春休みがいつまでかわからん~!と言っていた1番目の子も
今週の日曜日にはアパートに戻ることになり、(ま、結局いつ始まるか
ハッキリは聞いてないけど・・・)2番目の子は6日が始業式、
3番目の子は7日に始業式。
課題やら宿題やら、やっておかなくちゃいけないってことが
どうやら明白になってきたようですな(苦笑)
子どもら、それぞれに進級するのだけど、中学校はさておき、
高校も短大も教科書代、副教材代・・・やっぱりお金はいるわけで。
そこに決まった子ども手当て。
中学生まで月額1万3千円。
我が家では3番目の子だけ、この対象に。
この息子、生まれた頃からラッキーマンというか、そういう手当てを
いい感じで支給されてきました。
元々、この町では児童手当が第3子から月額1万円(1子2子は5千円)
支給されています。
当初これは3歳まででしたが、息子が3歳頃になると小学校就学前までに
なり、息子が就学前になると、今度は小3までに改正。
そうしてまた奇跡的に、彼が小3になると小6まで支給と改正されました。
息子今度中2。
ここにきて今度は「子ども手当て」
本当に有り難い。
でも、これを旅行代だの何かの買い物だのに使ってもらおうという
旅行会社やお店があるらしい。
子ども手当てを旅行とかに使う、そういう人がいるんだろうか、
ちょっと疑問です。
今週の日曜日にはアパートに戻ることになり、(ま、結局いつ始まるか
ハッキリは聞いてないけど・・・)2番目の子は6日が始業式、
3番目の子は7日に始業式。
課題やら宿題やら、やっておかなくちゃいけないってことが
どうやら明白になってきたようですな(苦笑)
子どもら、それぞれに進級するのだけど、中学校はさておき、
高校も短大も教科書代、副教材代・・・やっぱりお金はいるわけで。
そこに決まった子ども手当て。
中学生まで月額1万3千円。
我が家では3番目の子だけ、この対象に。
この息子、生まれた頃からラッキーマンというか、そういう手当てを
いい感じで支給されてきました。
元々、この町では児童手当が第3子から月額1万円(1子2子は5千円)
支給されています。
当初これは3歳まででしたが、息子が3歳頃になると小学校就学前までに
なり、息子が就学前になると、今度は小3までに改正。
そうしてまた奇跡的に、彼が小3になると小6まで支給と改正されました。
息子今度中2。
ここにきて今度は「子ども手当て」
本当に有り難い。
でも、これを旅行代だの何かの買い物だのに使ってもらおうという
旅行会社やお店があるらしい。
子ども手当てを旅行とかに使う、そういう人がいるんだろうか、
ちょっと疑問です。