特筆できるネタが無いのでここ2日間の出来事などを・・・
暖気シム。
食パンの袋を留めるアレが行方不明になった。w
M5の平ワッシャー(0.7mm厚)で本格的な暖気シムを作る。
寒い朝の始動と暖気がすごく楽になって、もう手放せないアイテム。
学生ラーメンの食堂まで行ってカレーライスを注文。
懐かしい日本式昭和のカレーライスの味だったよ。
燃費を計算してみた。
え?過去最高の結果をたたき出した。
これが点火増強器(謎の技術)と油水分離器(オイル性能維持)
の相乗効果なのか?
沢山溜まった。
2日間でこんなに水分がブローバイガス中から分離された。
天気は良かったけれど湿度が高かったのかな?
特にネタがないわりにネタはある。w
冬場になって暖気方法であれこれ悩む方が居ると思う。
某YB125SP乗りから教えてもらった方法がかなり良いので
公開させてもらう事にしたよ。
アイドリング調整機構に薄い「何か」を挟んでアクセルを
一時的にほんの少し開けた状態をつくり、手を離していても
勝手に暖気が進む方法。
BS25型キャブレター搭載車のYB/YBR/YX125に使える方法だよ。
「何か」を適当に探したらいい物があった。
食パンの袋を閉じるアレ。w
バッグ・クロージャー(または単にクロージャー)が正式名称
らしい。
俺の方法を混ぜて説明すると・・・
1:アクセルを少し開けてからここに差し込んで手を離す。
2:チョークは引かず、アクセルも開けない。
3:メインスイッチをオンにしてスターターボタンだけをオン。
4:始動したらそのまま放置。
5:暇なので灯火類の動作点検など車体の運行前点検でもするか、
軽く柔軟体操でもして身体も暖気させる。
6:約1分経つと段々エンジンが温まりだしてアイドリングが
自動的に上昇する。
7:これで初期暖気は終了するので暖気シムを抜いて出発準備を
する。もう少しそのままでも構わない。
8:まだエンジンは十分に温まっていないので3000~4000回転
を上限にアクセルを少しだけ開けながら走行暖気。
急な開け方だとストールしやすいので徐々に。
9:約5分くらいで本調子になるだろう。
クロージャーの代わりに適当な平ワッシャーや捨てるような薄い
物で構わない。
クロージャーの厚さは0.8mmだったので0.5~1mm程度で良い
と思う。
こんな感じで今日は出発して近場をウロウロしてきた。
相模川上流の小倉橋のベンチ付近にこの子が居て、毎回行くと
かならず挨拶しに来るのだ。
顔見知りなので触らしてくれる。w
いよいよ落ち葉が多くなってきたから、雨上がりの路面でスリッ
プしやすい。
この季節は油断すると転倒するので皆さんも落ち葉にお気をつけて!
押入れを漁ってYBRの時に使っていたスタンレー製のガラスレン
ズを発掘したからYBに付けてみたよ。
配光が日本国内に合わせあるので極めて視認性が良い。
これで日没が早い冬季でも少しは安心だろう。
今朝はやけに冷え込んだので、ついにキャブヒーターのLEDイン
ジケーターが点灯したよ。
温度スイッチが動作する季節になってしまったわけだ。w
寒い中、都留市の定食屋まで出かけるつもりで出発。
いつものダム湖も紅葉が終盤に近付いている。
防寒着が少し足りない着こなしで出て来たので、あまりに寒くて
都留市まで遠出するのを諦めた。
日当たりの良い公園で一休みしてから引き返した。
ガソリンを入れて燃費計算したら47km/lって値が出た。
今まで平均で45km/lだったので、遊びで付けた点火増強器が
燃費向上につながったのか?
まさかねぇ・・・
全然体感できる変化も無いのに都合よく燃費が改善されるわけな
いと思うんだ。
もう数回燃費を比較してみないと効果の有無は判断できない。
とりあえず仮止めだった固定を本格的に仕上げて、もうしばらく
様子を見る事にしたよ。
ダメだった時は分解して中身を見るのだ。w
さて、後付けした油水分離器の水捕獲量を確認。
おお、増えてる増えてる!
こうして目に見える効果は実に嬉しいし楽しい。( ^ω^ )
急激な冷え込みで遠出がおっくうになりつつあるけれど、
もう一度くらい田舎町の大衆食堂に行ってみたいもんだ。
ハンドルのポジションを変更するオフセット型のバーライザーを
試してみたよ。
20mm手前、35mm上へハンドル全体が移動する部品。
検索用語 摩托车车把加高固定座
タオバオ id=530416324420
付けてみた。
以前に35mmアップのバーライザーと比べて手前にハンドルが
移動するので上半身がその分、後ろに下がってゆったりした
姿勢に変わった。
のんびり走るのに適切なポジションのような感じがする。
問題が起きた。
ハンドル移動距離が大きい関係でクラッチケーブルの長さが
足りず、引っ張られてエンジンに干渉するようになった。
左折で突っ張り感が発生して、これでは使えない。
俺が今使っている社外ハンドルではクラッチケーブル長をもう
5~10cm長い物に換装する必要がある。ゼファー750用の社外
ケーブルでも探せば見つかるだろう。
って事で、元の35mmのみアップのバーライザーに戻したよ。w
バーライザーの使い道を考えてみると、ヨーロピアンやコンチネ
ンタル型、コンドルやスワロー型ハンドルに交換した時に、予想
外な前傾姿勢に疲れを感じるとか、ライダーの体格の関係でノー
マルでも前のめりになって少ししんどい時に使い、フォームを
改善するためには有効だと思うよ。
また、小柄なライダーが大き目のバイクを購入した時に、腕が
突っ張って旋回しにくいと感じたら試してみる価値もある。
結果的にうちのYBにはこのまま使えないけど、後々別の
ハンドルへ交換した時には出番が来ると思う。
ハンドルバーライザーを3種類試してみて、やっと好みの型が
見つかったからヨシとしよう。
追加注文しておいた幾つかの部品が昨夜到着した。
色々買った中に笑いネタにもなりそうなオカルトパーツを一つ
紛れ込ませておいたのだ。
スパークプラグの花火を増強させる花火増強器。w
安いし軽いし怪しいし!
昔から日本国内でもこの手の部品は売られているよね?
賛否両論あるけれど、効果を体感した人には幸せなパーツだ。
中国製花火増強器を手に取ってみると、なかなか良い作りで
配線も高圧20kV耐圧用が採用されていたよ。
ケースの蓋を外して中身を見ようとしたが、接着されていて
破壊しないと見られない。残念!
テスターで線間を測定してみると、直流絶縁されていて静電容量は
7pFだった。
中身はガンスパークと同じ原理の高圧コンデンサー系なのかも?
休日に実行する予定でいたが、我慢できずに帰宅後に付けてみた。
さて、実際に目視で花火が強くなるのか調べてみたら・・・
撮影した結果はごらんのように差は確認できない。(マジ爆笑)
アース側の配線を付け外してもまったく差は無かったのだ。w
何度も注視したけれど、差はまったく無し。
点火タイミング的な変化や点火雑音の抑制って意味で効果でも
出るのかとその辺を試走してきた。
これも変化は感じられない。
まさにオカルトパーツだよ!
信じれば救われるってヤツだ。w
今まで点火系で体感できたのはこの3爪プラグしかない。
これは意外にも変化が起きて、燃費が平均42㎞のところが45㎞まで
安定して向上し、加速トルク感にも差が現れている。
いやはや、楽しませてくれましたよ。
一応このまま装着して運用して、次回の燃費でも期待してみる事に
する。
ダメだったら箱を破壊して中身を確認して追記するつもり。
プラグキャップは赤い配線を切って予備として保存しておこう。
以上、中国製の点火系オカルトパーツの実態でした。
その後の様子はオカルトパーツの中身をご覧ください。
朝一に問題だったフロントブレーキパッドを愛用の青パッドに
交換して出かけたよ。
走り出して10分もしないうちにグイグイ食いつく。
これなら大きな握力を必要とせず、とっさに急ブレーキをかけても
ピタリと止まれそうだ。
昨日は山道ばかり走ったので、今日はダラダラと平地を走って
過ごした。
なんとなく向かった先は八王子市の山奥。
途中で何やら苔むした鳥居を発見。
瀧蔵(りゅうぞう)神社って所で、霊験あらたかな雰囲気が
漂う。
家内安全を祈ってきた。
帰宅直後に後付けの中華油水分離器の捕獲量を見てみたら、
驚くほど溜まっていた!
たった1か月の走行でこんなに水分がエンジンから排出されるんだな。
やはり冬季はエンジンオイルのエマルジョン(乳化)が起きやすい
のは本当の事だ。
パイプ内径から計算したら約6ccの水分量。
もう少し溜まるのを楽しんでから蓋を外して捨てようと思う。
気象条件しだいだけど、他の方で同様に分離器を装着した例で
も3日間の通勤で約2cm溜まった写真を公開していたので、仲
間内では必須アイテムになりつつあるのだ。
ハンドルバーライザー、ハンドルグリップ、フロントブレーキロ
ーター、フロントブレーキパッドの4点を変更したYB号。
やっと休日が晴れたので、試走ついでに田舎町の食堂まで行ってき
たよ。
上野原の桂川で休憩。
紅葉はもう少しって感じだったけど、満水なので釣り客は多かった。
中央本線の鉄橋。
休憩地にしては穴場だけど、撮り鉄さんには有名な場所らしい。
やって来たのは大月高校正門前の食堂。
地味な場所だけど自家製麺なのに低価格な学生ラーメンで有名
な食堂・こまっちゃん。
お品書き。
近所に欲しいくらいの内容と値段だよ。
到着したのは午後1時ごろで、そろそろ落ち着く時間だと思って
入ってみたら先客が16人も居た。
あまりに多いので店内の様子は撮影せず。
注文したのは焼肉丼と学生ラーメンセット・700円。
どうせ丼ものは小さく来ると予想していたらマジ、普通盛り。
お腹いっぱいになって大満足な味と量だった。
思い出すと、まだ二十歳代だった頃にツーリング途中で一回
寄って食べた気がする。
あれからウン十年(?)経っても店が健在なので驚いてたら、
創業40年の老舗食堂だった。
ご主人も女将さんもすっかり歳とって、年月の流れを感じざるを
得ない。
また機会があれば行こうと思う。
追記・ところが・・・
続報で今年2017年12/23(土)を最後に閉店するという話を
ニュースで知った。
長い間、ご夫婦で切り盛りしていたので、さぞお疲れでしょう。
ごゆっくりお正月をお過ごしください。
最寄りの駅は富士急の上大月駅。
撮り鉄の真似事をして遊んだ。
帰路は林道経由の秋山ルート。
石舟神社の紅葉もだいぶ進んでいたよ。
写真じゃ簡単に収まり切れない大銀杏も良い感じに色付いてた。
過去に正面の小川の対岸へ渡って、やっと写真に収めた記憶が
あるくらい立派な大銀杏が二本立っている。
ツーリング雑誌でも取り上げられた場所なので、道中見かけたら
休憩ついでに散策すると良いだろう。
さて、試走した結果なんだけど、ハンドルグリップとバーライザー
の調子はすごく良い!
わざわざクネクネ道ばかり選んだルートだったけれど、腰の負担も
少なくなってカーブも曲がりやすくなってた。
残念なのがブレーキパッドの感触。
約250㎞も山坂道を走って慣らしが進んでいるのにもかかわらず、
ハーフブレーキングで効きが甘く「これ、止まるのか?減速しない
ぞ??」って不安になる場面が何度も起きた。
強く握ってやっと止まる気配がする感じ。
怖いので後日、使い慣れた青い中華パッドに交換しようと思う。
以上、秋晴れ・小春日和の連休初日の試走ツーリングでした。
なんと、もう11月になってしまった。
あと2か月で今年も終わりと思うとゾッとする。w
さて台風21号・22号の2連チャンのおかげですっかり乗れて
いなかったおバイクさん。
昨夜、急に思い立って自販機村までひとっ走り行ってきた。
蕎麦・うどん・ラーメン・ホットサンドなど懐かしの自販機が
ある。
奥の方が賑やかに増設されていたので見てみると、お弁当系の
自販機が新たに加わっていたよ。
カツ丼とかカレーライスとか唐揚げとか色々で大体300円台。
人気メニューらしくて売り切ればかりだったけれど、毎日補充して
いるようだから日中なら食べられるかもね。
夕食後に出かけたから暖かい缶コーヒーだけ飲んで帰宅した。
さて、約3週間ぶりにYB号を動かしたわけだけど、細かい改造は
すでに行ってたから試運転な感じ。
交換したブレーキパッドの感触。
今回はあえてメーカー名を伏せるけれど、これに交換しての感想。
慣らしが十分済んでいないので今後どうなるか分からないが、
どうもこのパッドは食いつきが悪い印象がする。
握り込みが浅い段階でスルスルと滑ってしまい、強く握ってやっと
グイっと止まるイメージ。
ステンメッシュホースと兼用してこれでは不満だな。
中華安物模造パッドでもここまでひどくは無かった。
以前から愛用の青パッドXGP270と比べると雲泥の差だ。
ハンドルバーライザーの様子見と共に、もっともっと走り込んで
見ないと分からないので、休日の天気に期待するしかないのだ。