最終日、11時のチェックアウト時間ギリギリまで宿でうだうだ。宿を出るとそのままバスで駅前へ。この日の1湯目はこちら、此花温泉。昨年の焼失から約1年で再建された共同湯。まだ新しいです。当たり前ですがこの一角は周りの家も新築ばかり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/03/1eab52b22415cbfa975f91d2988164e3.jpg)
小判型の湯船。この日はこどもの日だったので菖蒲湯になってましたw。湯はMTMMですが、なんか新鮮な感じでとても気持ちよかったw。私が入ったときは無人でしたが、源泉・水ともに常時開のよう。
別府の共同湯は出るときに両方止めて出るところが多いと思うのですが、こちらは源泉のパイプには触らないでくださいとの表示。加水だけ止めたら次の人が入るときに激熱で入れなくなるので加水もそのままで出てきてしまいましたがよかったのかなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/d6/e6a42146090b7e333d4982efbb075e80.jpg)
椅子です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/31/87f1758973e34ca9f7707360dda77ed6.jpg)
早くもビール飲みたくなってこちらビリケンさんへ。昼間っからちょっと飲むときによく利用させてもらってますw。大阪以外ではこの人形にお目にかかるのはココだけだなぁ。他にもあるのかなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/d1/1d62135ae3ee493ee41ab62ec3dc4dcf.jpg)
上からりゅうきゅう、とり天、だんご汁。別府にきたからね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/f0/133fcb1902c13a2887e2e9e0f6bb8f13.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/27/cae0d3910a5aa11c2fcd1263d558e6fa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/d7/ff9a957c4683455ee148d555fb27b544.jpg)
続いてこちら、南的ケ浜温泉。新たに温泉道に加入した温泉です。こちらお初です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/43/45b8b96fc460da58c9ae9eaa8e9e3678.jpg)
透明湯ですが、土類っぽい匂い・味がしますw。いいです。57.8℃のナトリウム・マグネシウム-炭酸水素塩泉。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/f7/a80622505b63b4f1e52c7604a768fa94.jpg)
さらにこちら(北)的ケ浜温泉。こちらは3回目。最近までジモだったのでまつりの際に入浴させてもらっていたのですが、新たに温泉道加入。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/9c/ebafd3ca11da9798daffdeb157831650.jpg)
こちら以前すごく熱かった記憶があるのですが、この日は熱めですが十分入れる温度。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/a9/1532dd08f0c7b9b8fc7fdcc2de27dfd9.jpg)
最後は恒例の相方洗髪タイムでドライヤー置いてそうな旅館かホテルへ。しかしGW中なので立ち寄りやってないところも。ココなら大丈夫だろうと思って、野上本館さんへ。男湯は1階の浜の湯。析出物のオブジェみたいになっているのは元は路面電車の敷石だそうですw。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/d4/b19b26a2f63c0ae8070ae342a60b7bf8.jpg)
今回はなんとなく行きたいところもなかったので消去法的に決めた別府行き。(直前まで東北地方に変更できないかといろいろ画策していました) しかし来てみるとやっぱり別府はいいなぁ。日本中どこに住んでもいいと言われたらやっぱ別府に移住したいですw。
地図です。
http://maps.google.com/maps/ms?ie=UTF&msa=0&msid=215177043377454664750.0004a2b99e886f593f207
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/03/1eab52b22415cbfa975f91d2988164e3.jpg)
小判型の湯船。この日はこどもの日だったので菖蒲湯になってましたw。湯はMTMMですが、なんか新鮮な感じでとても気持ちよかったw。私が入ったときは無人でしたが、源泉・水ともに常時開のよう。
別府の共同湯は出るときに両方止めて出るところが多いと思うのですが、こちらは源泉のパイプには触らないでくださいとの表示。加水だけ止めたら次の人が入るときに激熱で入れなくなるので加水もそのままで出てきてしまいましたがよかったのかなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/d6/e6a42146090b7e333d4982efbb075e80.jpg)
椅子です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/31/87f1758973e34ca9f7707360dda77ed6.jpg)
早くもビール飲みたくなってこちらビリケンさんへ。昼間っからちょっと飲むときによく利用させてもらってますw。大阪以外ではこの人形にお目にかかるのはココだけだなぁ。他にもあるのかなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/d1/1d62135ae3ee493ee41ab62ec3dc4dcf.jpg)
上からりゅうきゅう、とり天、だんご汁。別府にきたからね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/f0/133fcb1902c13a2887e2e9e0f6bb8f13.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/27/cae0d3910a5aa11c2fcd1263d558e6fa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/d7/ff9a957c4683455ee148d555fb27b544.jpg)
続いてこちら、南的ケ浜温泉。新たに温泉道に加入した温泉です。こちらお初です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/43/45b8b96fc460da58c9ae9eaa8e9e3678.jpg)
透明湯ですが、土類っぽい匂い・味がしますw。いいです。57.8℃のナトリウム・マグネシウム-炭酸水素塩泉。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/f7/a80622505b63b4f1e52c7604a768fa94.jpg)
さらにこちら(北)的ケ浜温泉。こちらは3回目。最近までジモだったのでまつりの際に入浴させてもらっていたのですが、新たに温泉道加入。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/9c/ebafd3ca11da9798daffdeb157831650.jpg)
こちら以前すごく熱かった記憶があるのですが、この日は熱めですが十分入れる温度。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/a9/1532dd08f0c7b9b8fc7fdcc2de27dfd9.jpg)
最後は恒例の相方洗髪タイムでドライヤー置いてそうな旅館かホテルへ。しかしGW中なので立ち寄りやってないところも。ココなら大丈夫だろうと思って、野上本館さんへ。男湯は1階の浜の湯。析出物のオブジェみたいになっているのは元は路面電車の敷石だそうですw。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/d4/b19b26a2f63c0ae8070ae342a60b7bf8.jpg)
今回はなんとなく行きたいところもなかったので消去法的に決めた別府行き。(直前まで東北地方に変更できないかといろいろ画策していました) しかし来てみるとやっぱり別府はいいなぁ。日本中どこに住んでもいいと言われたらやっぱ別府に移住したいですw。
地図です。
http://maps.google.com/maps/ms?ie=UTF&msa=0&msid=215177043377454664750.0004a2b99e886f593f207