3月の終わり頃、義弟の娘(4歳)が扁桃腺を切る手術をしました。
モーリー、恥ずかしながら、扁桃腺を切るのって男子だけかと思ってましたが、
そうじゃないのね(汗)
夫、団子3兄弟はみな、高熱がよく出るということで、小さい頃お扁桃腺を切る手術を
してるらしいです。
我が家の子どもらは、扁桃腺が大きいと言われることもなく、今に至ってますが、
夫の3番目の弟の子は残念ながら遺伝しちゃったのか、小さい頃から
寝る時にはいびきをかいていたそうで、高熱もしょっちゅう出て、今回の手術になりました。
手術は無事成功して、経過もすこぶる良く、もうすでに退院してますが、
元気な姿を見に義弟宅に行ってきました☆
小さい子どもだけに、全身麻酔が完全にかかるまでは、お母さん(=義弟の嫁さん)も
一緒に手術室に入るのね。
そして、一番びっくりしたのは、嫁さんが入院当日まで、入院のことも手術のことも
娘に話さなかったこと(驚)
その作戦が功を奏して、娘はじたばたせずに観念して大人しく入院、
そして手術が受けられたみたいです。
そりゃそうだよね、何日も前からそんなこと話したって、子どもの不安が募るだけだし、
「病院にいかん!」と言い出したら元も子もない。
嫁さん、えらい!
ただ、入院1週間の間の時間つぶしが大変だったと嫁さん。
ポータブルDVDプレーヤーをもっていって、アニメを見させたり、
絵本やおもちゃや塗り絵、折り紙などなど持って行ったけど、1日が
かなり長かったようです(汗)
嫁さん自身も、3度の食事をいちいち買いに行かなくちゃいけないことや、
消灯が午後9時がキツかったー!と言ってました。
でも、元気になってよかった。
もう普通に幼稚園に通ってるようで、これからは高熱に悩まされることもなくなるだろうから
義弟夫婦も一安心だね。
今日午後からは、夫の実家に息子の五月人形を飾りに行ってきました♪
実は、五月人形のお姿を見るのは、結構久しぶり(汗)
もう何年も出してない。
歳を重ねて、義母も一人で出すのはもう無理。
こうしてモーリーや息子が一緒に出すのがいいよね。
久しぶりに見る勇ましい武将の姿は素敵!シブい!
実父が選んでくれた五月人形だけに、その思いを今になってやっと
感じられるようになりました。
その当時は、当然のように買ってもらい、父の気持ちなんて思いもしなかった自分が
情けない・・・。
一緒に手伝ってくれた義母が「こうして人形を飾ると、部屋がにぎやかになって
いいね」と言ってました。
義母は、最初入っていた通りに、屏風や台、兜などをきちんと薄紙にくるみ、
箱に入れ、時折防虫剤も入れて、大切に保管してくれてます。
その義母にも感謝です☆
モーリー、恥ずかしながら、扁桃腺を切るのって男子だけかと思ってましたが、
そうじゃないのね(汗)
夫、団子3兄弟はみな、高熱がよく出るということで、小さい頃お扁桃腺を切る手術を
してるらしいです。
我が家の子どもらは、扁桃腺が大きいと言われることもなく、今に至ってますが、
夫の3番目の弟の子は残念ながら遺伝しちゃったのか、小さい頃から
寝る時にはいびきをかいていたそうで、高熱もしょっちゅう出て、今回の手術になりました。
手術は無事成功して、経過もすこぶる良く、もうすでに退院してますが、
元気な姿を見に義弟宅に行ってきました☆
小さい子どもだけに、全身麻酔が完全にかかるまでは、お母さん(=義弟の嫁さん)も
一緒に手術室に入るのね。
そして、一番びっくりしたのは、嫁さんが入院当日まで、入院のことも手術のことも
娘に話さなかったこと(驚)
その作戦が功を奏して、娘はじたばたせずに観念して大人しく入院、
そして手術が受けられたみたいです。
そりゃそうだよね、何日も前からそんなこと話したって、子どもの不安が募るだけだし、
「病院にいかん!」と言い出したら元も子もない。
嫁さん、えらい!
ただ、入院1週間の間の時間つぶしが大変だったと嫁さん。
ポータブルDVDプレーヤーをもっていって、アニメを見させたり、
絵本やおもちゃや塗り絵、折り紙などなど持って行ったけど、1日が
かなり長かったようです(汗)
嫁さん自身も、3度の食事をいちいち買いに行かなくちゃいけないことや、
消灯が午後9時がキツかったー!と言ってました。
でも、元気になってよかった。
もう普通に幼稚園に通ってるようで、これからは高熱に悩まされることもなくなるだろうから
義弟夫婦も一安心だね。
今日午後からは、夫の実家に息子の五月人形を飾りに行ってきました♪
実は、五月人形のお姿を見るのは、結構久しぶり(汗)
もう何年も出してない。
歳を重ねて、義母も一人で出すのはもう無理。
こうしてモーリーや息子が一緒に出すのがいいよね。
久しぶりに見る勇ましい武将の姿は素敵!シブい!
実父が選んでくれた五月人形だけに、その思いを今になってやっと
感じられるようになりました。
その当時は、当然のように買ってもらい、父の気持ちなんて思いもしなかった自分が
情けない・・・。
一緒に手伝ってくれた義母が「こうして人形を飾ると、部屋がにぎやかになって
いいね」と言ってました。
義母は、最初入っていた通りに、屏風や台、兜などをきちんと薄紙にくるみ、
箱に入れ、時折防虫剤も入れて、大切に保管してくれてます。
その義母にも感謝です☆