翌日はちょっと早く起きて苫小牧に移動。こちらSS5 コイカ林道で観戦。この日トップに躍り出たのは我らがペターソルベルグw。プライベーターとしての参戦ながら、ワークス相手にこの成績はすごいですw。でもシトロエンを駆って活躍するペターを見るのはなんとも複雑な気分。。。スバル、カムバック!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/70/a4a4fa07e777291c94e241a2ce99c6d8.jpg)
この後、リエゾン区間(要は普通の公道w)で選手が通るのを待っていると、、、、なんと目の前にフォードのエース、ミッコヒルボネン(昨年はあわやというところまでいきましたが、今年はちょっとネ)が!!!相方は轢かれそうになってましたw。何やらタイヤが気になるようでチェックしていました。サインもらうチャンスだったのですが、とてもそんな雰囲気ではなく。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/1e/37099c5561c59afb6dd95be70c3dfc20.jpg)
もう、ラリーはいいですねw。やっと温泉登場、2日めの宿泊はこちら、丸駒温泉旅館。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/18/e6ced36650592d9cfb2aeea88ee43cc8.jpg)
こちら内湯。湯船は3つ。手前と真中は同じ源泉のようです。若干濁った土類っぽい感じの湯。一番奥は透明で、別減泉のようですが、脱衣所の表示は内湯、露天それぞれひとつずつでした。ナトリウム・カルシウム‐塩化物・炭酸水素塩・硫酸塩泉。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/77/3ed6aececd1bb0b93ab2126d1b146e8d.jpg)
露天です。支笏湖が見渡せてなかなかいいです。ちょっと笹濁り。鉄っぽいような土類っぽいような炭酸っぽいような味。ここが一番気に入りましたw。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/76/5aeb20aa9a7f040c71a554f184bfa817.jpg)
有名な湖畔の露天風呂w。この日は深さが140cmもありましたw。とてもきれいな湯。足元湧出ですが、どこから出てるのかわからず。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/b8/3d5d1c8c15113ee16452625ba4d4a258.jpg)
食事です。炭火焼きがメインでした。熱い。。。。でもなかなかおいしかったです。実はココ、7年前に一人で泊まったことがあるのですが、食事がひどかった記憶があって相方には期待しないよう言っていたのですが、今回はとてもよかったw。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/ca/9323b34bef088a014790d5a93326b62d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/4a/d508ec00ebb7aaad621799c3467b40d5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/64/ffe828351710ccaa5986b8706c557eda.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/70/a4a4fa07e777291c94e241a2ce99c6d8.jpg)
この後、リエゾン区間(要は普通の公道w)で選手が通るのを待っていると、、、、なんと目の前にフォードのエース、ミッコヒルボネン(昨年はあわやというところまでいきましたが、今年はちょっとネ)が!!!相方は轢かれそうになってましたw。何やらタイヤが気になるようでチェックしていました。サインもらうチャンスだったのですが、とてもそんな雰囲気ではなく。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/1e/37099c5561c59afb6dd95be70c3dfc20.jpg)
もう、ラリーはいいですねw。やっと温泉登場、2日めの宿泊はこちら、丸駒温泉旅館。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/18/e6ced36650592d9cfb2aeea88ee43cc8.jpg)
こちら内湯。湯船は3つ。手前と真中は同じ源泉のようです。若干濁った土類っぽい感じの湯。一番奥は透明で、別減泉のようですが、脱衣所の表示は内湯、露天それぞれひとつずつでした。ナトリウム・カルシウム‐塩化物・炭酸水素塩・硫酸塩泉。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/77/3ed6aececd1bb0b93ab2126d1b146e8d.jpg)
露天です。支笏湖が見渡せてなかなかいいです。ちょっと笹濁り。鉄っぽいような土類っぽいような炭酸っぽいような味。ここが一番気に入りましたw。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/76/5aeb20aa9a7f040c71a554f184bfa817.jpg)
有名な湖畔の露天風呂w。この日は深さが140cmもありましたw。とてもきれいな湯。足元湧出ですが、どこから出てるのかわからず。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/b8/3d5d1c8c15113ee16452625ba4d4a258.jpg)
食事です。炭火焼きがメインでした。熱い。。。。でもなかなかおいしかったです。実はココ、7年前に一人で泊まったことがあるのですが、食事がひどかった記憶があって相方には期待しないよう言っていたのですが、今回はとてもよかったw。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/ca/9323b34bef088a014790d5a93326b62d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/4a/d508ec00ebb7aaad621799c3467b40d5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/64/ffe828351710ccaa5986b8706c557eda.jpg)