クズラのブログ

日頃の農作業や社会活動、そして両親の介護などを綴ります(22年1月記)

豆殻から発芽・成長した枝豆

2016-07-18 | 慣行農業
 1月に、豆殻を肥料として下段の田んぼに撒いていました。
 今年は胃の全摘などで、コメの作付を取りやめていました。
 豆殻に残っていた大豆から芽を出し、数十本の株となって、紫と白の花を咲かせ始めています。

 今日は、大豆の間の雑草を草刈り機で刈りました(写真)。でも、10本近い大豆の株も刈ってしまいました。
 枝豆として食べるのが楽しみです。
 

スベリヒユを湯がきました

2016-07-18 | その他

 「雑草」を思われているスベリヒユ(写真左)を採取しました。

 ヨーロッパの一部では、少し大型のスベリヒユを栽培し、市場にも出荷しているそうです。

 庭のあちこちに生えていましたが、花が咲きそうになっていました。花が咲くと茎が硬くなりそうなので、手当たり次第に採取しました。






 水で洗いました(写真右)。







 


 指の爪で数センチの長さに千切って、鍋で3分程度ゆで、ざるに移しました(写真左)。

 ドレッシングなどで味付けして食べようと思います。