モネ×モーツァルト 2024-06-30 13:07:00 | 日記 モネの絵とモーツァルトの「クラリネット協奏曲」第2楽章ですモーツァルトは1791年36歳の12月5日午前0時55分にウィーンで他界しましたその2ヶ月前の10月に完成させたのが「クラリネット協奏曲」ですクラリネットとバセットホルン(低音域を拡張した特別なクラリネット)の名手だった親友のために完成させました華麗な協奏曲ですが第2楽章のメロディはモーツァルトが死期を予測していたのではないかと思うほどの美しさです
雨の日には… 2024-06-29 14:18:00 | 日記 昨日は雨でエヤコンの工事は延期となりましたひょっとすると来週になるかも…ということで不調のエヤコンをダイキンのチャットで復活させました勢いに乗って(笑)トラブっていたPCも3時間ばかりかかりましたが無事に復旧雨の日の一日仕事になりました ✨✨✨✨✨世界一美しいと言われるイタリアのアマルフィー海岸(4‘55‘‘)こちらはメンデルスゾーンが描いた作品ですこの旅行で書き始められた交響曲第4番「イタリア」はメンデルスゾーンの作品の中でも人気の高い作品です
天女? 2024-06-28 09:24:00 | 日記 レッスン室のエヤコンが不調で新しいものに取り替えることになりましたが変えることになりましたが今朝は大雨……工事は延期かな ✨✨✨✨✨白いクジャクは神々しくて美しいです古来、日本では邪気を払ってくれる縁起の良い生き物とされ「神の使い」とか「天女」と呼ばれるようです羽を広げるのは雄で繁殖期の3月から6月までの朝と夕方その後羽は抜け落ちるようです鳴き声はエレガントではなく現実的ですね(笑)(1‘38‘‘)コダ―イ作曲「クジャクが飛んだ」終曲(3‘51‘‘)
オリンピックまであと1ヶ月 2024-06-27 09:24:00 | 日記 ↓この写真は聖火がマルセイユに到着したものです昨日はエヤコンの不調で急に冷えなくなりました💦💦真夏日でなくて良かったです… ✨✨✨✨✨パリ・オリンピックまであと1ヶ月昨年にも増して暑い夏の予報ですエヤコンの効いた部屋でオリンピックの観戦を楽しみます
「90歳、何がめでたい」 2024-06-26 07:32:00 | 日記 ↑90歳の草笛光子さん朝一番に映画を観てきました佐藤愛子氏の「90歳、何がめでたい」が映画化されました90歳になられた草笛光子光子さんの演技がとても楽しみでした気品があり、凛々しくて何とお美しいこと共演者も豪華です!思わぬ方が顔を出し笑ってしまいましたそれにしても映画館はディ・サ―ビスの如くほとんどおばあさんと少しばかりのおじいさんですが…
雨の日のお散歩に 2024-06-25 13:39:00 | 日記 昨日は降りそうで降らない蒸し暑い一日になりましたね庭土は雨水を含んでいるので雑草は気持ち良く抜けるのはありがたいです ✨✨✨✨✨パリに中心部にそびえ立つオペラ・ガルニエナポレオン3世の指示により1875年に建築家シャルル・ガルニエの設計により建てられた劇場内部は豪華絢爛観劇だけではなく建築そのものを見学することができます(7‘54‘‘)バレエなどを観に出かけていましたがこんなに建物をじっくり観ることはなかったので雨の日にゆっくり拝見しました
小泉和裕×九響 2024-06-24 11:32:00 | 日記 英国ではアスコット競馬が開かれましたがキャサリン妃のお姿が拝見できず残念でした ✨✨✨✨✨ 昨夜のクラシック音楽館は九州交響楽団のサントリー・ホ―ルでの演奏でした指揮 小泉和裕①べ―ト―ヴェン交響曲第2番②リヒャルト・シュトラウス交響詩「英雄の生涯」べ―ト―ヴェンはキビキビと爽やかな演奏!「英雄の生涯」冒頭から「英雄」を示す主題が雄大に毅然で惹き込まれました「英雄の伴侶」ではソロヴァイオリンが登場し美しいこと「英雄の平和の業績」はシュトラウスの自身の自分の仕事をPR?する部分ですがフル―トとオ―ボエやバス・クラリネットなどさまざまな交響詩の旋律が顔を出しました最後は静かになり「英雄の引退と完成」の部分に入ります演奏の難しい作品でオ―ケストラの実力が試される曲を堂々と聴かせてくれた小泉和裕氏と九響に拍手が鳴り止みませんでした
お菓子の店 2024-06-23 13:25:00 | 日記 パリに出かけていた頃は甘いものに興味がなく買物に疲れた時はシャンパン・グラスを傾けるのが楽しみでした ✨✨✨✨✨パリの街ではチョコレートの専門店マカロンのお店などが立ち並んでいますがケ―キのお店では思わず足を止めて魅入ってしまいます左岸にある高級デパートル・ボン・マルシェであまりにも可愛いお菓子にカメラを向けたいと思いましたが残念ながら撮影はできませんでした 年を重ねて最近では甘いものも少しずつ体重はジワリ・ジワリと…💦💦 ✨✨✨✨✨ダニール・トリフォノフのピアノでラフマニノフ作曲の「パガニーニの主題による狂詩曲」第18変奏甘くやさしいメロディです(2‘56‘‘)
メトロの車内で 2024-06-22 08:19:00 | 日記 昨日は遅れに遅れた梅雨入り宣言でしたが午前中に雨はすっかり上がり日が射して暑さが戻ってきました息子からさくらんぼが届きましたので早速、氷水にくぐらせて5・6粒頂きました ✨✨✨✨✨コペンハーゲンのメトロの車内で突然のペールギュントの「朝」の演奏が始まります(コペンハーゲン・フィル)なごみますね(2‘16‘‘)
期末試験 2024-06-21 11:02:00 | 日記 ヴェルディのお墓(ミラノ)昨日はオペラ「アイ―ダ」の勉強でした作曲者はG.ヴェルディ1813年イタリア生まれ登場人物の相関図舞台は古代エジプト敵対しているエチオピアとの戦いが始まろうとしていましたエジプトの捕虜となったアイ―ダはエジプト王女アムネリスの奴隷として働いていますエジプト軍の将軍ラダメスはアイ―ダに惹かれ2人は愛し合うようになっていましたアイ―ダは敵国エチオピアの王女ですエジプト王女アムネリスはアイ―ダがラダメスを愛していると気付いてしまいますアムネリスもラダメスを愛していたのですやがてエジプトはエチオピアに勝ちラダメスの率いるエジプト軍が凱旋してきますエジプト王はラダメスに娘のアムネリスと結婚するように勧めますアムネリスは大喜び……しかしその後、ラダメスが軍の機密を漏洩どんでん返しに……(5‘57‘‘)一緒に中学生の音楽の教科書を覗かせてもらいました(*^_^*)
コメディ・ピアニスト 2024-06-20 09:17:00 | 日記 ヴィクタ―・ボ―グ1909年生まれのユダヤ人1941年にアメリカに移住してから2000年に世を去るまでハリウッドで活躍しましたロッシーニ「ウィリアム・テル」(0‘27‘‘)モンティのチャルダッシュバ―ンスタインのバ―スディ・コンサ―トに招かれワ―グナ―風のバ―スディ・ソングを披露していますピアノがとても上手ですがオペラ歌手の真似などレパートリーが豊富です(*^_^*)
ベッカム? 2024-06-19 12:11:00 | 日記 「愛と狂気のヴァイオリニスト」の主役と制作総指揮を務めたディヴィッド・ギャレットこちらは2004年に公開された予告編ですディヴィド・ギャレットはドイツのア―ヘン生まれ父親から毎日7・8時間の厳しい指導を受けたようです17歳の時に両親に内緒でジュリアード音楽院の試験を受けて合格ニューヨ―クに移ったあとはモデルのアルバイトで生活費を稼いでいました在学中にイツァ―ク・パ―ルマンに入門し最初の門下生になりますファッション誌の記者からは「クラシック界のベッカム」と呼ばれました ニコロ・パガニーニカ―ニバルのコンサ―トでの演奏前奏だけ振った指揮者が舞台袖に入ってしまいましたお客さまは大喜びです(*^_^*)
歌う指揮者たち 2024-06-18 10:08:00 | 日記 指揮者たちのリハーサルの動画を見つけましたそれぞれ歌いながらオーケストラに指示していますカラヤンの声は見た目とのギャップに吃驚!とつも短い動画なのとカジュアルな服装でのリハーサルですのでお名前が合っているのか心配です間違いにお気づきになりましたらお教え下さいませ ✨✨✨✨✨1.ゲオルグ・ショルティ2.グスターヴォ・デュダメル3.ピエール・ブーレーズ4.サイモン・ラトル5.セルジュ・チェリビダッケ6.ジョルジュ・プレートル7.カール・べーム8.マリス・ヤンソンス9.カルロス・クライバー10.ニコラス・アーノンクール11.レナード・バーンスタイン12.ヘルべルト・フォン・カラヤン13.ラファエル・クーベリック14.イヴァン・フィッシャー(1‘20‘‘)リハ―サルのあとはブランデーのグラスを傾けながらでしょうか(*^_^*)
オペラ 2024-06-17 09:00:00 | 日記 ↑このケーキはパリのオペラ座ガルニエの建物をイメージして作られました1862年に創業したダロワイヨがビターチョコレート、コーヒー風味のバタークリーム、ガナッシュ、ビスキュイジョコンド、グラッサージュ7層からなる重厚な味わいのケーキを作りその後世界中に広まりました ✨✨✨✨✨オペラの誕生は1597年フィレンツェのバルディ伯爵の宮廷でした結婚式の余興として古代ギリシャに存在していた楽劇を再現しようと試みます作業にあたったのはカメラータと呼ばれる音楽家集団その中には天文学者ガリレオ・ガリレイの父でリュート奏者であったヴィンチェンツォ・ガリレイもいましたギリシャ神話に基づいた「ダフネ」という音楽劇か完成しますが史上初のオペラです1600年にフランス国王アンリ4世とマリア・ディ・メディチの婚礼で上演されのがジュリオ・カッチーニが書いた「エウリディーチェ」ですが楽譜が現存する最古のオペラです ✨✨✨✨✨今日は中学生と一緒にオペラのお勉強です(*^_^*)
テンション・アップ 2024-06-16 09:16:00 | 日記 昨夜は雨になりましたが夜中はムシムシ寝苦しさにエヤコンをつけましたなんだか体が重い朝昔、教科書にあった懐かしい曲を思いだしましたひばりが飛翔する音楽でテンション・アップして出かけます ✨✨✨✨✨「おおひばり」ウィーン少年合唱団それでは良い休日をお過ごし下さいませ。