オヤジのひとり言

好奇心一杯のオヤジ田舎暮し蕎麦打ち陶芸からヨットレース情報マデお役立ち情報や業界の裏話も有 最近ロードバイクにハマッテ枡

宇治別業から 「 宇治平等院 」 に・

2011年08月29日 | オヤジのひとり言
8/29

京の歴史がわかる

千年の古都のタイムトンネル

京都の歴史 その壱百四拾壱


宇治別業から仏寺へと変化

そうしたなか、

長徳4年 ( 995 )、藤原道長が宇治別業を入手する。

源重信の未亡人から宇治別業を購入したのです。(本職なのですが・売買価格は不明?)

そしてその宇治殿が、貴族の別業ではなく、仏寺となったのが、

藤原道長の子・頼通の時代です。

藤原頼通は、万寿4年 ( 1027 )、父道長の死去と共に宇治殿を譲られる(相続?)

頼通は、

当初この宇治殿を父の頃と同じく自らの別業として営むつもりであったようようです。

しかし、

ちょうどその頃、

巷間では浄土教の広まりとともに「 末法思想 」が広く宣伝され、

人々は末法の時代への恐れを抱き、

貴族の間では仏殿を造り供養することがしきりに行なわれるようになっていました。

末法思想によれば、

永承七年 ( 1052 )が末法時代に入る年、

つまりは仏の力が及ばなくなる年とされ、

頼通は、当にその年、宇治殿を仏寺とすることとし、

「 平等院 」と称したのです。


今回はここまで・・   

続きは次回に・・ 

電話かFAXで、メールでお気軽に・・

E-mail Kyoto-ee@gaia.eonet.ne.jp

URL kyoto-estate.com

ここを・ ・・ ポチット・・・・クリックして下さい。

    ↓   ↓   ↓

京都南部の不動産は京都エステートへご相談ください。




只今Athome Webより、より詳しい最新情報が見られます。


オールジャパンで頑張ろう!! 

東日本にエールを・・

必ずや立ち上がってくれると・信じてる。

5年10年掛かるかも知れないけれど・

ずっと・ずっと・応援してる・

みんなでがんばろう!! 日本