高橋洋一: 天下り先を確保するために増税する財務省の秘密を暴露
(元財務官僚で、退職時天下りを拒否した数少ない官僚)
https://youtube.com/shorts/00_svvIa6l4?si=hpfwqqQFc3hKO2pq
官僚の天下り先への資金提供はジャブジャブ。
国民へは財政難を装う財務省。
高橋洋一: 財務省に騙されるな
https://youtub . . . 本文を読む
新年が明けて半月以上ですが、おめでとうございます。
年が明けてから、何かバタバタで仕事もない割にゆっくり出来ません(笑)
最近飲みながらの懇談の中で、食品添加物の話しになりました。
一瞬の会話ですが。
「日本は農薬の規制が外国と比べてゆるいと聞いたことありますよ。
それに日本のお茶は農薬使用の基準から外れているとして、
輸入禁止にしている国もあると聞 . . . 本文を読む
2019年の参議院の選挙違反で国会議員が逮捕される事件がありました。
河井克行、案里夫妻が選挙で買収したとして逮捕された事件です。
このことについて、河村たかし参議院議員が話している国会動画はこちらです。
前名古屋市長ですが、自分の給与をたしか1500万だったかを800万にして
市民税も10%下げた市長です。消費税分ですね。
市長の公用車がダイハツの軽乗用車だいうのも驚きです。
. . . 本文を読む
記事の県立病院の経営が資金ショートするとはどういう状態か?
民間で言えば倒産です。
県病が倒産するとはどういうことかといえば、経営する岩手県が破綻するという事?
あるいは、
県ではもう県立病院は利益が出ないので、県民の健康を守ることを放棄するという事?
それを国も認めるという状態が「資金ショート」の結末の状態でしょうか。
「県の人事委員会勧告を踏まえた給与改定所要額は・・・」 . . . 本文を読む
ほんとうに財政の問題でいいのか?
という疑問が常に付きまといます。
医師不足も介護保険料などの社会保険料も、保育、教育、年金。
すべて財源が? という問題にされ、国民は苦しむばかりです。
日本は他国に比べよほど国家運営能力がないバカ国家でしょうか?
保有資産世界第2位の超健全国家なのに?
それでも「財政が」、「破綻が」、ということは、3位以下の国は国家運営が超優秀なのか?
& . . . 本文を読む
財政がてーへんだ! 税金どーする? 財源どーする!
地方税が! 子育て対策が! 人口減少が! 社会保障が!
不安はつのるばかりです。
マスコミはどのマスコミも同じような煽りまくりをする。
今の状況だと、これからは減税はあり得なくて、増税しか方法がなく、
国民の将来は増税重圧まっしぐらです。
103万の地方税で知事らでさえあんなに騒ぎまくって、財源、財源と。
挙句 . . . 本文を読む
岩手県の県立病院の2025年~2030年までの新たな経営計画が公表された。
簡単に言えば縮小計画である。
縮小ではなくもっと充実して欲しいという動きがある。
「久慈地域医療を守る会」は署名運動もしている。
県立病院で診察を受けた人の話はたびたび聞く。
最近の話では、
家の中で転んで腰が痛くてどうしようもなく、久慈病院に行ったが
レントゲンを撮っても異常がないと言われて、
. . . 本文を読む
丸山島根県知事、いつもポロっと「ごもっとも」と思うこと言うので好きです。
以下msnニュース
国民民主に「連立に入り責任を」 「年収の壁」で島根県知事のコメント
「国民民主党が主張する「年収の壁」の103万円から178万円への引き上げ案について、丸山達也島根県知事は8日の定例記者会見で地方の税収減に懸念を示した。
減収分を穴埋めするため「連立与党に入り、予算の中身を知って、責任を持ってや . . . 本文を読む
久慈広域議会が、10月31日にありました。
介護保険特別会計決算などになります。令和5年度の。
訪問介護の事業所への報酬が下げられてから、
5カ月ぐらい経つのでしょうか。
訪問介護を中心にやっている介護事業所が今年、
続々と閉鎖になっているようです。
久慈でも一か所10月閉鎖したところがあるようです。
全国ではもっと顕著に増えているようです。
業界では、 . . . 本文を読む
コロナの菌はもともと人工的に作られたという事でした。
病原菌を作って、それを抑えようとする薬剤を作って?
延々と続くような素朴な疑問が出て来るのは自分だけでしょうか。
ワクチンと呼べないわけ(東京理科大教授)
. . . 本文を読む
情報は常にそうですが、ネット上に早く広がる。
それがウソでも本当でも。
その判断は個人個人の自由でもある。
しかし、新聞、テレビの報道は偏ったものが多いことも事実で、
鵜呑みにできないことは確かです。しかし、
企業、政府のその資金力で報道を使うので、ネット上に縁のない人への影響は大となる。
今の世界は、情報戦争で、国家間では今まさにそれです。
民間人を情報操作するのはたやすい . . . 本文を読む
経済同友会 新浪剛史代表幹事
最低賃金の引き上げ目標を巡り、中小企業への影響が指摘されるなか、経済同友会の新浪代表は、引き上げで倒産するような企業最低賃金の引き上げ目標を巡り、中小企業への影響が指摘されるなか、経済同友会の新浪代表は、引き上げで倒産するような企業は、「守ってはいけ」と主張しました。 石破総理が掲げる、最低賃金を2020経済同友会新浪代表幹事 最低賃金引き上げで潰れる会 . . . 本文を読む
Meiji Seikaファルマは8日、新型コロナウイルスの変異型対応ワクチン「コスタイベ筋注用」について記者会見を開いた。コスタイベは「レプリコン」と呼ばれるmRNA(メッセンジャーRNA)を改良したワクチンで、国の定期接種の対象だ。同社は批判を繰り返す2団体を名誉毀損で提訴する。
<日経新聞記事より>
ついに出ました。
「私たちは売りたくない」という本を書いたMeiji Seikaファ . . . 本文を読む
長尾医師:「7回打った方、気ー悪くせんといてください。」
「今後一切打たないでください。」
「新型コロナワクチンは、百害あって一利なし。マイナスしかない。」
【緊急】秋接種前に知りたい:250人以上の後遺症患者を診てきた医師の訴え”レプリコンワ⚪︎チン”とは?
mRNAワクチンを打つことによって、免疫力が低下するので余 . . . 本文を読む
地方自治法の一部が改正され、26日に施行されたらしい。
6月議会で、このことに関する質問をしています。ちょっと重い(-.-)
「新型コロナウィルス禍で行政対応が混乱したことを教訓に」
とあり、いずれにしてもコロナ・感染症などが改正の目的であると思う。
< 質疑は地方分権に対する首長の主観から >
自分:地方分権の流れに反するのではないか?どう対応していくか?
村長 . . . 本文を読む