イイダコに限らず釣りが久しぶりなんですが(汗)
イイダコは2年ぶり???(爆)
13日に行く事になり準備を始めます、2年前に中古で買ったイイダコに適したと人気の
あった竿を引っ張りだして、よ~くみると・・・・・?????
穂先が何か変。老眼掛けて良く見ると・・・・穂先がガイド1つ分折れている(大爆)
良く見て買わないと細い穂先の竿は失敗します(自爆)
でも、十分使えるので予備のフグ竿と一緒に持参する事に。
6時半出船です。
私は右舷ミヨシ、相方は左舷ミヨシ、常連さんは右舷トモ。
私と常連さんの間で船長も竿をだします。
宿のイイダコテンヤを借りていざ出撃です。
早々に常連さん(2本竿です)が連続ヒット。船長も操船しながらポツポツ釣ります。
相方は??????
4~5杯上げてます。
私は・・・・・・・・・・・・・・0(大泣)
1度は掛かったけど・・・途中で落ちました(汗)
どうも深みに嵌ったのか(いつもですが・自爆)・・・・・・
当たりが取れないのか、当たりが無いのか・・・・・・・・・
そのまま1時間半が経過
相方は「つ抜け」も間近みたいだし・・・・・・
でやっと来ました、待望の1杯。
その後釣り方を色々と変えて何とか手が合いはじめました。
しかし・・・・・・・・連日の胃通もあり、トイレに行きたくなった(大汗)
しかし・・・・・・・・やっと釣れ始めたのに・・・・・・・・
どうするか・・・・・
悩みに悩んだけど、腹痛では集中力も無いし、このままではダメと判断。
トイレに行く事に。
家なら迷わずトイレに行くのに、船の上ではかなりの決断がいる(激爆)
トイレに行き何とか落ち着きました。
ポイントは木更津沖なので10時過ぎからは羽田の発着が多くだいたい2000Fぐらいの
高さだから、飛行機のお腹が良く見えます。
ほぼ真上飛んでるし(笑)
何とかイイダコもポツポツ釣れるし、お腹も落ち着いたので爆音のたびに上を向きます(笑)
お~タイヤがお腹に入っている737-800も肉眼で確認出来ます。
ANAの787も主翼の反り返りがすごくハッキリ見えます。
747もかなりデカク見えます・・・・・でも流石にうるさい(笑)787はやはり静かです。
と真剣モード+飛行機見物しながら何とか釣りが続きます。
で結果は・・・・・・・・・私33杯。
相方・・・・・・・・・・・・27杯。
お~逆転しました(笑)
で料理。
今回は煮物と天ぷらにしました。
レシピ
1 塩でもみながら、ぬめりと汚れを何度か落とします。
2 1杯づつ少し頭を開き墨袋を取り出します。
3 骨抜きで目と口を取り除きます。
4 今回は日本酒がなかったので水とみりんと醤油で煮込みます
足から入れて足が開いてきたら投入。
33杯の下ごしらえは1時間以上掛かったし(涙)
で後は火を止め味を染みこませます。
次は天ぷら。
いつもは生のまま天ぷらにしますが、少しネットで調べて見たら、煮物を天ぷらにするやり方が有ったので
これをしてみました。
キッチンペーパーで水分を取り、後は天ぷら粉に付けてさっと上げます。
お~旨いです。煮物の味は余り感じませんね~
でもしっかり旨みがでてました。
写真は煮物だけです(笑)
このままパクッと食べられますよ~
色は濃いけど味は濃くないです。