YB&YBRダイアリー

中国ヤマハのYB125SPとYBR125でバイクライフを満喫するブログ
(自己責任を伴う整備・改造を多く含んでいます)

バイク用チェーンオイル実験

2013年05月24日 | バイク一般

前出のAZ・バイク用潤滑剤・チェーンルブ・LongLife が宅配で到着したから早速YBRに・・・と
書きたいところだけど、夜にやる作業でもないので紹介だけしちゃおう。

チェーンソーオイル200mlと比較。

なんと!親切な注意書きと予備ノズルまで付属していた。(キャンペーン中なのかな?)
出にくいと感じるなら予備ノズルをカットして使い勝手を改善できる配慮に惚れた!w

青いトンガリ蓋を外すと注油ノズルが現れる。

しっかりした構造でボトルが平たいから超ロングツーリングでの持ち運びに便利そうだ。

思いつきで、ちょっとした実験を行なってみたよ
愛用だったチェーンソーオイルとの粘度比較のためにCDケースに垂らして立てて、垂れ下がり具合を
見てみよう。
同じ量になるように同一径の丸印を記して、両方のオイルを同じように盛ってみる。

これを立ててあげるとオイルが垂れ下がってくるわけで、粘度が高いほど粘って張り付いて
垂れ下がりが遅くなる。

立ててから10秒程度でごらんの通りw

ネバネバ納豆オイルの別名を持つチェーンソーオイルよりも粘度が高い事がわかった。

これで期待通りに暑い夏季でも飛び散りが減って持続力が増せばまさにロングライフオイルであり、
簡易的な実験ではあったもののエーゼットはちゃんとライダーの心を鷲掴みにする商品を開発した
のを確認できたw

うるさがたのチェーン・オイルメンテ愛好家の方々もこれなら納得かもしれない。
俺としてはチェーンソーオイルやエンジンオイルに粘度調整剤のオイルトリートメントを混合させる手間
よりも最初からこんな感じの粘度のオイルが欲しかったので購入してよかったと思う。
余った残り少ないチェーンソーオイルは真冬に使いきろう。