先週末は三朝温泉へ行ってきました。岡山道~中国道~米子道と乗り継いで、湯原インターへ。1800円もしましたw。1000円時代が懐かしい。
まず向かったのはこちら、真賀温泉。8ケ月ぶり、何回目かは忘れましたw。この日は私含め3人。ココにしては比較的ゆっくりできましたw。しかし私が上がる時には、入れ違うように1人、休憩所(?)で涼んでいるとさらに4人組みの賑やかな若者達がw。
続いてこちら、関金温泉 関の湯。9ケ月ぶり、こちらも何回目かは忘れましたw。この日は常に2人くらいw。湯船画像は撮れず。
真賀~関の湯は何回かはしごしたことありますが、お肌すべすべになりますw。ココでやめとけばいい仕上がりなんですがねw。この後もいっぱい入ったので、結局かさかさになりましたw。
こんなの前からあったかな?
お昼は倉吉で牛骨ラーメンのいのよしさん。牛骨のなかではここが一番好きですw。3回目の訪問。
醤油ラーメン、500円。あっさりに見えますが、牛骨出汁なので、けっこうしつこいですw。
早めに三朝温泉に到着。
この日は三朝橋は工事中、片側交互通行でした。温泉街に削岩機の大きな音が響き渡っていましたw。
観光案内所で日帰り入浴のパンフレットもらって、選んだのはこちら、三朝館さん。とっても立派なホテル。1000円と高め。
こちら、内湯はちょっと熱め。半循環のようです。
そして露天。ここは掛け流しのようw。
こちらの四角い湯船がぬるめでゆっくりできてよかったです。湯はあまり特徴は感じないものですが、湯船の雰囲気がいいので気に入りましたw。さらに奥に見える畳のスペース、湯渡里庵という名前のよう。ココは裸のまま、バスタオルだけ巻いて横になれます。この季節は寝てしまうのはちょっと危険ですが、暖かい季節なら最高ですねw。
反対側からのショット。こちらは岩風呂風。
三朝館さんは1000円とお高いですが、かなり気に入りましたw。湯はあまり特徴はないですが、湯船の雰囲気がいいですw。三朝で、混雑する共同湯を避けて旅館の立ち寄りでゆっくりしたい、、なんて時にはおすすめかもw。
まず向かったのはこちら、真賀温泉。8ケ月ぶり、何回目かは忘れましたw。この日は私含め3人。ココにしては比較的ゆっくりできましたw。しかし私が上がる時には、入れ違うように1人、休憩所(?)で涼んでいるとさらに4人組みの賑やかな若者達がw。
続いてこちら、関金温泉 関の湯。9ケ月ぶり、こちらも何回目かは忘れましたw。この日は常に2人くらいw。湯船画像は撮れず。
真賀~関の湯は何回かはしごしたことありますが、お肌すべすべになりますw。ココでやめとけばいい仕上がりなんですがねw。この後もいっぱい入ったので、結局かさかさになりましたw。
こんなの前からあったかな?
お昼は倉吉で牛骨ラーメンのいのよしさん。牛骨のなかではここが一番好きですw。3回目の訪問。
醤油ラーメン、500円。あっさりに見えますが、牛骨出汁なので、けっこうしつこいですw。
早めに三朝温泉に到着。
この日は三朝橋は工事中、片側交互通行でした。温泉街に削岩機の大きな音が響き渡っていましたw。
観光案内所で日帰り入浴のパンフレットもらって、選んだのはこちら、三朝館さん。とっても立派なホテル。1000円と高め。
こちら、内湯はちょっと熱め。半循環のようです。
そして露天。ここは掛け流しのようw。
こちらの四角い湯船がぬるめでゆっくりできてよかったです。湯はあまり特徴は感じないものですが、湯船の雰囲気がいいので気に入りましたw。さらに奥に見える畳のスペース、湯渡里庵という名前のよう。ココは裸のまま、バスタオルだけ巻いて横になれます。この季節は寝てしまうのはちょっと危険ですが、暖かい季節なら最高ですねw。
反対側からのショット。こちらは岩風呂風。
三朝館さんは1000円とお高いですが、かなり気に入りましたw。湯はあまり特徴はないですが、湯船の雰囲気がいいですw。三朝で、混雑する共同湯を避けて旅館の立ち寄りでゆっくりしたい、、なんて時にはおすすめかもw。