喰らいたい魚を釣る 撃沈パイロット

趣味の飛行機とプラモデルと旅行の日記帳・たまに釣り記

アプローチ

2012-07-11 04:59:46 | FS

セスナ172で下地島でのT/Gの練習してます。

PMDGとiflyの737-800でも練習してます。

でも・・・・・・・なかなか滑走路のセンターにタッチダウン出来ません。  アセアセ...A=´、`=)ゞ

 

離陸からタッチダウンまで全てマニュアルで行っているので、

上昇/降下/旋回などで、不出来な部分が露骨に解ります(自爆)

 

何とか100%の確率でセンターにタッチダウン出来るようになりたい。

 

練習方法としてはILSを使い、APRを解除するタイミングを徐々に早くして

行けば良いのかな~ 今はAPRは使っていません。

 

高度2000フィート辺りで滑走路に向かい、修正を加えながら降下/減速などを

行っているけど、修正が雑なのか、ヨークの反応が良すぎるのか・・・・・・・

高度100フィートでは機体が半分滑走路の右か左にぶれています(ノ◇≦。) ビェーン!!

滑走路幅が2倍あれば・・・・・・・・・(激爆)

 

172の場合は速度が遅いので、何とか形にはなっていますが降下率が毎回安定

しません・・・・・・練習が足りないな~

 

737の場合は、修正幅が大きい? 操作が遅い?(多分)ので完全にゴーアラウンド状態。

お陰でゴーアラウンドは上手くなった(完全自爆)

 

CDUの入力方法がまだ解らない(詳しく開設してあるサイトないかな~)けど

iflyのリアルなコクピットの音を楽しみながらハイテンションの練習が続きます(激爆)