YB&YBRダイアリー

中国ヤマハのYB125SPとYBR125でバイクライフを満喫するブログ
(自己責任を伴う整備・改造を多く含んでいます)

インジケーターのLED化

2016年04月11日 | YBR125改造

我がYBR125号の燃料計の照明ランプはずいぶん前に切れたまま。
夜間走ることがほとんど無いので困ることは無いが、通販でいろいろ注文した時に
ついでにLED球も買っておいた。  3チップの分散型。

T5サイズで配光が広がりそうなコレを選んでみたよ。

発光色は「電球色」を選んだ。

点灯試験をした結果、確かに電球に似た色。

メーターに付けて夜間点灯したら、見やすい感じになった。

配光は偏りもなくて、眩しすぎない。

昼間、試しにニュートラルやウインカーインジケーターに装着してみたら、
これもよく見えるようになった。

ニュートラルとハイビームインジケーターは工具屋アストロの白色を入れてる
けれど、どうも白は透過するフィルター色に対して青色が加わるから好きに
なれない。

インジケーターに関しては
・ウインカー:アンバーでオレンジ色を混ぜて緑を少し変えてみたい。
・ニュートラル:電球色か緑色で自己主張してもらおう。
・ハイビーム:白、あるいは電球色や青色で、しっかりHiビームを主張してもらう。

メーター照明もそろそろ劣化で暗くなり始めたから、T10の分散型を探そう。
これもあまり照度が高いと目障りになるから、チップ数の少ないものでアンバー
あたりを選んでみようと思う。

YBRは型式によってメーターやインジケーターの球の規格や数に違いがあるので、
もしもLED化をしたいなら、詳しくはYBR MEMOさんのページ
http://kogin.main.jp/ybr125/meter-lamp.html
を見て、下部の種類別一覧から判断するか、実車で確認してください。



2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
LED (Freedom)
2016-04-13 13:27:53
うちのYBR125は、ヘッドランプはHIDですが、それ以外は全てLEDランプで運用してます。
まぁ、やってみないと分からない物なので、不都合も色々あります。
例えば、メーター周りのランプ(特にニュートラル)は明るすぎると目に刺さるし、ポジションランプはライト本体の側が熱やら紫外線でボロボロになりやすいです。交換は簡単なので、安いランプをストックしとけば良いんですけど。
それ以外は今の所いい感じです。
暫くはメーター周りはばらさないと思いますが、電球色とか、光量抑えた物を用意しておいてついでに交換する方向で検討してみようかと思います。
返信する
明るさ (雷太)
2016-04-13 18:24:46
明るすぎるのは暗いよりも問題が多いですね。
今回選んだ物はインジケーター用には問題ないレベルですが、T10タイプでメーター照明に
適した明るさと配光を探すのが大変そうです。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。