風の遊子(ゆうし)の楽がきノート

楽描き水彩画「老舗の看板『軒行灯』(のきあんどん)を描く」 

 si

水彩画教室の屋外スケッチで出掛けた旧東海道の宿場町・有松宿(名古屋市緑区)で見かけた軒行灯(のきあんどん)です。
街道筋に並ぶ旧旅籠や、伝統を守る一方で新感覚の製品開発に取り組む絞商らの建物。それらの1軒、老舗の玄関の屋根を見上げて目に止まったのが、この行灯でした。

京都の街歩きでも見かける風景。軒灯(けんとう)とも呼ばれるそうです。
銅製で照明には電気やガスが使われていました。

行灯には一般的に、屋号や家紋、宿や小料理,蕎麦などといった文字や紋様が書かれていますが、絵にした軒行灯は剥がれてしまったのか見当たりません。
行灯の酸化した銅の緑青、設置台の朽ちた板、風格のある壁や格子戸・・・。長い歳月の経過が生んだ風情を深めます。作品は10号です。



ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「アート・文化」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事