【棒ノ嶺】
標高 :969m
メンバー :2人
天気 :晴れ
駐車場/登山口:白谷橋登山口→岩茸石→ゴンジリ峠→棒ノ嶺 ※ピストン
標高差:約533.2m ※単純標高差
総歩行距離:約6.6km ※山道標識参考

今回は登山口すぐ近くの駐車場を利用しました。

白谷橋登山口。

4年くらい前に一度登っており軽いのが分かってるので、サポートタイツも履かず、ザックも持たずの軽装で臨みました。


甲本ヒロトみたいにチロチロしたヘビがいました。

まあ難所も頑張りどころも無いような楽な山なんで、のんびりと登って行きます。


沢沿いを歩く、初夏に相応しいルートなんです。

マイナスイオンは全開だし、










一旦林道に出て休憩スペースがあります。



岩茸石に到着。

とにかくひどい急登ではないので、歩幅小さくゆっくりと登って行けば余裕のコースです。



ゴンジリ峠に到着。
ここまで来ると山頂まではあと0.5kmを登りあげるだけです。

前回来た時は蜂だか虻だかにゴンジリ峠から頂上まで追い回され、走って逃げたためオーバーヒート寸前になった記憶があります。

登頂しました。


ここからはピストンなんで同じ道を下りるのでコースの写真は撮っていません。
今回は相当ゆっくりなペースで登ったので、苔やイワヒバなどを愛でながら登山しました(^^)
※坪庭をイジるにあたり、これらに興味が出てきました。




標高 :969m
メンバー :2人
天気 :晴れ
駐車場/登山口:白谷橋登山口→岩茸石→ゴンジリ峠→棒ノ嶺 ※ピストン
標高差:約533.2m ※単純標高差
総歩行距離:約6.6km ※山道標識参考

今回は登山口すぐ近くの駐車場を利用しました。

白谷橋登山口。

4年くらい前に一度登っており軽いのが分かってるので、サポートタイツも履かず、ザックも持たずの軽装で臨みました。


甲本ヒロトみたいにチロチロしたヘビがいました。

まあ難所も頑張りどころも無いような楽な山なんで、のんびりと登って行きます。


沢沿いを歩く、初夏に相応しいルートなんです。

マイナスイオンは全開だし、










一旦林道に出て休憩スペースがあります。



岩茸石に到着。

とにかくひどい急登ではないので、歩幅小さくゆっくりと登って行けば余裕のコースです。



ゴンジリ峠に到着。
ここまで来ると山頂まではあと0.5kmを登りあげるだけです。

前回来た時は蜂だか虻だかにゴンジリ峠から頂上まで追い回され、走って逃げたためオーバーヒート寸前になった記憶があります。

登頂しました。


ここからはピストンなんで同じ道を下りるのでコースの写真は撮っていません。
今回は相当ゆっくりなペースで登ったので、苔やイワヒバなどを愛でながら登山しました(^^)
※坪庭をイジるにあたり、これらに興味が出てきました。



