旧上九一色村の経緯は、明治22年7月の町村制施行により、梯、古関、精進、本栖の4ヶ村によって上九一色村が誕生します。その後、平成18年3月1日分割により、大字梯・古関地区が甲府市、大字精進・本栖・富士ヶ嶺地区が富士河口湖町に編入した事により消滅しました。
町章は、上九一色村の「上九」を組み合わせ、図案化しているようです。(昭和43年7月17日制定)
村の花は「フジアザミ」、村の木は「ヒメコマツ」、村に鳥は「コノハズク」です。
前置きはここまでとし、マンホール蓋の整理に移ります。
最初は、ノンカラーのデザインマンホール蓋です。
村の木「ヒメコマツ」にとまっている村の鳥「コノハズク」が大きく描かれています。
上九一色地区は、特定環境保全公共下水道が設備されていますので、右上に「特環下」、左下には「精進」と書かれています。
こちらは親子蓋です。
以降は、規格模様と呼ばれているマンホール蓋です。
亀甲模様の蓋のみ見つける事が出来ました。
こちらは、亀甲模様の小型マンホール蓋です。
こちらは用途記載がありません。
こちらは汚水蓋です。
上九一色村と判断(村章や村名などの表示)が出来る上水道関係他の蓋は見つける事が出来ませんでした。
以上で、その5.旧上九一色村のマンホール蓋の整理は終了です。