曇り空の関西からです。
先日、産直コーナーで、月桂樹の枝を見つけて買ってしまった私。
これが、実は生で、一袋に4本の枝が入っていました。
今まで、乾燥して売られているものは、何度も買ったことがあるけど、
こんなフレッシュな生の枝を買ったのは初めてです。
まじまじと、月桂樹の枝を観るのも初めてでした。
しかも、一袋100円だったのですよ。
どうしようか?と考えながら、帰宅して、パソコンで検索したら、
COOKPADでも、ローリエの作り方が紹介されていました。
こちらを参考にさせていただきました。
枝から、葉っぱを取ろうと引っ張ったら、なかなか取れないので、
キッチンバサミで取りました。
そして、綺麗に一枚一枚洗って、ざるに上げて、
お鍋にグラグラ沸騰させたお湯に、1・2・3と数えて、さっと茹で。
ざるに上げて、お湯切り。
漢方薬のようなすごい匂いがしました。
今度は、キッチンペーパーで、一枚一枚、綺麗に、水気をふき取りました。
そして、平らにキッチンペーパーを敷いたお皿に並べました。
全部で、46枚ありました。
今日は、曇り空だったので、ベランダに出したいけど、
夫が、「鳥がくるかもよ
」と言うので止めました。
本当は、平たい吊るす籠とかあって、風通しの良い所に干したら良いのだけど・・・。
乾燥しているので、室内で、ヨシとしましょう。
緑が多い団地なので、色んな鳥が来るんですよ。
今朝は、キッチンペーパーを交換して、ひっくり返して、乾かしています。
昨夜から、乾燥させていますが、どれくらいかかるのかな?
産直コーナーは、色々珍しいものが時々売られているので、行くのが楽しいです。
>わぁ😆きれいなローリエがたくさん!😲楽しみですね!... への返信
こんにちは。
実は、まだ、数年前にバザーで買ったローリエが冷蔵庫にあるんですよ。
だけど、買ってしまいました。
私は、カレーが食べられなくなってしまったので、出来上がったら、ポトフで楽しみたいと思います。
スゴイ量なので、しばらく買わなくて良さそうです。