クズラのブログ

日頃の農作業や社会活動、そして両親の介護などを綴ります(22年1月記)

湛水が不足していたため、今年は肥料をやりました

2015-06-15 | 冬期湛水田
 12日に田植えが終わりました。僕が管理している片島の田んぼ3枚と、父管理の田んぼも植えました。

 13日は電気柵周辺の草刈りや雑用。
 14日は、戦争法案の廃案を求める宣伝とデモ行進など。

 今日(15日)は、午前中に水管理と補植。補植は田んぼの周囲だけにしました。

 午後は、動力散布機(写真右下)で化学肥料(遅効性。14-14-14)を散布。
 上段の田んぼは、冬期湛水田ということにはしていますが、今年は水の管理不足で、3回ほど、田んぼが半分ほど干たことがあり、水中微生物の活動が不足しただろうと思って、肥料を2袋散布しました。

 中断の小さめの田んぼには、肥料を1袋散布しました。

 下段の小さめの田んぼには、落ち葉や草を入れたので、化学肥料は入れませんでした。