![楽書き雑記「身近な三大紅葉・黄葉樹メタセコイア」](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/74/24/28bb791fefdc0245c8b2a8c6c391ce09.jpg)
楽書き雑記「身近な三大紅葉・黄葉樹メタセコイア」
世界三大紅葉樹といえば、ニシキギ、ニッサ、スズランノキだそうですが、僕にとって身近な三大紅葉・黄葉樹は散歩コースや公園で見かけるモミジ、イチョウ、そしてメタセコイア(和名ア...
![楽書き雑記「春まで咲き続ける十月桜」](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/26/7f/9aed6d94935183bf125bc92655fcf69d.jpg)
楽書き雑記「春まで咲き続ける十月桜」
名古屋・庄内緑地公園の看板花のひとつ、十月桜(ジュウガツザクラ)が咲き誇っています。クリスマス、正月が過ぎ、春になるまで咲き続けます。 正門を入ってすぐ、「ふれあい橋」の...
![楽書き雑記「遅ればせながら2㍍超 のマリーゴールド」](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/6b/49/7ef49112a8874f5a41cccb0245d44adc.jpg)
楽書き雑記「遅ればせながら2㍍超 のマリーゴールド」
この時期、自宅庭の草花を代表するノッポのマリーゴールドが、花数を増やしています。クリスマスや正月を飾り、黄金色で庭を彩ってくれます。今年も草丈は2㍍超ですが、夏の猛暑などのせい...
![楽書き雑記「弱々しいは誤解です」](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/0f/d0/c78c676aba427390fd7246b063e0b3ca.jpg)
楽書き雑記「弱々しいは誤解です」
庭の吊るした鉢に咲く、世界に800種以上あると言われるオキザリスのひとつです。雨や曇りがちの日、それに夜間には閉じる花径3㌢ほどの花。と言えば、いかにも弱々しさを感じますが、生...
![楽書き雑記「赤・黄・緑の調和の風景」](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/13/b5/a81c70b6ed1a99c99cc9246c810983b1.jpg)
楽書き雑記「赤・黄・緑の調和の風景」
名古屋・鶴舞公園の紅葉・黄葉の風景を見に出かけてきました。この公園は常緑樹も多く赤・黄・緑の調和のとれた色合いを楽しめます。 モミジやイチョウ、ケヤキ、ハゼ、アカメガシワ...
![楽書き雑記「黄色い実で纏うセンダン」](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/15/b8/23424f440fed042b5882e4390a5ba39a.jpg)
楽書き雑記「黄色い実で纏うセンダン」
この時期、名古屋の庄内緑地公園でバラや十月桜、メタセコイアとともに目を引かれるのは、芝生広場の周りに並ぶ何本かのセンダンの大木です。春は小さな薄紫の花が大木を覆うように咲き...
![楽書き雑記「師走に咲く残り花」](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/71/0d/c4f6460d2bf7bd48f53be3b3c8a435fa.jpg)
楽書き雑記「師走に咲く残り花」
師走も半ばというのに、庭には開花期がとうに終わった露地植え草花の「残り花」の姿が幾つか見られます。 ヒロバマウンテンミント、フジバカマ、ゼラニウム、サルビアレウカンサ・・・。...
![楽描き水彩画「世界のメダカ館へも」](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/08/38/5e63279824dd43307f246f63b97127d0.jpg)
楽描き水彩画「世界のメダカ館へも」
水彩画教室の今回のスケッチ取材は、名古屋の東山動物園。誰しも1度や2度は訪れているところなので、思い思いに散らばって取材を進めました。 冬場の午前中とあって、3週間前に来園し...
![楽書き雑記「クリスマスと正月を飾る赤い実」](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/27/1b/6ccbb7f6353f85f8486ce15b0ab11810.jpg)
楽書き雑記「クリスマスと正月を飾る赤い実」
この時期はやはり赤い実が主役です。クリスマスを飾るシナヒイラギ、正月飾りには欠かせないナンテン。鶴舞公園の庭でも目を引かれました。 シナヒイラギはモチノキ科モチノキ属。丸...
![楽書き雑記「庭にマンリョウが大量に」](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/09/89/b55f4f249f64998fe26d65b9cd431949.jpg)
楽書き雑記「庭にマンリョウが大量に」
半日陰の庭の一角に数多くの赤い実が垂れています。正月を飾る縁起物のマンリョウです。 ジャノヒゲなどの多年草が混みあったところに数株のマンリョウがあるのは知っていましたが、...