![楽書き雑記「ハナノキの花」](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/0d/14/12818892c01ec587817da35c2b4ec8f7.jpg)
楽書き雑記「ハナノキの花」
名古屋市農業センターで、ノッポの樹に似合わぬ小さな深紅の花を枝いっぱい咲かせているハナノキ(花の木)です。 愛知、岐阜、長野の各県に限られた地域に分布する日本固有種。ハナカエ...
![楽書き雑記「散策路を黄色で飾るレンギョウとヒュウガミズキ」](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/13/51/06dbc60a4dc8791107f2d22bbf2640f3.jpg)
楽書き雑記「散策路を黄色で飾るレンギョウとヒュウガミズキ」
名古屋市農業センターの散策路を黄色で飾るレンギョウとヒュウガミズキ(日向水木)です。 いずれも低木。レンギョウは中国から1680年代に渡来したといわれ、左右に伸ばした枝い...
![楽書き雑記「ビバーナムとシキミ」](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/49/4e/57a99af5d2f765bae7f7b3d01dc33c82.jpg)
楽書き雑記「ビバーナムとシキミ」
名古屋市農業センターの散策路を分け入ると、派手さはありませんが半日陰でも咲くビバーナムとシキミの白い花が目を引きます。ビバーナムは日本を含む東アジアや南欧など幅広く分布し、...
![楽書き雑記「名古屋市農業センターのサクラ」](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/61/90/60ee2580318a33e911a55d34224bbe04.jpg)
楽書き雑記「名古屋市農業センターのサクラ」
名古屋もやっとサクラ日和の週末を迎え、近くの農業センターのサクラを見てきました。ここのサクラは数多くはありません。でもサクラを見ながら竹藪や雑木林、宿根草園、野菜畑、乳牛牧場な...
![楽書き雑記「この時期この花壇・鶴舞公園」](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/4b/0f/3d5f3f7688722eb6c26fc3845d95eb4e.jpg)
楽書き雑記「この時期この花壇・鶴舞公園」
今回は名古屋・鶴舞公園の緑化センター前広場にある花壇です。学生らが手入れなどをしている花壇やベッド状の立体花壇、岩を重ねた花壇など。チューリップやクリスマスローズ...
![楽書き雑記「ソラマメの花」](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/5a/b8/9c8b7fd913cea997ad7c3be7d550e037.jpg)
楽書き雑記「ソラマメの花」
緑の葉の中に白と紫紺の可愛い花が幾つも覗いています。名古屋市農業センターの野菜畑で目にしたソラマメ(空豆)の花に、70年も前の少年時代の記憶が蘇りました。 莢(さや)が青空に...
![楽書き雑記「トサミズキの花」](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/71/f7/c437afa8b21acf167000687c15313bef.jpg)
楽書き雑記「トサミズキの花」
地面から何本もの幹が伸びる樹高3㍍前後の株立状樹形の枝に、幾つもの黄色い花穂。トサミズキ(土佐水木)が名古屋市農業センターでも咲いています。 先日掲載した同センターのヒュウガ...
![楽書き雑記「ドウダンツツジとボケ」](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/00/88/3aa4b22cf6b49bf944bb2aa957e3bbae.jpg)
楽書き雑記「ドウダンツツジとボケ」
名古屋市農業センターの花木園で、寄り添うように咲く白いドウダンツツジと真っ赤なボケです。ドウダンツツジは日本や台湾の原産。小さな壺の形をした白い花が、高さ3㍍前後の...
![楽書き雑記「ダッチアイリスとシャガ」](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/4e/3c/2b2bd68b7cdb2ee830259c624f2b87dd.jpg)
楽書き雑記「ダッチアイリスとシャガ」
名古屋市農業センターの宿根草園でも初夏の花が咲き始めました。まず66の属からなるアヤメ科の代表格・アヤメ属のダッチアイリスとシャガです。 ダッチアイリスはオランダアヤメの...
![楽描き水彩画「食事するカバ」](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/6c/30/4cc445f98c1ff6714c74c131664aa47a.jpg)
楽描き水彩画「食事するカバ」
どの動物でも一番満足げな表情は食事の時。まさに「黙々と」です。 描いたのは東山動物園の食事中のカバ。刈り取ってから余り時間が経っていない青草を、大きな口に入れています。ホーム...