズの紹介はよく読みました。
山寝さんが言ってたけど、俺の勝負靴という企画をやってほしいと。
スポンサードされてない人限定で。

センパイインタビュー。
年々若返っていくようです。
厳しい意見がふたつほどあったけど、それはセンパイじゃないと言えない意見だからいいと思います。

後日ってもったいぶった割には、少ない感想でした。すみません。

それより、台風の被害ひどかったですね。
自分の携帯にも、緊急の避難勧告のメールがきました。
マンションなので、大丈夫かと思い家にいましたけど。

摂社の柄杓

2015-09-09 | Weblog
  

台風の中府中まで髪を切りに行きました。
4か月ぶりなので、伸び放題の髪もさっぱり。

帰りに大國魂神社を通ったら、参道にある摂社(?末社?)にたくさんの柄杓がありました。
しかも、底に穴があいてるし。
説明書を読んでみたら、安産の神様でした。私にはあんまり関係ないね
絵馬のような感じで奉納するらしいです。
何故柄杓なんだろうかは今でも疑問。

写真はたくさんの奉納の柄杓。
スマホで写真を撮るときはなんで、腕を伸ばしてしまうんでしょ。老眼の人みたいに。
今日もそれで、腕が傘の外に出てしまい濡れました

季節の変わり目

2015-09-08 | Weblog
涼しくなって体調がよくなると思ってたけど、どうもあんまりよくない。
疲れやすかったり、肩こりがひどかったり、微熱っぽかったり。
夏バテがあるように、秋バテもあるらしい。

自律神経かな。
昔から手紙の挨拶に季節の変わり目ですからご自愛くださいとか書くよね。
そういうもんなのかもしれないな。

《とでんで。》2015 09

2015-09-07 | Weblog


大江戸線に乗って、小冊子を貰いました。
っていうか、改札口のところに どーぞという感じで置かれているあれです。

東京都交通局がつくっている都電の沿線のいろんなとこの紹介です。
今号の特集は《舞台びと》。
なんと一番目立つページに、いつも(鳥獣戯画が)お世話になっているシアターグリーンが。
そしてその副支配人の松本さんが載ってました。

いや、親しいわけじゃないんだけど、何となく何度もお会いしてるので知り合い的な気分になってしまって。。。

一応載せとく。

この《とでんで。》
10ページほどの薄い冊子だけど、知らないところがあっておもしろかった。
都電は早稲田から三ノ輪まで。
家からは少し遠いんだけど、乗ってみたい。
そして、町屋のムラマツ製菓で(ウイスキー)ボンボンを買いたいです。

《霊感少女と旅行代理店のOL》を観た

2015-09-06 | Weblog




赤坂のライブハウス 明日にかける橋で行われたこゆう姐さん(仁山貴恵さん)出演のお芝居を観に行きました。
オオタスセリさん脚本、明日にかける橋オーナーの寺門一憲さん演出の普通の女シリーズのひとつです。
設定やエピソードに似たところがあるけれど、出演者はいろいろ。
もう4~5回はみてます。

今回はいつにも増して出演者が個性豊か。
演出も歌のシーンが増えて楽しいステージでした。
いままでで一番テンポがあったかなあ。

こゆう姐さんはじめ出演者のみなさんは出番まで、お客さんを出迎えたりしてるんですが、
その時はみなさん普通の人なのに、芝居になるとガラッと変わり役の人物になるのがさすがでした。

こゆう姐さんは、地味なOLの役。
蟻でも2割はいるという働かない、給料泥棒的なOLは不気味な感じもして好演でした。
今日は朝は昨日の疲れで、ちょっと元気がなかったんだけど、観終わって回復した感じ。

写真はこゆう姐さん。地味なOL役だ。
赤坂 明日にかける橋コースター。サイモン&ガーファンクルだ。

キツネ岩でチムニー

2015-09-05 | Weblog






前々回、タヌキ岩からのアプローチ失敗のキツネ岩。
今日は正攻法、ニンジャの方から行きました。
アプローチは厳しかったけど、ニンジャビレーヤー時代を思い出し感慨深いものがありました。

寝不足のせいか少し頭痛がしましたが、山寝さんがTRを張ってくれたので、フォックストンネルというチムニールートを登ることに。
チムニーはいままで、つづら岩のオケラルート(まだ痩せていた)
大貧民ルートの短いチムニー(スタックしかかり泣いた)
といままで2本トライして、今日が3本目。

なんかサイズがあったのか落ちそうで落ちない。。。。何度もあきらめそうになったけど、山寝さんの
『回収お願いします』で降ろしてもらえず、なんとか回収できました。ふーよかった。

山寝さんもチャッカリどん兵12bをRPしたので(2回で)
このアプローチを歩かなくてもよくなったかなとほっとしました。
あ、ちゃっかりどんべえの取り付きに下りるところのフィックスロープや松に松脂がついてます。
注意してください。手がべとべとになります。

帰りに金峰山荘に駐車場代を払いに行ったら、R&S 069があったので買いました。
センパイインタビューが楽しかったです。R&Sについては、後日。

そして、今日はサプライズがありました。
SAのトイレで呼び止められた。。。OH!!!!あやちゃんじゃないですか
一年ぶり以上です。
諸事情で今はハイカー生活だそうです。
でも、復帰したらすぐ復活すると思うよ。またどこかで会えるといいね。

写真。チムニーの入り口。チムニーといっても煙突っぽくなくて二面の壁が迫ってくる感じ。

山寝さんチャッカリどん兵RPです。

見るからに毒々しい、でも鮮やかなキノコ。

さすがに連続は厳しかった

2015-09-03 | Weblog




朝起きたら喉が痛かったので、今日のDOGWOODはなしかなと思ってたけど
他にやることもないのでとりあえず、自転車をだしました。

いつものようにストレッチして簡単な課題。
パスも切れそうなので来たけど、体も重いし、今回も充分元はとったなあ(このあたりがケチというか)と
終了。ホールド替え後に期待。

写真。木に赤い実が。自転車を停めてじっくり見たらヤマボウシでした。
よく見ると、妖怪《百目》みたい。

あと、先日話題になっていたホテルオークラのオークラランタンです。
もちろん泊まったことはありませんが、去年取り壊しのニュースをきいて行ってみた時のものです。
なんかショーンコネリー時代の007に登場する日本のホテルって感じ。(実際のところ007は二度死ぬの日本ロケではホテルニューオオタニが撮影場所として使われたらしいですよ←もやさま風に)


急に晴れた

2015-09-02 | Weblog




昼過ぎから、重い雲が吹き飛び太陽が顔をのぞかせました
やっぱり太陽の力はすごいなあ。気温もグングン上昇。
南からの熱風はものすごかったです。

出かけようと思ったけど、この暑さに負けて(不戦敗?)またまたDOGWOOD。
やっぱり何も進まなかったけど、晴れると気分も上向きになるのか落ち込みはしなかった。よしよし。

今日は大学生のグループがガンガン登ってました。日体大?
T-WALL大岡山の大学生が男女で登りに来るのとは対照的。
わたしも無口になり頑張ってトライしました。

7日でパスが切れて、その後DOGWOODはホールド替えです。(写真)
更新はその後かな。
その間は違うジムに行って気分転換だ(予定)。

黄色い花はマリーゴールドだと思う。

あと、どうでもいいけど《まれ》の輪島塗のとき指輪してるのは、大丈夫なのか。
製品に傷をつけるのでは?
いや、クライミングのときはなるべく指輪や時計はつけないから。(こっちは、指輪や時計が傷つくおそれがあるんだけど)
平山さんが指輪をペンダントにしていたのを覚えてます。

低迷続く、冴えない~DOGWOOD

2015-09-01 | Weblog


今日もDOGWOODに行きました。
しかーし、どの宿題も一手も進まず。
それどころか、できたものさえ危うい。調子悪いなあ。

オリンピックエンブレム、昔のに年度だけかえたのじゃダメなの?

写真はひょうたん。
ひょうたん、いいなあ。雪だるまみたいだ。

私は蔓の植物が好きみたいです。
カラスウリとか風船葛とか、ひょうたんとか。