宿泊はこちら、大橋さん。6年振り2回目の宿泊です。風格ある外観です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/6c/dd3a9dd621759111a8347450ba659b0a.jpg)
部屋はロビー近くの桂という部屋。2間続きの部屋でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/95/3795d057f1ddb23946b5a0295140b0be.jpg)
窓の外は三徳川。まだ雪がかなり残ってます。私の車のタイヤはノーマルなので、先週なら来れなかったかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/8e/09f2258c9a55e0a9ed4b5d53aa2c2bf1.jpg)
夜9時までは、こちらふくべの湯が男湯。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/db/4fc63c15c3c0fa92d62d22675ff113e6.jpg)
内湯です。楕円を二つつなげたような湯船。奥の湯船しか入らなかったのですが、湯口がみあたりません。手前の湯船にあったのかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/0d/f518638cf7a0da60e7943546ebbfd33c.jpg)
この螺旋階段を降りると、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/93/0f37cfb2950a396ec136b46ab8392ede.jpg)
露天です。画像手前から湯が供給されています。ココ、かじか橋から丸見えですw。女性は気を付けたほうがいいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/19/2ce3e369a09f5999fcc7d6bf9bc4d8f9.jpg)
食事は朝夕ともに部屋で。カニのコースではなく、普通の懐石でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/ab/d4f3380952e862908403a4a97d649d71.jpg)
カニもちょっと出ました。二枚目の雑煮(?)がおいしかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/6e/1b147c93abe147f1de56dfb80cd453a8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/dc/cc8bba5154fb04c8aaa10e672325aa0a.jpg)
夜9時からはこちら、ココのハイライト岩窟の湯。3連の岩風呂です。手前から下の湯、中の湯、上の湯。上の湯はトリウム泉だそうです。後はラジウム泉。下の湯は温め、後はかなり熱め。湯船の底からブクブク泡が出てますが、これは岩の間を通した塩ビのパイプから出ているもの。いらん演出です。下の湯は泡だけですが、中の湯は湯も供給しているよう。足元湧出だけでは湯量が足りないんでしょうが、上から足しているところは他にもあるんだから、もっと堂々とやればいいのに。
夜は温めの下の湯しかはいらなかったのでわかりませんでしたが、朝に上の湯と中の湯にはいったら、ちょっとしか入ってないのにヘロヘロになりましたw。MTMM湯でこんなにガツンとくる湯はなかなかないかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/6a/b691c5d06f82d35631cbe32a2abe9ec4.jpg)
朝ごはんも部屋食で。朝からなかなか豪華です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/71/a7326ac1347a2a8de3ced52f42258419.jpg)
大橋さん、岩窟の湯は女性は立ち寄りで入れますが(15~21時)、男性は残念ながら泊まらないと入れません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/6c/dd3a9dd621759111a8347450ba659b0a.jpg)
部屋はロビー近くの桂という部屋。2間続きの部屋でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/95/3795d057f1ddb23946b5a0295140b0be.jpg)
窓の外は三徳川。まだ雪がかなり残ってます。私の車のタイヤはノーマルなので、先週なら来れなかったかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/8e/09f2258c9a55e0a9ed4b5d53aa2c2bf1.jpg)
夜9時までは、こちらふくべの湯が男湯。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/db/4fc63c15c3c0fa92d62d22675ff113e6.jpg)
内湯です。楕円を二つつなげたような湯船。奥の湯船しか入らなかったのですが、湯口がみあたりません。手前の湯船にあったのかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/0d/f518638cf7a0da60e7943546ebbfd33c.jpg)
この螺旋階段を降りると、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/93/0f37cfb2950a396ec136b46ab8392ede.jpg)
露天です。画像手前から湯が供給されています。ココ、かじか橋から丸見えですw。女性は気を付けたほうがいいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/19/2ce3e369a09f5999fcc7d6bf9bc4d8f9.jpg)
食事は朝夕ともに部屋で。カニのコースではなく、普通の懐石でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/ab/d4f3380952e862908403a4a97d649d71.jpg)
カニもちょっと出ました。二枚目の雑煮(?)がおいしかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/ac/444307e392f700d0228691783e7f3dc8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/6e/1b147c93abe147f1de56dfb80cd453a8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/d1/c7df6bc53efca391f872b659cd0cd098.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/dc/cc8bba5154fb04c8aaa10e672325aa0a.jpg)
夜9時からはこちら、ココのハイライト岩窟の湯。3連の岩風呂です。手前から下の湯、中の湯、上の湯。上の湯はトリウム泉だそうです。後はラジウム泉。下の湯は温め、後はかなり熱め。湯船の底からブクブク泡が出てますが、これは岩の間を通した塩ビのパイプから出ているもの。いらん演出です。下の湯は泡だけですが、中の湯は湯も供給しているよう。足元湧出だけでは湯量が足りないんでしょうが、上から足しているところは他にもあるんだから、もっと堂々とやればいいのに。
夜は温めの下の湯しかはいらなかったのでわかりませんでしたが、朝に上の湯と中の湯にはいったら、ちょっとしか入ってないのにヘロヘロになりましたw。MTMM湯でこんなにガツンとくる湯はなかなかないかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/6a/b691c5d06f82d35631cbe32a2abe9ec4.jpg)
朝ごはんも部屋食で。朝からなかなか豪華です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/71/a7326ac1347a2a8de3ced52f42258419.jpg)
大橋さん、岩窟の湯は女性は立ち寄りで入れますが(15~21時)、男性は残念ながら泊まらないと入れません。