こことね

モーリーが日々の出来事や思いを綴ります。
令和6年5月「北風」から「こことね」に変えました。
音楽大好き♪

北欧を夢見て・・・☆

2011-09-10 | ★日記★
昨日の夏の暑さ、今日も続いていますが。

夏の悪あがきであろう、この暑さを利用して、布団はもちろん枕やクッションも干して、
枕カバー、クッションカバーやシーツも洗って干して、今朝からの頭痛を吹き飛ばして
やろうという魂胆・・・(笑)

布団を干したくらいで頭痛が治まるわけもなく、結局薬を飲みました(苦笑)
昨日の疲れか、寝起きが悪かったか原因は不明ですが・・・(汗)


2番目の子はかわいそうに、模試のため高校へ~。←弁当を作って、母が連れて行きました。
3番目の子は、遅くまで寝ていましたが、まだ筋肉痛が取れないそう。
でも、昼からは友達を呼んで楽しく遊んでいます。
夕方からは塾ですが・・・。


モーリーは、家事を済ませ、買い物に行き、あとはのんびりしています。
こんな時、実に幸せを感じさせてくれる「アグネータさん」の番組を、口を
ポカーンと開けて見るのが一番♪

水没した携帯のアドレスの件で、友達と電話した後、別の友達とお茶することも
考えましたが、自分でも意外に「家でひとりのんびり」を愛するタイプ(だと最近悟りました)
なので、お気に入りの録画を見て、ネットしている午後です。


今のお気に入りの番組は前と変わらず、

「美の壷」
「猫のしっぽ カエルの手」
「世界ふれあい街歩き」


ですが、この「アグネータさん」を知ったのは、BSプレミアムの北欧特集でした。
元々切り絵作家ですが、生活の中に手作りのものをたくさん取り入れ、
手作りの時間や何気ない自然との対話を大切にされている暮らしぶりが
とても印象に残りました。

切り絵のみならず、縫い物、機織り・・・70歳になった現在でも創作活動を
されています。
アグネータさんは物静かな人柄ですが、パワーを感じる方です。

ああ~、北欧の趣のある家具や雑貨や布・・・とても暖かみを感じて好きです。
無駄遣いと知りながらも、たくさん布を買いたい気持ちになってしまいます。
いつかは北欧に行って見たい☆


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は夏だった。

2011-09-09 | ★日記★
ああ、秋になったな~と感慨にふけっていたのもつかの間。
今日は思いっきし夏でした!

久しぶりにエアコンつけてるし・・・(汗)

何しろ、今日に限って2番目の子の高校最後の体育祭。
頑張っている生徒たちももちろん暑いでしょうが、見ている保護者も扇子に団扇で
パタパタ、まぁ暑い暑い。

それが、つかの間の秋を感じ取っていた体には堪えました(泣)

帰宅してもしばらく体がだるくてだるくて・・・。

でも、そんな時だからこそ!と思って、

ゴーヤチャンプル
秋茄子の焼きびたし
ソーメン
キュウリとイカのサラダ
焼きサバ

半ば、やけくそ?と思わないでもありませんが、
とにかく季節のものを食べれば、元気が出る!であろう・・・
という呪文にも似た言葉が頭を巡り、頑張って作りました(苦笑)


帰宅した娘はクタクタになっていましたが、進学校は容赦なく
体育祭の次の日に模試を設定しています。
何だかね。

そして、体育祭の練習をしてクタクタになっている息子も、愚痴る愚痴る。
組体操といえば、小学校からずっと土台になっているタイプの子ですが、
今回は特にキツイらしく、腰と太ももが筋肉痛というので、入浴後マッサージして
やりました。

この組体操も、これが最後。
中学校までだもんね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋。

2011-09-07 | ★日記★
年々、夏は暑くなってるんだから、去年は特別猛暑だったわけじゃない、と
思っていたモーリーは、秋の空気を感じる今になってやっと、

「やっぱり、去年は猛暑だったのね」

と思うことができました。

去年は9月になって、子どもらの体育祭の練習が始まっても、まだまだ
猛暑は続いていて、学校に持って行くお茶を用意するのがとっても大変でした。
学校でも、塩が配られたほどです。

台風12号の被害はまだ続いていますが、広島方面の台風が過ぎていった後、
これまでの湿気の多い風が急に秋の乾いた風に変わりました。

夏仕様の化粧品から秋~冬仕様に変えなければ・・・☆
お肌が、ジェルみたいな保湿系のクリームを欲しがっています。


今週金曜日には、2番目の子高校最後の体育祭があります。
会社を休んで見に行く予定にします~。
来週末には、3番目の子中学校の最後の体育祭。
どちらも大切な体育祭です。


おっと、この間大変なことが・・・。
なんと携帯を洗濯してしまい・・・が~ん・・・。

保証をつけていたので、新しい携帯はきたものの、データを復旧してもらうため
洗濯した携帯は復旧サービスに出しています。

復旧したとしても70%。
まったく復旧しない場合もあるそうです(沈)

復旧した場合は、5250円かかりますが、復旧した方がそりゃ嬉しいわ。

優しいドコモのお姉さんからいろいろな説明を聞きながら、こんな小さな
端末に泣いたり笑ったりしてる今の自分に情けなくなりました・・・。
お金もたくさんかかるのにねぇ。

ま、ぶっちゃけ。
たいしたデータも入ってないですけど、一応復旧を祈っています☆


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「おひとりさま」の思い。

2011-09-03 | ★日記★
上野千鶴子さんの「おひとりさまの老後」という本はまだ読んだことは
ありませんが、この田舎の、しかも身近にわりと「おひとりさま」はいます。

ひと昔ならまだしも、今に至っては男女関係なく生涯を独身でとおす人が
いたところで、後ろ指を差されることはなくなったような気がします。

ライフスタイルが多様化した世の中になって、結婚、出産しなくても、
誰にも迷惑をかけることなく、人生の幕を閉じることは珍しくないように
思います。

上野さんが著作「ひとりの午後に」に、結婚、出産が当たり前だとされていた
世代の前後・・・その前の年代ライフスタイルが多様化した世代と、
その後高齢になり一人身になっていく世代・・・をのぞいては「おひとりさま」が多いのだとか。
「おひとりさま」は増加傾向だそうです。


先日も、実家の近くにいる叔父とその娘(モーリーのいとこ)が家を建てると聞き、
びっくりしました。
叔父は息子家族と同居して20年以上はたっているはずですが、その家を息子家族に譲り、
近くに新築の家を建てるというのです。

叔父にとっては隠居の家となりますが、そのいとこは独身。
平屋の小さな家で二人で暮らす、ということはいとこは結婚しないのでしょう。
何せ施主はいとこなので。

いとこもいろいろ考えての決断だったと思います。
叔父も娘がこのまま独身を貫くとわかって思うところがあっただろうし、
二人で話し合ってのことだったと思います。

モーリーも実家の家族もびっくりはしたものの、何があってもおかしくないこの世の中、
きっと近所の人もじきに受け入れるでしょう。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ひとりの午後に」

2011-09-03 | ★わたしの読んでる本★
               

上野千鶴子著。

実はわたしは、この上野さんが話題になった「おひとりさまの老後」の著者だということを
知りませんでした。
失礼しました(汗)

上野さんを知ったのは、朝日新聞・日曜版の相談コーナーの回答者として、でした。
回答者は上野さんだけでありませんが、女性として共感できる方だなぁと思い、
著作を探してみたところ、まず今年発刊された「ひとりの午後に」という本を見つけ、
あ、もちろんアマゾンで検索してみたのですが・・・その検索一覧の中に
「おひとりさまの・・・」を見つけ、驚いたわけです。

相談コーナーの回答のように、このエッセイにも共感しています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする