気ままに 外歩き 町歩き 街道歩き

気ままに出かけて 写真に残る植物や風景etcを 備忘録として足跡に残しています。

埼玉県深谷市のマンホール蓋(その2)旧深谷市

2023-05-14 21:26:12 | マンホール蓋

※2023.05.14更新 公共汚水桝の蓋1枚追加しました。
※2022.04.14更新 小さな画像サイズに統一し現時点の最新状態に更新しました。また、農業集排施設に係わる蓋の整理も他自治体同様に公共下水道関係他で整理する事にしました。

今回は、旧深谷市で撮ったマンホール蓋を整理します。

旧深谷市の市章は、市民の和合と共同一致して円満な発展を意味する円を中央に、その周りに「フカヤ」の文字を図案化し円の周囲に配し、全体として前進的な動きをねらったもののようです。


市の花は「チューリップ」、市の木は「つばき」のようです。

最初は、幾何学的な構図の中に市の木「つばき」がデザインされているカラーマンホール蓋です。
いずれも用途記載がありません。
 
こちらは、熊谷市浄化センター内の展示蓋です。

次はノンカラーの蓋です。
こちらは用途記載がありません。

こちらは雨水蓋です。
下部に「あめ」の表記があります。

こちらは汚水蓋です。
下部に「おすい」と表記されています。

以降は、規格模様(JIS、亀甲模様など)と呼ばれる蓋です。
最初は、JIS規格模様の蓋です。
こちらは、コンクリートの枠付きです。
用途記載はありません。

こちらは汚水蓋です。
下部に「汚水」と表記されています。


こちらは、亀甲模様の蓋です。
こちらは雨水蓋です。

こちらは汚水蓋です。

こちらは汚水の親子蓋です。

次は、毘沙門亀甲模様の蓋です。
こちらは雨水蓋です。
  
こちらは枠に模様があります。

こちらは汚水蓋です。
 
こちらは枠に模様があります。

次は、グレーチング(格子)タイプの蓋です。

こちらは、幾何学模様の汚水蓋です。

こちらは、網目模様のような蓋です。

最後は、コンクリート製の蓋です。
 

以降は、小型マンホール蓋になります。
こちら前出同様のデザイン蓋です。
右蓋は、左右に管理番号欄があります。
 

こちらは、規格模様の蓋です。
左が雨水蓋、右が汚水蓋です。
 
こちらは汚水蓋です。

こちらはコンクリート製の蓋です。
 

こちらは、プラスティック製の蓋です。

こちらは「公共汚水枡」と書かれた蓋もありました。
 
(2023.05.14追加)

次は、農業集落排水の蓋です。
こちらは、深谷処理区(旧深谷市)に設備されている以下の10地区に係わる蓋を整理します。
地区は、1)大谷地区、2)大谷西地区、3)人見西部地区、4)境地区、5)かしあい地区、6)本田ケ谷地区、7)中通り地区、8)折之口地区※19)人見地区※1、10)大寄東部地区※1です。(※1:合併以降に設置された地区です)

こちらは、大谷地区や境地区で見付けたデザイン蓋です。
中央に市章、その周りを市の木「つばき」が蓋一杯にデザインされています。
右蓋は、左右に管理番号欄があります。
 
こちらは親子蓋です。

次は、上水道関係の蓋を整理してみます。
初めは消火栓蓋です。
こちらは、市の花「チューリップ」がデザインされたた蓋です。
 
こちらは、市の木「つばき」と「福寿草」がデザインされた角蓋です。

他にも古そうな蓋などありました。
  

こちらは防火用水槽の蓋です。
平成18年1月1日、旧深谷市、岡部町、川本町、花園町が合併し新しい「深谷市」が誕生しました。この1市3町の合併に伴い、旧深谷地区消防本部と旧寄居地区消防本部が統合され、新たに「深谷市消防本部」が設置されました。
 
こちらの蓋には、「深谷地区消防本部」と表記されています。


こちらは仕切弁です。
   
こちらは角蓋です。


次は排泥弁です。
 

最後は、市の木「つばき」の花がデザインされた「デンキ」と書かれたふたです。


次回(その2)では旧岡部町で撮った蓋を整理してみます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

埼玉県深谷市のマンホール蓋(その3)旧岡部町

2023-05-12 23:07:00 | マンホール蓋

※2023.05.12更新 ノンカラーのデザイン蓋(小型蓋含む)4枚、規格模様の蓋(小型蓋含む)3枚、防火貯水槽の蓋2枚、制水弁の蓋1枚を追加しました。
※2022.04.15更新 小さな画像サイズに統一し現時点の最新状態に更新しました。また、農業集排施設に係わる蓋の整理も他自治体同様に公共下水道関係他で整理する事にしました。

今回は、旧岡部町で撮ったマンホール蓋を整理します。

旧岡部町の町章は、三角の各頂点の三ヶ所は合併前の三村(岡部村・榛澤村・本郷村)を表現し、その間に「岡」の文字をを添え強いまとまりを込めているようです。


町の花は「コスモス」、市の木は「キンモクセイ」のようです。

最初は、デザインマンホール蓋です。
町内の中宿遺跡から大規模な倉庫群跡(奈良時代~平安時代)が発見され、調査の結果、古代榛沢郡の正倉(税として徴収した稲を保管する倉庫)と推定されました。現在、この場所は「中宿歴史公園」として整備され、古代倉庫2棟が復元されています。

こちらのデザイン蓋は、往時を想いデザインされたものと思われます。
こちらは、熊谷市浄化センター内のカラー展示蓋です。
設置のカラー蓋はないようです。

こちらはノンカラー蓋です。
こちらは雨水蓋です。
(2023.05.12追加)
こちらは汚水蓋です。
   (2023.05.12追加2)
こちらは親子蓋です。


以降は、規格模様の蓋です。
こちらは、JIS規格模様の蓋です。
用途記載がありません。

こちらは▢が組み合わされた模様の蓋です。
こちらは雨水蓋です。
(2023.05.12追加)
こちらは汚水蓋です。
(2023.05.12追加)

以下は小型マンホール蓋です。
こちらは、前出同様のデザイン蓋です。
 
(2023.05.12追加)

こちらは、JIS規格模様に近い蓋です。
用途記載がありません。
(2023.05.12追加)

こちらは、プラスティック製の宅内の汚水枡の蓋とおもわれます。
 

次は、農業集落排水の蓋です。
こちらでは、岡部処理区(旧岡部町)に設備されている以下の4地区に係わる蓋を整理します。
地区は、1)三浦地区、2)後榛沢地区、3)針ヶ谷地区、4)南岡地区※1です。

こちらは、針ヶ谷地区で見付けたデザイン蓋です。
中央に町章、その周りを四つに分け町の花「コスモス」がデザインされています。

こちらは親子蓋です。
 
こちらは小型蓋です。


こちらは、熊谷市浄化センター内の展示蓋です。

こちらは、三浦地区で見付けた毘沙門亀甲模様の蓋です。

以降は、上水道関係の蓋です。
最初は、消火栓の蓋です。
 
こちらは古そうですが、残念ながら岡部町と判断できる印は有りません。
 

こちらは、防火貯水槽の蓋です。
 (2023.05.12追加2)
こちらは、「防火用水槽」の表記です。
 

こちらは仕切弁の蓋です。

こちらは制水弁の蓋です。
右蓋の「制水弁」の文字の上には「排泥」と表記されています。
 (2023.05.12追加)

こちらは空気弁の蓋です。


最後は公共基準点の蓋です。


次回(その4)では旧北本町で撮った蓋を整理してみます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

群馬県前橋市のマンホール蓋(その6)旧多勢郡富士見村

2023-05-04 23:35:29 | マンホール蓋

※2023.05.04新規 投稿

旧富士見村の経緯は、明治22年、町村制施行により、江戸時代から300年続いた田島、引田、横室、原之郷、小沢新田、時沢、小暮、皆沢新田、漆窪、石井、市之木場、山口、米野の13カ村が合併して富士見村が誕生しました。
そして、平成21年5月5日に、前橋市へ合併し富士見村は消滅となります。

旧富士見村は、群馬県の中央部、赤城山山頂から西南麓中腹にかけて位置し、前橋市、桐生市、沼田市、渋川市と接していました。
町の面積は70.42平方キロメートル、人口は平成20年3月31日時点で2.2万人、世帯数は7.4千世帯でした。

富士見村の名前は、旧村のどの村からも富士山を望むことができたことから、「富士見十三州」にちなみ、富士見村と名付けられたといわれいるようです。

旧村章は、富士見(三)村の輝やかしい歴史の伝承、村民(老若、男女)の和(輪)を強調、村の力強い発展を希う村民の豊かな心を表現しています。

村の花は「レンゲツツジ」、村の木は「クロマツ」、村の鳥は「キジ」です。
                                     (前橋市HPより)

旧富士見村は、公共下水道と農業集落排水施設として米野地区、横引地区、市之木場地区、石井地区、富士見東部地区、白川東部地区の6カ所が整備されているようです。

前置きはここまでとし、マンホール蓋の整理に入ります。
中央に村章、その周囲を四分割して村の花「レンゲツツジ」がデザインされています。
いずれも汚水蓋です。

こちらは枠に模様があります。

こちらは、プラスティック製の「公共マス」と表記されている小型蓋です。

以降は、上水道に係わる蓋です。
こちらは消火栓の蓋です。

こちらは空気弁の蓋です。
「ふじ見」の文字の上に〇「空」の表記があります。

こちらは「上水道」と表記された蓋です。
 

以降は、農業集落排水設備に係わる蓋です。
こちらは白川東地区で見つけた蓋です。
中央に村章、上部に村の花「レンゲツツジ」、中央左右に村の鳥「キジ」、下部に村の木「クロマツ」がデザインされています。
下部左に「農集排」、下部右に「白川東地区」の表記があります。
 
こちらは親子蓋です。

こちらは富士見東部地区で見つけた蓋です。
白川東地区と同様のデザインですが、下部左に「農集排」、下部右に「富士見東部地区」の表記があります。

こちらは引田地区で見つけた蓋です。 
毘沙門亀甲模様に、中央に村章、上部は「農業集落排水事業」、下部に「富士見村引田」の表記です。

こちらは米野地区で見つけた蓋です。 
毘沙門亀甲模様に、中央に村章、上部は「農業集落排水事業」、下部に「富士見村米野」の表記です。

こちらは石井地区で見つけた蓋です。 
毘沙門亀甲模様に、中央に村章、上部は「農業集落排水事業」、下部に「石井地区」の表記です。

こちらは市之木場地区で見つけた蓋です。 
毘沙門亀甲模様に、中央に村章、上部は「農業集落排水事業」、下部に「市之木場地区」の表記です。

こちらは横室地区で見つけた蓋です。 
毘沙門亀甲模様に、中央に村章、上部は「農業集落排水事業」、下部に「富士見村横室」の表記です。

以下の二つの蓋は、前橋市と合併後に交換・新設された農業集落排水施設関係の蓋と思われます。
今後は、旧富士見村の蓋が前橋市の蓋に変わっていくものと思われます。
こちらの蓋は白川東地区で見つけた「集落排水」と表記された小型蓋です。

こちらの蓋はスリップ防止型で右下に「しゅうはい」と表記され蓋です。

まだ、赤城山大洞処理区に設備されている、特定環境保全公共下水道に係わる蓋を撮っていませんので機会を見つけて出かけたいと思っています。

以上で、その6.旧多勢郡富士見村のマンホール蓋の整理は終了です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする