気ままに 外歩き 町歩き 街道歩き

気ままに出かけて 写真に残る植物や風景etcを 備忘録として足跡に残しています。

長野県安曇野市のマンホール蓋(その6)旧南安曇郡堀金村

2019-04-20 22:13:11 | マンホール蓋

旧堀金村は、昭和30年4月1日鳥川村、三田村が合併し堀金村が誕生します。そして、平成17年10月1日に穂高町、三郷村、明科町、豊科町と合併し安曇野市が誕生した事により旧堀金村は消滅しました。

旧三郷村は、長野県の中西部に位置し、面積は64.96平方キロメートル、松本市、豊科町、三郷村、穂高町と接していました。人口は、平成17年9月1日時点で8.9千人強でした。

町章は、堀兼村の「ほり」を円形に図案化しているようです。(昭和40年4月1日制定)

町の花は「カタクリ」、町の木は「ケヤキ」です。
前置きはここまでとし、マンホール蓋の整理に入ります。

私は旧堀金村には、2019年春のJR青春18切符を利用し、4月3日から1泊で松本方面に旅行した際に訪問しました。
最初は、中央に村の花「カタクリ」とヒメギフチョウ、背景には常念岳を中心に北アルプスの山並みをデザインした蓋です。
左右で、カタクリの花びらの開き具合が違っています。
 
こちらは、枠に「v」の文字があります。

他で見かける規格模様のマンホール蓋は見つける事が出来ませんでした。

次は、汚水ハンドホール蓋です。
マンホール蓋と同様のデザインハンドホール蓋も見つかりました。
 
こちらの蓋は、カタクリの花びらの開き具合が違っています。

他に、プラスティック製の蓋もありました。

以上で、ハンドホール蓋は終了です。

次は上水道関係の蓋ですが、堀金村のマークが入った蓋を見付ける事が出来ませんでした。
こちらは、仕切弁の蓋でした。

こちらは、防火水槽の蓋です。

以上で、旧南安曇郡堀金村のマンホール蓋の整理を終了します。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする