ちょっとYBR125に使えるフロントブレーキパッドについてまとめてみたよ。
なにせ国産車と違っていざ欲しい時にすぐに手に入らない部類だからなあw
とりあえず以下の二種類のYBR125が日本国内に入ってきてる。
前周りの違いをよく観察して、ご自分のYBRの年式などを確認すればいい。
ホイール形状とブレーキキャリパーに違いがある。
【初期型~2006年】
ブレーキパッドはこの形と寸法。
どこかで見た事がある人もきっと居るだろう。
実は以下の車種にも使われてた形なので部品量販店の店頭在庫などでも見つける事が
可能だ。
【F】前用 【R】後用 車種
【F】YAMAHA XTZ600テネレ('84-'89)
【F】YAMAHA XT250T('83)
【F】YAMAHA セロー225('85-'93)
【F】YAMAHA セロー225S('92)
【F】YAMAHA セロー225W('93-'96)→3BN-W0045-01 4,536円(税込)
【F】YAMAHA DT200R('85-'87)
【F】YAMAHA DT200R('88-'90)
【F】YAMAHA DT125R('85-'87)
【F】YAMAHA DT125R('88-'00)
【F】YAMAHA シグナス125('95-'01)
【F】YAMAHA TDR80('88)
【F】YAMAHA YSR80('86-'88)
【F】YAMAHA TDR50('88)
【F】YAMAHA YSR50('86-'88)
【R】YAMAHA アルテシア('91-'92)
【R】YAMAHA DT200R('88-'90)
【R】YAMAHA DT125R('88-'00)
【R】YAMAHA TDR80('88)
【R】YAMAHA TDR50('88)
【R】YAMAHA TZM50R('94-'99)
【R】YAMAHA TZR50('90-'92)
【R】YAMAHA TZR50R('93-'99)
シングルポッドキャリパーのセロー225用をヤマハの部品情報検索で調べたら、
純正パッドの値段が出た。
社外品ではデイトナを初め、ベスラやSBSなど実に様々なメーカーが出してるので、
2006年式以前のYBRをお持ちの方は特に不自由することなく入手できる。
【2007年式~】
2007年式からキャリパーが変更になってパッド形状も変わった。
こまった事に、この形のパッドは世界中で数種類しか車種が存在しない。
だが、日本ヤマハの好意によって純正品は販売してるようなので、部品情報検索でも
値段が出る。
ヤマハ 4S5-W0045-00 セミメタル 店舗・通販
4,946円(ヤマハ部品情報検索2014/10現在 税込)
また社外品のベスラからも発売されてる。
値段は販売店や通販会社しだいだから各自で調査してください。
Vesrah ベスラ レジンパッド SD-282
なおマイナー車ゆえに店頭在庫が無い可能性が高いから、注文や通販で入手する覚悟
は必要だ。
台湾ヤマハ系ミニバイクを得意とするKN企画からシグナスZ用にYBRにも使えるパッド
を輸入販売してる。
この画像は読者のG氏がYBRに実際に付けてた物で、純正と遜色なく効きも満足する
物だったとの事。
YAMASIDA 台湾ヤマシダ オレンジ BP-247 OR 台湾シグナス Z
(代理店:KN企画) 店舗・通販
値段は2,000円以下で見かけるので検索してください。
追記:日本ヤマハの125ccスクーター「NMAX」のリアブ
レーキのキャリパー寸法がYBR系と同じなのが判明し、国内で
もパッドが容易に入手可能となったよ。
NMAXの出現で社外品が出揃ってきたので入手性に関しては
問題ないと思う。
(ただし、写真の物に関しては握り込みが浅い段階で効きが甘いのでハード
ブレーキングが得意な人には向かないと思う。反面、初心者にはとっさに強く
握りすぎて転倒する「握りゴケ」に対しては寛容なのかも知れない。)
さて、これから紹介するのはヤフオクや中国のオークションサイト・タオバオで入手できる
バッド達。
最近ヤフオクで売ってたSBSのパッド。
SBS(Scandinavian Brake Systems) 858HF セラミックパッド
店舗・通販・ヤフオク
SBSの代理店キタコから一応発売されるらしいが要確認。
ヤフオクで見かけた台湾のELIG
俋霖 ELIG BRAKE INDUSTRIAL EM-049 セミメタル ヤフオク
ELIGは台湾の大手ブレーキライニングとパッド製造メーカーで、世界中にOEM供給
してる会社だとの事。
台湾系は技術も高く、しかも台湾国内の2輪事情は動画サイトを見ると分かるように、
タイ王国と並んで非情に激しいゴーストップを日常とする環境なので、ブレーキ関係は
安心して良い品質だと思うよ。
これから紹介するのは中国製のパッド達。
タオバオで見かける謎の青パッド XGP270 15元 タオバオ輸入。
俺も愛用中のパッドだ。w
一時期入手難だったけれど、最近はまた製造販売されているようだ。
握り込みが浅くても食いつきが良くて、しかも長持ち。
へたな低価格国産社外品よりも好印象でわりとお勧めできる。
謎のブランド YAMANA ヤマナ。
7万キロ超えYBR125Kのオーナーさんがご愛用中の謎ブランド。
初期制動も申し分なく、大荷物で長距離移動しても問題は出ないらしいので、俺も一度
は使ってみたい。w
タオバオで散々探したらどうにか数店舗見つかったけれど、最近は見かけなくなった
幻のブランドだ。w
DALI-Y01 約15元 大力牌(DALI BRAKES AND LININGS) タオバオ
中国大手制動機メーカーで中国ホンダにもOEM供給してる。
自信たっぷりな化粧箱、始めから鳴き止め加工をするなど品物で勝負してる姿勢を
垣間見る事が出来て、一度使ってみたいメーカーだ。
後日、俺も入手して使ってみたけど十分に慣らしを済ませれば問題になるよ
うな効きの甘さは感じ取れず、初期制動がソフトでコントロールしやすい印象
だった。
慣らしが進むと先のXGP270のような感触で初期制動の食いつきが良くなった。
その他、正品(正規品)と明記したりする謎のコピーパッド色々。
純正互換謎品各種はタオバオで
「YBR125刹车片」や「YBR125前碟刹车片」と検索すれば前出も
含めて色々見つかるはずだよ。
値段は数元からあるけれど、俺の経験では14元でフェードを起こし、8元では純正と
変わり無かった例があるので、値段と品質性能は比例しない。
どの出品者の品物が大丈夫なのか判断できないから、先の社外品の方がまだ商品
で勝負してる分、マシかも?w
なおパッド一個のためにわざわざ代行会社経由でタオバオ品を買うのは送料手数料
関係で得策とは言えない。
なにかのついでに注文する方法をおすすめします。
一個だけ欲しいなら近年ヤフオクでも500円台で互換品を販売してるみたいなので
利用するか、前出のサードパーティー品や正規品を入手する方法が良いでしょう。
ブレーキパッドは交換時期が来ても、手元に無ければどうしようもない。
YBRで日本縦断や日本1周中にパッドが限界に達して苦労した旅人も居るようで、
そのまま放置して運行し続ければ摩擦材はやがて無くなり、今度はバックプレートが
ブレーキローターを削りはじめて深いキズを付けてしまう。
こうなってしまうとブレーキローターも交換しなきゃならない。
幸い2007年式以降のYBRはビッグスクーターのマグザムとローター互換があるので、
純正品、社外品、ウエーブディスクに交換する方法がある。
長距離・長旅の前にはパッドの残量確認をし、心配なら思い切って新品に交換してから
出発するとか、一組荷物に放り込むと良いだろう。
また、緊急時にはバイク販売検索サイトでYBRを扱っている店を今居る地方で探し、
パッドを在庫し、通りすがりの一見さんでも売ってもらえるか電話で問い合わせするく
らいの行動を起こせば切り抜けられると思うよ。
NMAXのリアブレーキ用が使える事もわかったので、さらに入手方法が多くなった。