
週末の夜は
芦屋浜の
花火大会でした。
7時半過ぎに
ポン・ポンと音が
鳴りはじめました。
風が吹いて
涼しい夜です。

ヨーグルトのお菓子
冷たく冷やして
頂きます。
そしてなかなか
手に入らない
大師巻を届けて
頂きました。

✨✨✨✨✨✨
バッハの平均律曲集1
第3番の楽譜です。
#が7つも
ついていて
一見難しそうで
敬遠されがちですが
紫色の印をつけた
7つの音を弾くと
「かえるのうたが」に
なります。(笑)

2段目は左手に
「かえるのうた」(笑)
3段目は右手に
4段目は左手に現れ
鍵盤の色々な場所で
長調になったり
短調になったり
しながら
「かえるのうた」を
弾くのです。
そして対旋律は
もっと簡単で
四分音符に
拡大した
「かえるのうた」で
とてもラク。
右手と左手で
3度あるいは
6度離れて
「かえるのうた」の
大合唱。
見事な
音響設計図の楽譜ですが
弾き初める前に
しっかり
頭で整理をしてから
譜読みをすると
早くて綺麗な
仕上がりになるし
暗譜も早いです。
(*^^*)
✨✨✨✨✨
リヒテルの
平均律1集第3番
プレリュードと
よろしければ
フーガもどうぞ
(3‘20‘‘)
今日の練習会をキャンセルしてあるので、
昨夜は、少し作用の長い睡眠薬で。
ゆっくり眠った気がします。
ルンバとブラバを働かせて、
換気装置のフィルターを掃除。
トイレマットとバスマットを洗って
干して。
かえるの歌、たしかに、そのきになると。。
予備知識なしで聴くと、
きらびやかな周囲の音に気をとられてしまいます。
リヒテルのきらきらと輝く音は
どんなピアノで弾いても、同じようなのかしら。
今夜のNHK、なんと、ワイセンベルグ!
大ファンだったの。
アンコールはかならず、『主よ、人の望みよ。。。』で、
本人が題名を言ってから弾き始める。
実際は最後の『バッハ』しか聞き取れなかったけど。
録画予約しました。
お掃除はかどっていますね!
私は紙くずや書類の
整理をしています。
あっという間にふえます。
(T_T)
そしてジャケット2着の洗濯。
洗濯機で洗って干すと
クリーニングより清潔。
さっさと干さないと
しわになるので
休日が最適かな!
今夜はワイセンベルク。
半世紀ぶり?に聴く
演奏はどんな感じに
聴こえるのかしら。
それでは良い休日を。