気ままに 外歩き 町歩き 街道歩き

気ままに出かけて 写真に残る植物や風景etcを 備忘録として足跡に残しています。

埼玉県鶴ヶ島市のマンホール蓋

2024-01-25 23:57:34 | マンホール蓋

※2024.01.25更新 JIS規格模様の蓋1枚を追加しました。
※2023.03.05更新 JIS規格模様の蓋6枚、亀甲模様の蓋1枚を追加しました。
※2022.12.29更新 鶴ヶ島市から「坂戸鶴ヶ島下水道組合」に係わる蓋を消去し、「坂戸鶴ヶ島下水道組合」として独立させ整理しました。

現在の鶴ヶ島市は、昭和41年4月に町制施行により鶴ヶ島村から鶴ヶ島町となりました。その後、平成3年9月に市制施行で鶴ヶ島市が誕生し、現在に至っています。

鶴ヶ島市は、埼玉県のほぼ中央で都心から約45キロメートルの圏内にあり、北は坂戸市、東南は川越市、西南は日高市と接しています。かつては畑、田、林が大部分を占めていましたが、高度経済成長期以降は人口の流入が著しく、現在も宅地化・商業地化が進展しつづけています。
面積は、17.65平方キロメートルで、東西幅は約6.9キロメートル、南北幅は約4.9キロメートルです。人口は、平成30年5月1日現在で7万人強、世帯数は3.1万弱となっています。

市章は、「ツ」「ル」の文字を組み合わせ、図案化しました。丸く広げた鶴の両翼に市の団結と発展を象徴しています。(昭和40年、全国からの公募により制定)

市の花は「ツツジ」、市の木は「マツ」です。(以上は、鶴ヶ島市HPより)

私は鶴ヶ島市と言えば、以前街道歩きをした日光脇往還(千人同心街道:八王子千人同心が日光勤番に行く際の通り道)の杉並木や松並木が思い浮かびます。また、関越自動車道と首都圏中央連絡自動車道(圏央道)のジャンクションがあり時々利用しています。
  

市の紹介はここまでにしマンホール蓋の整理に移りたいのですが、公共下水道や上水道に関してもう少し補足説明する事にします。

鶴ヶ島市の公共下水道事業は「坂戸鶴ヶ島下水道組合」が担っています。
なお、「坂戸鶴ヶ島下水道組合」に係わるマンホール蓋は「坂戸鶴ヶ島下水道組合」で整理しましたので、そちらでご覧ください。
「坂戸鶴ヶ島下水道組合」は、昭和40年代に坂戸市と鶴ヶ島市(当時の坂戸町と鶴ヶ島町)において大規模な住宅団地の建設が始まったことに伴い周辺部においても開発が進み、生活排水による河川の汚濁、雨水流出量の増加による浸水等が懸念されたことから、両町を一体とし広域的な下水道処理を行うために一部事務組合(地方自治法第284条)として昭和43年2月1日に発足し、両市の公共下水道事業を担っています。
詳細はこちらをご覧ください。
http://www.stgesui.or.jp/gaiyou/index.html

鶴ヶ島市の上水道事業は「坂戸鶴ヶ島水道企業団」が担っています。
なお、「坂戸鶴ヶ島水道企業団」に係わるマンホール蓋は「坂戸鶴ヶ島水道企業団」で整理しましたので、そちらでご覧ください。
「坂戸鶴ヶ島水道企業団」の経緯は、昭和 42年、坂戸町に日本住宅公団(現在の都市再生機構)による大規模な住宅団地造成計画が具体化されたことに伴い、水道施設を整備する必要性に迫られました。その際、昭和43年2月1日に、当時の坂戸町と鶴ヶ島町では水道事業という一部の事務に関して共同処理することを選択し、地方公共団体の組合「坂戸鶴ヶ島水道企業団」を発足し、両市の上水道事業を担っています。
詳細はこちらをご覧ください。
http://www.sakatsuru-suido.or.jp/kigyodan/kigyodan002_001.html

坂戸市の消防事業は「坂戸鶴ヶ島消防組合」が担っています。
なお、「坂戸鶴ヶ島消防組合」に係わるマンホール蓋は「坂戸鶴ヶ島消防組合」で整理しましたので、そちらでご覧ください。
「坂戸鶴ヶ島消防組合」は、昭和47年10月1日に坂戸町及び鶴ヶ島町の2町をもって設置された一部事務組合です。
消防組合は、複数の市町村が共同で消防事務を行うために設置する一部事務組合の名称のようです。
詳細はこちらをご覧ください。
http://sakatsuru119.jp/about/enkaku.html

この様な背景から、鶴ヶ島市が管理するマンホール蓋は多く見る事が出来ませんが、「坂戸鶴ヶ島下水道組合」の管轄外の地区で鶴ヶ島市のマンホール蓋を見る事が出来ます。

最初は、JIS規格模様の蓋です。
こちらの蓋には用途記載が有りません。
 (2023.03.05追加)
 (2023.03.05追加)
こちらは、下部に「YM-2」(左蓋)、上部に「MD3」(右蓋)の表示があります。
 (2023.03.05追加)
こちらは、コンクリート枠があります。
 (2023.03.05追加)
こちらの蓋は枠に「V」の模様があります。

こちらは雨水蓋です。
 
  
こちらは、左蓋上部に「AV-2」、右蓋上部に「AV-1」の表記があります。
 (2024.01.25追加)
こちらは、コンクリート枠があります。
 (2023.03.05追加2)
こちらの蓋には、上部に「BLM」の表記があります。

こちらは、φ800の大きさの蓋です。
中央に市章、その下の〇の中に東京都紋章とその中に「雨」の表記があります。

次は、亀甲模様の蓋です。
こちらの蓋には用途記載が有りません。


こちらは雨水蓋です。
(2023.03.05追加)

次は、毘沙門亀甲模様の蓋です。
こちらの蓋には用途記載が有りません。

こちらは雨水蓋です。
右蓋は上部に耐荷重量数字の「25」が表記されています。
 

こちらは汚水蓋です。

こちらの蓋の用途記載は「公園」となっています。

こちらは、幾何学模様の蓋です。
こちらは用途記載がありません。

こちらは雨水蓋です。

次は、グレーチング型の蓋です。
 

こちらは、スリップ防止模様の蓋です。
こちらは用途記載がありません。

こちらは親子蓋です。

こちらは小型蓋です。

こちらは、側溝の蓋です。
蓋の中央には、市の木「松」の上を二羽の鶴が優美に飛んでいるデザインが嵌め込まれています。
 

こちらは、電線共同溝(C.C.BOX)の蓋です。
インターロッキングブロック型の蓋です。
 

こちらは、上部に「つるがしま」、下部に「がいろとう」と表記されています。
電気系統の蓋と思われます。

最後は、基準点の蓋です。
こちらの蓋には、坂戸市の基準点蓋と同様に鶴ヶ島市を表す名称やマークがありません。
また、坂戸市の基準点蓋と同型の蓋です。

以上で、鶴ヶ島市のマンホール蓋の整理は終了します。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする