こことね

モーリーが日々の出来事や思いを綴ります。
令和6年5月「北風」から「こことね」に変えました。
音楽大好き♪

UVERのライブ参戦は断念。

2024-09-30 | ★日記★
今夜は、NHKプラスで「光る君へ」を鑑賞し、雅な世界に浸りました~
紙が貴重な時代、みんなが紙を丁寧に扱う姿にうっとり。
そんな時代があり、今があるんだなと感じました。


さて。

今週末にあるUVERのライブ@倉敷は、一般チケットがとれず、リセールを
狙ってたんだけど、参戦したかったモーリーも2番目の子の最近の疲労や体調を考え、
ライブは断念しました。

しかも、当日の昼間、モーリーはパン教室、娘は仕事で、それが終わってから
倉敷に移動して・・・っていう強行軍。
参戦したいのは山々だけど、もっと余裕を持ってライブを楽しめるきっと日が来るさ!

それにしても、疲れが取れません(汗)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

娘の断捨離。

2024-09-29 | ★日記★
金曜日から帰省してた2番目の子は、お昼過ぎにアパートに戻って行きました。
疲れてたようだけど、しっかり疲れはとれたかな~

社会人になりひとり暮らしをしてたけど、まさかの異動でうちで2年間同居。
そして、今年4月から再び異動で広島市内に引っ越した娘は、比較的春と秋、仕事が忙しく、
たまたま珍しく土日の連休がとれたということで、帰省したんだけど、
このところ断捨離にハマり、ミニマリストになるんだ!などと豪語してるから、
うちに置いている私物を断捨離するのも目的の一つでした。

3人の子どもの中で、ものが一番多いのがこの娘。
懐かしい、愛着のあるものが多いらしく、どうしも捨てられない雑貨、手紙、楽譜、
マンガ本などが多い。
今は捨てられないものは手元に置いておけばいいよ、いつか手放せる日が来るし、と
アドバイス。

モーリーも一旦断捨離した後、見直しを何度か繰り返し、少しずつ処分出来てます。
そういう経緯があるから、アドバイスも出来るわけで。

うちへの引っ越しや同居してた2年間で、片付けた時、どうしても処分出来なかったものが、
今回すんなり処分出来たんだから、娘もあわてることはない。
少しずつね。

そんなことで、油絵の道具、書道の道具(いつか使うかもって、やっぱり使わなかったみたい)、
CD、MD(懐かしい)、学生時代のノートなどなど、充分お礼を言ってお別れしたようです。

それでも、まだまだ娘のものはたくさんあって・・・
まだ道半ばです。

道半ばと言えば、リビングにある収納棚。

収納ケースはもう買わなくても大丈夫かな~、半分くらいは理想に近づけた感じです。
薄い引き出しの多い収納ケースには、育児日記やシールメーカーなどなどを
入れてたけど、それらは2階へ移動して、引き出しの多い収納ケースは夫に提供。

代わりに、今まで食卓テーブルの夫の近くに置いてた収納ケースを返却してもらいました。
これは無印でモーリーが購入したもの。
この収納ケースには、育児日記やシールメーカーなどなどを入れようと思います。

実は、まだまだ収納ケースを購入しないといけないかなと思ってたモーリー。
でも、節約しないと!と思い始めた今年(遅い)、買わずに頭を使って、をテーマに
収納を考えました。
すると、案が浮かんできました。
我ながら満足の収納棚になりそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毎日疲れてる。

2024-09-27 | ★日記★
夏の猛暑の疲れなのか、これが秋バテというものなのか、はたまたこれが
歳を重ねるということなのか、ここのところ疲れてます。

悩みに悩んで、今年の6月から8時間労働を7時間半にしてもらい、16時半に
上がれるのは有り難くて、30分短縮にしてなかったら、今年の猛暑は乗り切れなかっただろうな、
とも思います。

その30分のおかげで、義母のところから帰宅しても、比較的元気で自分のやりたいことを
やってたんだけど・・・
30分の魔法、とけちゃったのかな。
思うように睡眠もとれないし、秋のいつもの自律神経の乱れかもしれません。

今日帰省した2番目の子と話してみると、どうやら娘も普段よりも疲れてるようで、
職場でも体調不良の人が増えてるそうです。

とはいえ、やりたいことは増えていて、メモ紙に箇条書きにしてるやりたいことリストは
増える一方で。
毎日その箇条書きを見るたびに、はあ・・・いつになったら出来るんだろう・・・と
ストレスです。
もっと体力さえあったらな~

働かないで済むなら、こんなのすぐに出来そうなものなのに。
ええい、いっそパートになって・・・とは考えるも、まだ60。
やっぱり今は、出来る限り長く働いた方が良さそうです。

何かで読んだことがあるけど、働かない暮らしになるとどんなに素敵な毎日だろうかと
思いきや、いざ年金暮らしになると、今までのやりたいことなんて、数ヶ月でやり終え、
あとは時間を持て余すようになるんだとか。

疲れた頭と体で、これからどうしようかなどと、なかなか思い描くことは
難しいんだけど、何かを初めて、続けて、前に進みたい、少しずつでも。


今夜は、Eテレ「あしたも晴れ!人生レシピ」を観ました。

あしたも晴れ!人生レシピ

あしたも晴れ!人生レシピ

心も体も変化し、この先を考え始める50代以降、「これからどんな人生を歩んでいきたいのか」と問い始めた人たちを応援し、“生活を豊かにするヒント”をお届けする情報番組で...

あしたも晴れ!人生レシピ - NHK

 


「70代無駄なし・うるおい暮らし術」
とっても興味深く観ました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月、学生時代の友と会う。

2024-09-25 | ★日記★
学生時代、仲良しだった3人組。

2人とは長いこと音信不通だったけど、連絡が取れるようになり、コロナ前に
30年ぶり(!)に再会し、また会おうと言い合って別れたのに、コロナ禍になり・・・

時折連絡を取り合ってたけど、春に友達が、今は忙しいから落ち着く6月頃に
会いましょうとグループラインで言ってたのに、連絡がありませんでした。
それが9月に入ってようやく連絡が!

でも、2人とも10月は忙しいから11月に会おうということになり、
ええ~、11月?まだまだじゃん~と思うけど、きっとあっという間に来る。
楽しみです♬
やっぱりみんな、あれやこれやと忙しいのね。


さて。

シンデレラフィット目指す、収納棚の片付けだけど、収納ケースは4個買ったものの、
出来る限りお金をかけず、をテーマに頑張ってます。

夫に趣旨を説明、理解を得つつ片付けてるんだけど、誰が見てもわかるように、が大切です。
夫にも処分か否かの選択をしてもらう必要があるため、ちょっと面倒(汗)
多忙な夫の隙間時間を見つけては、すこーしずつ選択してもらってます。

未だ道半ば。
頭に描く状態になるまで、どれくらいかかるかわからないけど、10月中には!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体調不良とかお墓参りとか。

2024-09-23 | ★日記★
予定が立て込み、やっと日程を決めたものの、少なからず天気に左右されることに
なった3連休だけど、天気だけでなく、自分の体調のせいで日程を変更せざるを得ませんでした。
これは予想外(汗)

その日は土曜日。
午前中は眼科、午後からは友達と会う約束をしてました。

前日の作業が意外とキツくて、体にダメージを与えてしまったようです(たぶん)。
朝から、体も頭も重くて、食欲は普通に合ったものの、どう考えても
外出できる体調ではないと判断。

友達にLINEし、わけを説明して、約束をキャンセルしました。
朝からずっと横になり、TVを観たり寝たりして過ごし、夕方にはちょっと楽になったため
義母のところへ。
夕ご飯は買ったお弁当で済ませました。

日曜日には体調がまあまあ良くなり、無理しないように家事、夫とスーパーへ。
そして、例の収納棚を片付けるため、追加でどうしてもニトリの収納ケースが必要で
ニトリへも行きました。

夕方には、1番目の子が帰省、義弟と甥っ子が義母のところに帰省したため、
一緒に夕ご飯。
義母の野菜がたくさんあるから、ここは天ぷらでしょう。
ひたすら揚げました。

うちに帰宅したら、今度は夫が、なんか頭がフラフラするようで、胃腸の調子も良くないと。
先週は、出張続きできっと疲れが出たんでしょう。

そして、祝日の今日は、両方の実家のお墓参り。
1番目の子も無事お墓参りが出来て良かった。
夫は今日もちょっと調子が良くないみたい。

61の夫は、去年から会社では委託社員になり、延長した形だけど、
仕事量としてはそれまでと変わらず多忙。
年齢は重ねてるのに、同じ仕事量をこなすのは無理だから、何とか
無理しない方向に変わっていけばいいと思うんだけど、何しろどこも人手不足。
色々ストレスを抱えてるようです。

今回のように、予定が立て込んで、誰かと約束があるとか、誰かのためにしなくちゃ
いけないことがある時、体調を崩してしまうと、やっぱり早く回復しなくちゃと
思います、普段以上に。

焦る気持ちがあるけど、でも、そういう予定があるからこそ早く回復出来るっていう
こともあるかも、と思います。

とはいえ、思い描いてた60代とはちょっと違う。
今の時代の流れは早過ぎるし、毎日忙しい。
義母たちの時代とはまったく違います。

それを少しでも変えられるかなと思い、まずは収納棚から片付けてます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする