![楽描き水彩画「山村で見かけた廃屋の一軒」](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/60/52/127be9ac4adf284732ff9d803eb0338e.jpg)
楽描き水彩画「山村で見かけた廃屋の一軒」
山村へ出かけると、よく目にする廃屋を描きました。 屋根の瓦は比較的残っており、廃屋としては新しいようですが、土壁は中に編んだ竹小舞(たけこまい)がむき出しになって、つる性植物...
![楽書き雑記「ナンジャモンジャが満開。バラも順調に開花=名古屋の鶴舞公園」](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/7f/92/56c1cffc5fd736ba4290fe7474614232.jpg)
楽書き雑記「ナンジャモンジャが満開。バラも順調に開花=名古屋の鶴舞公園」
連休の名古屋・鶴舞公園に出かけると、ナンジャモンジャ(別名・ヒトツバタゴ)が満開でした。ナンジャモンジャがあるのは公園内を奥へ進んだ、秋の池のほとり。数本が白い花を重な...
![楽描き水彩画「セントレアの母子」](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/3b/76/c3d4f0896a48a4b0577cd73e829bd995.jpg)
楽描き水彩画「セントレアの母子」
水彩画教室の中部国際空港(セントレア)へ、スケッチ取材に出かけた際の1枚です。コロナ禍の真っ只中とあって、航空機の離発着は少なく、利用客の人影もまばらでしたが、いつもと違う雰囲気の...
![楽書き雑記「半日陰の庭でも丈夫なシランです」](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/00/2f/2f4f646f8c7412fa10a689f9d0f639f7.jpg)
楽書き雑記「半日陰の庭でも丈夫なシランです」
自宅庭のシラン(紫蘭)が、花数を増やしています。我が家のシランは名前の通り赤紫の花だけですが、白色の「白花シラン」という品種もあるそうですね。植えてあるところは半日陰の場。肥料...
![楽書き雑記「シャクヤクが花数を増しています」](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/00/43/946ce2fc6d18b81414ea08a5bc8d7efd.jpg)
楽書き雑記「シャクヤクが花数を増しています」
シャクヤクの季節です。名古屋市農業センターでも次々に開花。我が家の庭では2輪だけですが、初夏の日差しを浴びています。農業センターでは宿根草園内の3カ所に。赤、ピンクが中...
![楽書き雑記「風が合うアグロステンマ」](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/05/5a/8fbe1c4cd8de9d1494b54071d6a1c472.jpg)
楽書き雑記「風が合うアグロステンマ」
名古屋市農業センターの花壇では、新しく目にする草花に出会うのも楽しみです。この「アグロステンマ」もそのひとつです。ナデシコ科。地中海沿岸から西アジアにかけてが原産地とか...
![楽描き水彩画「コロナ禍でグループ展の開催を11月に延期」](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/16/4b/2e6a1d411d07e79ab426393ebb14958a.jpg)
楽描き水彩画「コロナ禍でグループ展の開催を11月に延期」
収束の見通せないコロナ感染。暮らしや趣味などの計画も、昨年と同様に次々に変更を余儀なくされています。名古屋市民ギャラリーで5月25日から予定していた水彩画仲間とのグループ展「第13...
![楽書き雑記「収穫期を迎えたソラマメとスナップエンドウ」](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/7a/e0/a5989211ee0555fa9c4b3cd8d0b80715.jpg)
楽書き雑記「収穫期を迎えたソラマメとスナップエンドウ」
ソラマメとスナップエンドウ。名古屋市農業センターの畑で、夏の食卓とビールのつまみにもなってくれる2つの豆たちが、収穫期を迎えています。どちらも、こどものころの思い出がよみが...
![楽書き雑記「ウツギが花数を増やしています」](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/7e/29/a31fdef6ccc226596b193c7c09454d1f.jpg)
楽書き雑記「ウツギが花数を増やしています」
国内のどこでも庭木や垣根に見られ、自生地も多いとされるウツギ。名古屋市農業センターの事務所前にも2本が植えられ、白い花数を増やしています。ウツギは卯月(旧暦の4月)に咲くの...
![楽書き雑記「ヤマボウシとシャスタデージー」](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/2d/61/f976ec87502fbf440632127e56a0c8ca.jpg)
楽書き雑記「ヤマボウシとシャスタデージー」
ヤマボウシ シャスタデージー 名古屋市農業センターの花木園ではヤマボウシ(山法師)が、宿根草園ではシャスタデージーが咲き誇っています。ヤマボウシは樹高6~7㍍でしょうか...