翌日はいい天気w。硫黄臭がかぎたくなって、バスにのって明礬温泉へ。

こちらはもう入れないのかなぁ。未湯なのですが。。。湯気は出てるんですけどねぇ。

こちら1湯目は豊前屋さん。”ほうぜんや”さんかと思ってましたが、”ぶぜんや”さんと読むのですね。GW中だから断られるかなぁと思ったのですがOKでしたw。300円。利発そうなお坊ちゃんが応対してくれました。

う~ん、いいですw。白濁の硫黄泉w。飲んでみましたが意外にも味はあまりしませんでした。単純酸性硫黄泉とのことですが、酸っぱくありません。

おなかすいたので徒歩でr500下ってこちら明礬うどんさん。外観撮り忘れw。開店とほぼ同時に行きましたが既に1組。さらに後から4組ほど。人気のようです。店名がメニューになった明礬うどんをいただきました。山菜いっぱい、ゴマあぶらが利いていてなかなかおいしかったw。

相方が頼んだ鶏のたたき。おすすめメニューとのことでしたが、まだ凍ってますw。

さらに下って、2湯目はこちら照湯。200円。

以前入ったときは左側の浴室でしたが、この日は右側の殿湯w。ここもいいですw。今回一番の湯でしたw。硫黄臭がしたのかもしれませんが、豊前屋さんに長時間入ったので既に鼻がマヒしていて、トウモロコシかなんかをゆでたような匂いを感じましたw。

ちょっと湯疲れして、坊主地獄見物w。

さらに海地獄前の売店でソフトクリーム食べて休憩しましたが、どうにも眠くて宿にもどって昼寝w。歳ですねw。
みゆき坂はGW中ということもあって賑わってますw。海地獄前の交差点も入場待ちの車ですごいことになってましたw。

夕方まで昼寝してから、夕食は地獄蒸しに飽きて駅前まで食べに行くことに。こちら詫び寂び屋さん。フラっと適当に入りました。アーサーのはす向かいくらいにある、醸し屋さんの分店のようです。

カワハギの薄引き。キモがとてもおいしかったw。

こふぐのてんぷら。

出汁巻きたまご。


こちらはもう入れないのかなぁ。未湯なのですが。。。湯気は出てるんですけどねぇ。

こちら1湯目は豊前屋さん。”ほうぜんや”さんかと思ってましたが、”ぶぜんや”さんと読むのですね。GW中だから断られるかなぁと思ったのですがOKでしたw。300円。利発そうなお坊ちゃんが応対してくれました。

う~ん、いいですw。白濁の硫黄泉w。飲んでみましたが意外にも味はあまりしませんでした。単純酸性硫黄泉とのことですが、酸っぱくありません。

おなかすいたので徒歩でr500下ってこちら明礬うどんさん。外観撮り忘れw。開店とほぼ同時に行きましたが既に1組。さらに後から4組ほど。人気のようです。店名がメニューになった明礬うどんをいただきました。山菜いっぱい、ゴマあぶらが利いていてなかなかおいしかったw。

相方が頼んだ鶏のたたき。おすすめメニューとのことでしたが、まだ凍ってますw。

さらに下って、2湯目はこちら照湯。200円。

以前入ったときは左側の浴室でしたが、この日は右側の殿湯w。ここもいいですw。今回一番の湯でしたw。硫黄臭がしたのかもしれませんが、豊前屋さんに長時間入ったので既に鼻がマヒしていて、トウモロコシかなんかをゆでたような匂いを感じましたw。

ちょっと湯疲れして、坊主地獄見物w。

さらに海地獄前の売店でソフトクリーム食べて休憩しましたが、どうにも眠くて宿にもどって昼寝w。歳ですねw。
みゆき坂はGW中ということもあって賑わってますw。海地獄前の交差点も入場待ちの車ですごいことになってましたw。

夕方まで昼寝してから、夕食は地獄蒸しに飽きて駅前まで食べに行くことに。こちら詫び寂び屋さん。フラっと適当に入りました。アーサーのはす向かいくらいにある、醸し屋さんの分店のようです。

カワハギの薄引き。キモがとてもおいしかったw。

こふぐのてんぷら。

出汁巻きたまご。
