山で鍛える

修行・訓練・山行の記録用

伊予ヶ岳攻略戦

2015-01-28 23:45:20 | 修行・訓練
AUTO事業部のレクで千葉に登山に行ってきました!
まぁ、全員久しぶりの運動と言うことで、部長が千葉の低山をチョイスしました。

【伊予ヶ岳】
標高 :336.6m
メンバー :4人
天気 :晴れ
駐車場/登山口:平群天神社駐車場→伊予ヶ岳(南峰)→ 伊予ヶ岳(北峰) ピストン


私は低山大好き人間で、
しかも200m、300mの山も楽しめちゃうんです。


平群天神社境内にある登山者専用の駐車場。


低山だろと警戒心ゼロでいつも以上に和気藹々です(笑)。


登山口。
いよいよスタートです。




久々の山を、久々の運動を
じっくりと楽しみながら登っていきます。




中腹にある展望台からの眺望。


展望台と併設してある東屋。
うーん、やっぱり山は低山でもキツいですね。
楽な山なんて一つもない。これもいつも思うことです。オッサン4人、一休憩ですわ。


ロープを使うとこもあり、


鎖場もあり、


南峰頂上に到着!
結構疲れますねー。




千葉のマッターホルン(笑)と言われる突き出た岩場(鎖の外)に出てみました。


360℃景色が見えるし、何より風が気持ちいい。
ピークハントすると、深田久弥の「百の頂に、百の喜びあり」、これをいつも心から思います。
写真は岩場の先っちょから下を覗きこんで撮ったものです。


富士山が見えます。
千葉の低山から富士山って見えるんですね…。
静岡県人は富士山は静岡のものと思ってますから(笑)、ワタシにとっての富士山はやはり特別です。
東京湾超えて、富士山見えるんですね。




この伊予ヶ岳と対に聳えている『富山(とみさん)』。
おばあちゃんみたいな名前の山ですが、登ってみたくなる雰囲気があります。
次回の低山ハイク時には是非!


この柿チョコは山で食べるとメチャクチャ美味いっす。
ってか山でしか食べたことないんですけどね(笑)。
とにかく体に染み渡る感じです。
※フク君の嫁が登山時には必ず持たせます。

チョコボーはジバニャンも大好物、30本はイケますよね。


フタコブの山のデザート、もう一つのピークに向かいます!




北峰に到着。
こちらに三角点があるんですね。


北峰から見た南峰。


何を思ふや、フク君。



総括ですが、
めちゃくちゃ楽しかったです!
筑波山のことをよく、低山だが登山に必要な要素が全部入っている山だ的なことを言いますが、
ここ伊予ヶ岳は更にそれをコンパクトにしたような印象を持ちました。
意外に本格登山が楽しめるんです。
そういった意味では雪が積もっていたら尚最高でしょうね。
冬場のトレーニング登山には最適だと思います。
今度、目の前の富山に来ようと思いますので、そのパックでまた伊予ヶ岳も登ってみたいです。