![楽書き雑記「この時期この花壇・鶴舞公園」](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/7a/df/0f9b082a65fb9f41f7c7aa9b1b8c2415.jpg)
楽書き雑記「この時期この花壇・鶴舞公園」
名古屋の鶴舞公園は、1909年(明治42年)に名古屋市が初めて開設した総合公園です。「鶴舞」は、地名や最寄りの駅名などは「つるまい」と読みますが、公園の場合は開設時からの「...
![(楽書き雑記「やわらかな日差しに包まれるカンザキアヤメ」)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/7e/fc/77289890124e9516ee4943fa214ee958.jpg)
(楽書き雑記「やわらかな日差しに包まれるカンザキアヤメ」)
しだれ梅まつりが開かれている名古屋市農業センターに2日午後に立ち寄ると、肝心のしだれ梅が...
![楽書き雑記「光のオキザリス」](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/7a/51/485b9f304a62085cb74e10217d602b11.jpg)
楽書き雑記「光のオキザリス」
半日陰の庭にも、やっと暖かく光る日差しが届くようになり、可愛いオキザリスの花を見る時間が多くなりました。世界中で分布するオキザリスは、さまざまな色・形・開花時期など800~85...
![楽描き水彩画「蒸気機関車の動輪」](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/67/cb/1c2101d9f41eaaf9fbad1039b9e48ea5.jpg)
楽描き水彩画「蒸気機関車の動輪」
水彩画教室のスケッチ会で訪ねた、名古屋のリニア・鉄道館に展示されている懐かしい特急「つばめ」の蒸気機関車の動輪部を描きました。 東海道本線の沿線に住んでいた子どものころ、列車...
![楽書き雑記「雑草?いいえ、オドリコソウです」](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/16/5f/9bb9caff623fc653b28b344a536065c9.jpg)
楽書き雑記「雑草?いいえ、オドリコソウです」
空き地や畑の周りなどで、地面に這うようにして咲いている小さな紅紫の花。オドリコソウ(踊子草・別名オドリコバナ、オドリコグサ、プルプルソウ)です。ヨーロッパから帰化したシソ科...
![楽書き雑記「盆栽上がりの梅が満開」](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/1e/fc/20b96f02b8fb9a4179007c4c26eb62a7.jpg)
楽書き雑記「盆栽上がりの梅が満開」
庭にある樹高1㍍ほどの梅が、満開になりました。樹齢は10数年以上になるでしょう。そのわりに小柄なのは、盆栽時代があったからです。盆栽への興味を持ったのは、ほんの一時期。剪定...
![楽書き雑記「しだれ梅がやっと見ごろに=名古屋市農業センター」](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/4d/12/bfbc0e35d713450f02babddad37bce78.jpg)
楽書き雑記「しだれ梅がやっと見ごろに=名古屋市農業センター」
名古屋市農業センターのしだれ梅が、やっと見ごろになりました。例年よりやや遅れましたが、週末の12日は待ちかねた大勢の市民が繰り出し、本格的な春を満喫していました。園内のしだ...
![落書き雑記「初めて見た花弁が3枚の可憐なスノードロップ」)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/45/70/aee4dc144d27bfa469e3923624d7222a.jpg)
落書き雑記「初めて見た花弁が3枚の可憐なスノードロップ」)
名古屋市農業センターを散策していて、樹木の根元に小さな白い花弁が3枚で、恥じらうように咲く可憐な草花が目にとまりました。センターには、野菜から草花、花木までさまざまな植物が植え...
![楽書き雑記「サンシュユも満開=名古屋市農業センター」](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/1a/c5/91ededcb8ffcb7ce19768b2c57f5531b.jpg)
楽書き雑記「サンシュユも満開=名古屋市農業センター」
しだれ梅が満開期を迎えた名古屋市農業センターで、ロウバイ、マンサクと並ぶ黄金色の花木、サンシュユも満開になりました。中国原産で、ミズキ科ミズキ属の落葉樹。こちらも葉が出る前...
![(楽書き雑記「桜のシーズンの幕開けを告げる、オオカンザクラとシナミザクラが見ごろに」](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/42/52/47b3fc707dd044a4fdab4aa07ed1fccf.jpg)
(楽書き雑記「桜のシーズンの幕開けを告げる、オオカンザクラとシナミザクラが見ごろに」
名古屋市農業センターでも、ソメイヨシノの露払い役ともいえる早咲き桜が見ごろになりました。センターの奥の方に一本ずつ並んで立つ、ピンクのオオカンザクラと白いシナミザクラ。例年より...