こことね

モーリーが日々の出来事や思いを綴ります。
令和6年5月「北風」から「こことね」に変えました。
音楽大好き♪

バタバタ大晦日。

2024-12-31 | ★日記★
例年ながら、30日もあれこれ忙しく、午前中は年賀状のプリントアウト(遅い)
帰省する子どもたちの布団などを確認したり。

午後からは、義母と夫とで買い出し。
そして、娘に持たせるお供えや実家のお供えも買いました。

29日に帰省した2番目の子に加えて、昨日は3番目の子も帰省、
1番目の子も日帰りで帰省して、バタバタしてるうちにあっという間に夕方。

うちで簡単に夕ご飯をしようと思いきや、義母のところにあるカキをどうしても
食べなくちゃいけないから、みんなそろって義母のところへ。
蒸しカキと揚げ物をメインに作る羽目に・・・

お正月休みに入って就寝時間が遅くなり、昨日はさらに疲れたこともあって、
昨夜は一度も起きず、よく眠れました。

今朝、起きる時に再確認。
やっぱり今日は大晦日なんだ。

片付けや掃除が出来てなくても、大晦日は来るんだけど、小さい頃からの習慣なのか、
何とかして清潔なお正月を迎えようと、年末に悪あがき(笑)

その合間に、今年あったことを思い出して。
北海道に行った、京都にも。
人生初のミュージカルを鑑賞。
ライブはマンウィズの1本だけ。
ホワイトニングを始めた。
2番目の子もうちを離れ、この春からまた夫婦2人の暮らしになった。
ダイニングテーブルや炊飯器やドライヤーを買い替えた。
めまいに悩まされたけど、その後は対策をしてめまいは起きず。

来年の抱負はいくつか考えて、紙に書いておくつもり。

今日は、午前中妹と父と買い出し。
午後からは義母のところでおせちを簡単に作ります。
義弟の嫁さんも手伝ってくれるから大助かり~

家族や友達に支えられて、今年も感謝の1年でした。
2025年もとにかく家族や友達が心身ともに健康でありますように。
世界から戦争がなくなりますように。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

義母のところで大掃除の続き。

2024-12-29 | ★日記★
お正月休み2日目。

今日は、朝から終日義母のところで大掃除を。
でも、今日は何となく元気が出ない・・・
別にどこが痛いとか、熱があるわけでもないのに、何となく。

60になったら、更年期が終わったら、めちゃくちゃ元気になると思ってたのにな~
これを妹に言うと、え、歳をとるのになんで?と笑われました。

めちゃくちゃ元気とまではいかないけど、自分がやりたいことが出来る体調だといいのに、
突然何となく体調が良くない時があるのは困ります。
それに加えて、気分もちょい落ち込みます。

それでも、体と気持ちをだましだまし過ごす1日。
今日はそんな日だったけど、お昼ご飯後15分ほどうたた寝が出来たから、
何とか大掃除が出来ました。

午前中は、夫と義母の家とお墓周辺の落ち葉の片付け。
山を背にして経ってる義母の家は、落ち葉の量が半端ない!

人力じゃダメだと判断した夫が、途中知り合いからブロアーを借りてきて、
作業が早くなりました。
と言っても、4時間くらいかかったかな。

ブロアーがあれば、夫ひとりで作業が出来るから、モーリーは家の中へ。
義母の希望で敷居の拭き掃除、そして、モーリーが気になってた洗面所の
洗濯機周辺の片付けと洋間の片付けをしました。

洗濯機周辺には、義母の小さな収納タンスがあり、その上に洗剤や柔軟剤や漂白剤、
石鹸やハンカチ、洗濯ネットなどなどがたくさん積まれて、雑然としてます。

昨日、久しぶりに洗面台を掃除した時、驚きました。
これじゃ、義母が洗剤などの数を把握出来ないし、何より年末にみんながお泊りする時、
ちょっとね・・・

義母、夫、甥っ子、3番目の子は、大晦日の夜に近くのお寺に鐘を突きに行くのが
恒例になっていて、義母のところに泊まります。
だから、やっぱり洗面所やお風呂は清潔にしておきたい。
喉痛が治まり調子が良くなった義母が、お風呂掃除を頑張ってくれました。

午後からは、洋間の片付け。

その部屋は、義母の聖域(のような気がする)。
頂き物のあれやこれやが、たくさん積まれてて、あ、積み重ねてしまうのが義母の癖なのか!
だから、下にあるものはすっかり忘れられて、腐ってたり、賞味期限が切れてたり・・・

今日見てみると、食品だけじゃなくて、洗剤、湿布、カイロ、エコバッグ、頂き物を入れてた
紙袋も数知れず。
湿布なんてコロナ禍以前のものがあったり。

これはみんなが集まった時に食べようとか、あれは今度孫にあげようとか、そういう
気持ちはわかるんだけど、そうこうしてる間に忘れちゃったりするんだよね。

今日はそれらを確認出来て、早めに食べようっていう食品もあり、処分したものもあり、
たくさんの紙袋は、モーリーが半分ほど持ち帰りました(とりあえず)。

でも、やっぱりものがたくさんあることが、義母は幸せなんだろうな、とあらためて
思いました。
誰かに何かを頂くことも、食べきれないほど何かがあることも。
義母が、それをちゃんと管理出来てるならいいけど、処分することになるのは残念だから、
時には夫や義弟の力も借りて、確認や見直し出来たらいいな。

疲れたけど、今日のミッション完了しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピアノの調律やお餅つきや。

2024-12-28 | ★日記★
義母の年賀状は、イラストを選んでもらい、先週プリントアウトして渡しました。

あとはうちの年賀状(汗)
無料の年賀状サイトで、候補を何個が決めてたにもかかわらず、やる気が起きず放置。
今日になり、やっとやる気が起きてきて、年賀状ソフトを立ち上げ、作業をしてると、
去年の年賀状が表示され、え、去年の年賀状こんなんだっけ??とびっくり。

おそらく正真正銘、自分で作った去年の年賀状だろうけど、なんか我ながら意表を突くイラスト。
60になる年だから、きっと例年以上に魂込めて作った年賀状だったんだろう。


さて。

今日からお正月休み。
1日目午前中は、ピアノの調律。

音大だった2番目の子が卒業してからは、本人はもちろん、モーリーもほとんど
弾かなくなったピアノだけど、ピアノが好きだし、売りたくない。
そんな状態でも調律は必要だということで、1年半ごとに乾燥材の入れ替えと調律をしてもらってます。

ピアノがある部屋を、いつもより丁寧に掃除してる時、ふと思いました。
断捨離してる今、維持費のかかるこのピアノ、このままうちにあっていいのかな・・・

でも。

大型バイクを所有してる夫は、購入した当初こそよく乗ってたけど、今は仕事や
消防団の用事が多く、1年で乗れるのは数えるほど。
乗ろうとしたらバッテリーが上がってることもあり、何度か修理にも出しました。
車検もあるから、維持費はピアノの比じゃない。
でも、売りたくはないらしい。

モーリーのピアノは夫のバイク。
ということで、今はピアノはこのままで。
来年の抱負のひとつに、ピアノを弾く、を加えます。

午後からは、義母のところでお餅つき。
夫は出勤だから、近くに住む義弟家族が手伝ってくれて大助かり~

義母の風邪はあともう一息って感じだから、お餅つきが終わって、
義弟と嫁さんとで、冷蔵庫の掃除やトイレや洗面所の掃除をしました。

夕方はちょっとウォーキング。
お正月休みの間は続けたい。

まだ1日目なのに、年末が迫ってくると思うとなんか焦ってしまってバタバタ。
もう大晦日のよう(汗)

明日も義母のところで大掃除の続きをする予定です。
忘れがちだけど、何でも楽しむ気持ちでやりたい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕事納め。

2024-12-27 | ★日記★
今日は仕事納め。

やらなければならない作業は終わってるから、何となく惰性で仕事、そして大掃除。

癖のある同僚(60代)が、大掃除をしたくないとか、まだ仕事してた方がましだとか、
わがままと言い出し、どうなるかと思ったけど、結局午後3時頃から大掃除をすることに。
まったく扱いにくいったらありゃしない・・・

とはいえ、友達(60代)のいる親会社では、例年通り午後から大掃除かと思いきや、
ここにもわがままな人(60代)がいたようで、その部署の大掃除はしないということで、
普通に仕事をしたようです。

こうしてみると、どこの60代も、ダメ元で言いたいこと言って、
自分のやりたいように突き進んで・・・
もうここまでくると笑えるというか。
モーリーも、もっとわがまま言ってもいいのかな、もっと不良になろうかな、なんて思ったりして(笑)

友達は66歳。
65歳過ぎてからの延長を決めたのに、今年になって、会社側から来年は更新しないと言われ、
来年春に退職予定です。
納得出来ないし、不満もあったのかな、こんな会社の大掃除は友達もやりたくないよね。

仕事納めの日、誰もがこの1年を振り返りながら、作業したり大掃除してたんだろう。


さて。

義母の風邪は、昨日よりは良くなったようで、食欲も出てきた様子。
今日の夕ご飯、天ぷらにしたら喜んで食べてくれて、ホッとしました。

義母が、大丈夫!と言うので、明日は予定通りお餅つき。
近くに住む義弟家族が手伝いに来てくれるから、冷蔵庫の掃除やら、落ち葉の片付けやら、
気持ち良くお正月が迎えられるよう、みんなで頑張ります。

来年の抱負は、まだ考え中です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

義母、未だ回復せず。

2024-12-26 | ★日記★
今日、義母のところに行くと、まだマスクをしていて、聞けばまだ喉痛があり、
夜になると咳が出るみたい。
食欲もいまひとつ。

近くに住み、義母と同じ頃風邪をひいた義弟も、風邪が長引き、ようやくかかりつけ医で
診たもらったようです。

もう~、モーリーが言った通り早く病院に行ってたらよかったのに・・・
二人とも風邪をなめてたようだけど、風邪はひき始めが肝心。
だから、モーリーは喉に少しでも違和感があると、すかさず喉スプレー。

とはいえ、義母の風邪が長引くのは、高齢だし、しなきゃいけないことが多いからかも。
漬物用に干していた白菜に、今日どうしても塩をする必要があり、充分休めなかったり、
明日はお寺の用事があるようだし。

土曜日は、第二弾のお餅つきだから、金曜日にはもち米を水に浸しておかないといけないし。
義母の年齢を考えると、確かに負担が多いとあらためて実感しました。
モーリーが手伝えればいいんだけど、お正月休み前は休みにくいし。

今回、義母が風邪が長引いてるんだから、無理してお餅つきしなきゃいいのに・・・とも思います。
そこは、やっぱり例年通りにしたい義母のこと。
何が何でもお餅つきをしなくては!という義務感があるようで。

でも、年末年始、義母が元気に過ごせることが一番だから、お餅つき中止のこと、
明日ちょっと言ってみようかな。

所用があって1番目の子のところに行くと、先週はこの娘も風邪をひいてたようで・・・
たぶん熱もあったと思うけど、仕事を休めなかった、と娘。

そんな無理して仕事しなくてもいいのに。
休めずにいた娘のことを思うとかわいそうでした。

でも、モーリーだって30代の頃、同じように無理してたんだろうな、と回想。
風邪が長引き咳込みながら仕事したり、微熱が続いててもなかなか病院に行けなかったり。
それでも、娘同様、若さで何とかなっていたんだろう。

町内では、インフル警報が発令されました。
今年はインフルにかかりたくない!
もちろん家族も元気で、年末年始を迎えてほしい。
とにかくマスクと手洗いと喉スプレーです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする