クズラのブログ

日頃の農作業や社会活動、そして両親の介護などを綴ります(22年1月記)

除草の2回目―歩き方を改善しました。

2015-06-23 | 冬期湛水田
 今日(23日)は、竹枝除草器を使って上段の大きな田んぼの2回目の除草をしました。

 最初の除草は、17日と19日に行い、その後に中断、下段の田んぼの除草、上段・中断の田んぼの補植などをしました。

 今日、上段の田んぼの除草をしていると、竹枝除草器に釘で取り付けていた柄が割れ、柄が取れてしまいました。

 当初の製作は、古い鍬の柄を探し出し、電気ドリルで3mmの下穴を2か所あけ、4.5mmの釘を柄の上から竹枝を束ねた木材に打ち付けていたのですが、柄が古かったことや、下穴が小さすぎたことで、打ち付けた釘の辺りが割れてしまいました。

 4mmのドリル刃を買って、柄の割れていな方に下穴をあけて、釘とねじ釘で固定しました(写真)。これで除草作業に耐えられそうです。

 田んぼの歩き方も改善して安定してきたので、除草器の修理時間もかかりましたが、1日で上段の田んぼの除草が終わりました。
 でも、僕の体力や腰の負担も、一杯いっぱいでした。