こことね

モーリーが日々の出来事や思いを綴ります。
令和6年5月「北風」から「こことね」に変えました。
音楽大好き♪

洗濯機の進化。

2007-09-24 | ★日記★
つ、ついに買いました!
洗濯機!

土曜日にヤマダ電機で下見したナショナルの全自動洗濯乾燥機、
店員さんの印象もよく、何よりモノと金額に納得して、一旦
帰宅しました。

帰宅してから、ダーリンが「あれ、買いだと思わない?」を
連発。
日曜日夕方、ってことは小学校の運動会が終わった夕方だわね、
「買いに行ってくる」
と、ダーリンがさっそく買いに行ってくれました。

前の日記にも書いた通り、10年ちょいぶりに買う洗濯機は、
ちょ~~~~~進化していて、まったく時代を感じるわねぇ。

洗濯機に乾燥機能が付き、お風呂の残り湯を洗濯機に
入れるポンプやホースが標準で付き、斜めドラムだから
衣類が絡みにくいし、使用水量は70~80Lで、今の
洗濯機のほぼ半分くらい。
これでもすごいのに、それに加えて、スタイリッシュだし、
コンパクト。

言うことないくらいだけど、やっぱりこれからも洗濯機は、
いやいや全ての電化製品は進化し続けるんだろうね。

どのメーカーか忘れたけど、エアコンの機能や、お風呂の
湯を浄化する機能、CMでやってる革靴や帽子を除菌、
消臭出来る洗濯機もあって、「へぇ~~」と感心するばかり。

これからはどんな機能を持った洗濯機が開発されるんだろ。

我が家の新しい洗濯機は、明日納入予定です。
明日は、3番目の子が運動会の代休なのでモーリーも休みます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんとか終わった運動会。

2007-09-23 | ★日記★
今日は小学校の運動会。

お天気は晴天か、曇りかと思いきや、突然の通り雨が降って
びっくりしましたが、なんとか最後のプログラムまで
出来ました。

先週の中高合同体育祭の時には、来ることが出来なかった
実父や義母が来てくれて、子供の演技を楽しみました。

お弁当は大変だけど、こんな時くらいしか親孝行
(モーリー親孝行て言葉は嫌いだけど)出来ないから、
昨夜の準備、プラス今朝5時起きで頑張っちゃいました。

かつては、小さな1年生だった子供がもう5年生。
ほんとに1年生だったのかなと思うほど、あっという間に
過ぎた5年間だったような気がします。

背の高い3番目の子は、組み体操をしても下だし、騎馬戦を
しても「馬」。ちょっとかわいそうな気もする。

それでも、春ごろからも体の成長ぶりには目を張るものが
あります。
朝起きてきて、
「あれ、目の位置がだんだん近づいてきたなぁ」
と、びっくりすることもあり・・・。

今日はとにかく、怪我もなく無事運動会が終わったから
ホッとしました。

明日、モーリーだけが出勤。
基本、祝日は出勤日だから仕方ないです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10種類のボードゲーム!

2007-09-22 | ★日記★
これ、買っちゃいました。

ちょっと生協の広告で目に止まり、我が家にはボードゲームなる
ものがないなと思ったので。

しかも、先月DSライトが故障。
予想通りお店の人は、修理するより買った方がいいと言う。

一度、3番目の子が床に落としたのが原因で画面と操作盤の
一部が離れ、その後ダーリンが修理を施したものの、また
しても3番目の子が床に落とし・・・。

これが致命傷となって、うんともすんとも言わなくなっちゃった。

PCにしろゲーム機にしろ、いつどんなことが原因で(しかも
時には原因不明のこともある)故障するかわかりません。

まぁ、今回は打ち所が悪かったとでもいいましょうか。
家族全員で使う、という約束のもとで購入したDSライト、
約2年の天命だったようです。

とはいえ、1万7、8千円ほどもするゲーム機が使用不能に
なったからといって、それじゃ新しいのを買いましょうと
簡単に言えるモーリー家じゃありませんっ。

そう易々と子供に手渡せる金額ではないと思うので。
これから先おこづかいを貯めて・・・などと何か妙案があれば
買わないでもないですけど・・・。

そんなこともあった昨今、ボードゲームでも買ってみようか
と思ったわけです。

それと、書籍などで興味のあった「将棋」をちょっと
指してみたいと思ったことは言うまでもありません。

オセロ、チェス、将棋、囲碁、ソリテアなどなど10種類の
ボードゲームが出来るこの「ダブルクインテッドネオ」は
それぞれのゲームのとっかかり、つまりはどんなゲーム
なのかを、浅く広く知ることができます。

将棋は思った以上に、モーリーには複雑で
「頭脳明晰じゃないと駄目だ、こりゃ・・・」
的な感想を持ちました。

羽生善治さんが書籍に、「だんだん勝負が複雑になれば
なるほど、頭の中を整理整頓してないと駄目」と
書かれていたことがよくわかりました。

といっても、モーリーのする将棋などとは、比べ物に
ならないほどレベルが違いますが・・・。

3番目の子と、囲碁、将棋で勝負しましたが、負けて
しまいます。
頭の柔らかい子供には勝てません。
でも、オセロはまだまだ負けてません、ふふ・・・。

3番目の子いわく、「将棋、囲碁は考えるのが楽しい」
そうで、今までに経験したことのないゲームなのかも
しれません。

 ・・・ * ・・・ * ・・・

このところ、洗濯機の調子が良くありません。

毎日困ってはないものの、時々脱水の途中で「片寄り」の
お知らせが鳴って止まり、それからすすぎと脱水の「片寄り」
停止・・・を繰り返す。

やっぱ変・・・。

急に洗濯出来なくなったら、家族5人分の洗濯物を、残暑の
キツイ今、ためておくことは危険(?)なので、今日は
電気屋さんに行って品定めしてき来ます。

いいものがあれば、購入しようと思っていますが、今日の
広告では、「ヒートポンプ」が売りのナショナルの乾燥洗濯機
9キロ、約15万ていうのが狙いです。

洗濯機の故障、寿命というのは想定内。
3番目の子が生まれた頃買ったんだから、もうかれこれ
10年ちょい使っていたことになります。

それに、今のジャカジャカと沢山水を使う洗濯機に比べて、
今のはすごく節水らしいので、水道代のことを考えると
新しいのを買うことしか頭にありません。

もうこれからは節水だー!

ところで。
この1週間、残暑で疲れきった体は重いです。

明日は小学校の運動会。
すごく楽しみだけど、またしてもお弁当作りが・・・。
今日はお弁当のおかずを買いに行かねば!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どしゃ降りの体育祭。

2007-09-18 | ★日記★
日曜日、ええ、あの大雨の降った日曜日にありましたとも、
体育祭・・・。

早朝にはいったん雨が止んでいたので、学校側も体育祭開催の
決定をしたんだと思います。
それに、天気予報も雨と曇りのマークをつけていて、こりゃ
止むかなと期待出来る日だったのに・・・。

この意に大いに反して、どしゃ降りの雨、、、、、、、、

ほとんどのプログラムは消化したものの、中止したプログラムも
あり、あれほど暑い太陽の下、熱心に練習した吹奏楽部の
マーチングも中止・・・。
いくら元気のいい中高生たちも、これじゃやる気なくなるよね。

中高3年生は、特に最後の体育祭だと頑張って練習を重ねて
きただろうに、ほんとに残念です。

1番目の子は帰宅後、開口一番、
「中止になった玉入れ、ちゃんと秘策を考えてたのに!」
と、機嫌悪く・・・。
2番目の子も、すっかり疲れきった様子で帰宅。

当然二人ともずぶぬれの姿で帰ってきました。

これもいい思い出に・・・と言いたいところですが、
それにしてもひどい雨でした。

昨日の祝日は、モーリーのみ出勤。
午後3時まで仕事後、「敬老の日」の贈り物を買いに
大型ショッピングセンターへ。

贈り物と、下2人が見たいという12月公開の映画
「ブリーチ」の前売り券を買いました。

それには、声が出るミニポスターが付いていて、それが
ほしかったそうな。

ところで。
今週末は、お彼岸。
いつもお供えのお花を送っている親戚に、お花を送ろうと
今回はネットで頼んでみました。

あの「花キューピット」です。
近所に加盟店がないんだけど、隣町まで行く用事もないので
「花キューピット」ならネットでの販売もあるはず!と
探し、注文してみました。

土曜日着予定、ちゃんとキレイなお花が届くといいんだけど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の空。

2007-09-15 | ★日記★
台風が近づいているので、いつもより風があるみたい。

しつこいようだけど、明日は体育祭。
今日は晴れなくてもいいから、明日は晴れにしてほしい~、
そんな気持ち。

今日午前中は、耳鼻科、郵便局、クリーニング、そして
スーパーへ。
とりあえず明日のお弁当のおかずを買っておかないとね。
鶏肉や豚肉、かいわれ、いんげん、高野豆腐などなどを
買いました。

午前中上2人は部活。
明日の体育祭で、吹奏楽部として演奏するので、練習に余念がない。

子供たちが体育系の部に入っていないけど、体育祭は楽しい!
吹奏楽部として、開会式、閉会式で演奏するし、プログラムの
中に「マーチング」でエントリー!
楽しみ楽しみ~☆

午後から、3番目の子は友達の家に遊びに行きました。

夕方には、退院した実父を気遣って、妹が帰省します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする